manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2025年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
25年01月31日(金)
覚悟決めたが |
< 代替案
| 急に動きたくなった >
|
母の入院先の担当医から電話あり。 CPR値がもう少し下がれば退院になりそう、 多分来週、と。 今週末かな?凄く寒そう、と思っていたので ちょっとは猶予ができた、とホッとした。
しかしその直後、病院の地域連携室から電話があり 来週の5日に医師や本人、ケアマネさんも交えて 退院後の話し合いをするから来るように、と。 退院は8日辺りになるらしいと。
私は退院の日に次男と行って母を迎えに行き、様子見て 大丈夫なようなら翌々日あたりに東京に戻るつもりでいたため 3日前から行かないとならないとなると そんなに長くは仕事や次男のことを考えると厳しい、と伝えたら あら、話し合いだけだし貴方1人で日帰りで来れば良いじゃないですか、と。
以前の包括支援センターの担当者には 次男の送迎は夫に頼むとしても 私には持病があり往復6時間の日帰りは無理で 帰る途中で倒れて救急車、なんてことにもなり兼ねないことを しっかり伝えてあったのだが 新しいケアマネさんには伝わってはいないらしかった。 ただ、慌ててケアマネさんに連絡したら 「だったら当日は来なくても私が話をして家族に伝えます」 と言ってはくれたが、病院では家族も来ないと困る、と。 それは、そうだ。。 退院に向けての大事な話だし。
とりあえず弟が行けるか連絡してみたら たくさん休んでしまったし、これ以上は、と。 やはり私が行くしかないか。 覚悟を決めた。
仕事の方は前後に振り分けて何とかなりそうだが 一番の懸念は連れて行く次男。 いつも3日目の朝には退屈して帰りたいグズりをするから。
近くには遊歩道やスーパーもあるし数日は誤魔化せるが 何せ好きなミニチュアフードを売っているお店がない。 10年ほど前には徒歩圏内にショッピングモールがあり 中に二箇所もあったが スーパー撤退と共にそれらも消えてしまった。 1つくらい残って欲しかった。。。
仕方ない、電車で行けそうな店でも探すか。
今後は先延ばしにしていた次男のショートステイも 真剣に考えないと。。
デイサービスは以前毎週利用していたのだが 次第に元気がなくなり 帰宅後に嘔吐するように。
ショートステイは私も一緒の体験宿泊時に 隣の部屋の障害者がずっと叫びながら壁を叩いていて親子共々参った。 それもそのはず、食事を運ぶ以外は部屋に鍵をかけて閉じ込め ナースコールは無視されていた。 こんなところに泊めたらどんな後遺症が出るか、と。 しかし、親はいつまでも見ていられず いずれはショートステイどころか施設入所するしかないのだから 少しずつでも慣らしておかないとならない。 本人が楽に過ごせるショートステイ先が見つかると良いが。
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|