あるえがくさん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年07月02日(月)
祭りのあと |
< 学びて時に之を習う
| 言いたいこと >
|
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20070629_0e01.html
↑みんなの心の中に「祭り」の予感がはっきりと感じられたところから。
「よし!今から行くぞ!!」 という掛け声でその場にいたみんなの心にたった一つの事が浮かびます。
『このシーンを見逃すと後悔する』
転勤デビューの彼は教員ですから、持ち場というものがあります。職員室にいなかった所をみるとおそらく体育館の担当だったのでしょう。
卒業生たちはその日の主役ですから、なにかと制約が多く、彼の所在地など知る由もありません。
ですが、前年度の事もありますから、まずは体育館へ向かいます。
僕たちも先ほどまで彼と一緒に体育館にいましたから、そこに向かいます。
ところが。
居なければいけないはずの場所に彼はいません。
卒業生たちが色めき立ちます。
「おるぁ!!●●ッッ!!出て来いや!」と、今から思えば高田本部長の台詞かと見まごうばかりの口調で、居るはずの彼を挑発します。
「どこ行った!?探せ!!」という叫び声。
その時、奇跡が起きます。
当時、一学年先輩、というと現人神のような存在です。
上意下達、ジャイアニズム、色々表現はありますが、下級生には行動を起こす自由すらない。
ですが、その時は違います。
今から思うと、イビツァ・オシム氏の言いたい事はああいうことなのかな、と思います。
『考えて走る』
指示など誰も出していないのに、下級生達が数人で1グループになり、四方八方に走り出しました。
目的は、彼を探す事。
僕は最後の日にして、先輩たちと初めて一つになれたと思いました。
投入された捜査人員は5、60人はいたと思います。
学校中をくまなく探しましたが、彼は見つかりません。
教官室、というサンクチュアリにも行きましたが、そこにも彼の姿はありません。
結局、最後まで彼はみつかりませんでした。
彼のその日の居場所は、学校の七不思議として語り継がれています。
↓彼の違った一面
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20070709_0e01.html
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|