健康生活(03/17曇)【たかやんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>たかやんさんのトップページ>記録ノートを見る>健康生活(03/17曇)
08年03月17日(月)

健康生活(03/17曇)

< 健康生活(03/1...  | 健康生活(03/1... >
<健康ワンポイント情報>
~口臭・体臭・加齢臭~
口臭は生活習慣や体内環境によって左右されます。
口臭や体臭の原因、対策、予防、治療に関心を持って、自分に合った対策を探していきましょう!
最近、ドラッグやスーパーの歯ブラシコーナーで、「舌専用ブラシ」の広告が増えた。団塊の世代を狙った商魂なのか?実態は口臭の主因の中に「舌苔」で加齢と共に異臭を発生するので、中高年層に需要が増えている為なのだ。
自分で気づかず、相手に異臭を放つ中高年層の人達は、特にアンチエージングに気配りが必要である。
加齢と共に、新陳代謝が弱くなってくる頃から徐々に異臭を放ち人様から言われて気づく人達が多い。
「舌苔」は、剥がれ落ちた口腔粘膜の細菌細胞が舌に付着し白くなり、舌苔が分解する時に硫化化合物になり口臭を放つからだ。口臭予防は、食事時によく噛んで食べれば舌苔は剥げ落ちるが、残った舌苔は「舌専用ブラシ」で除去すれば良い。
[引用参照先]
口臭度チェックと対策
http://www.honda.or.jp/breath.chek.htm

<健康状態>
スタート位置に向かっていたら、リキさんが既に走っていた。
エイさんがクロカンの練習を行っていたので、途中一休みして立話をした。公園内のクロカン一周2.5kmを仲間達と新設(8周で20km大会が可能)したと答えてくれた。
彼は障害者マラソン同好会(アキレス)に所属し、その大会の伴走者も務めているから、今年は航空公園で新設の障害者クロカン大会が開催される可能性が濃厚となった。昨年は鶴ヶ島クロカンが台風の影響で中止となったが、そもそも鶴ヶ島クロカンは障害者が参加出来ない規則なので、鶴ヶ島地区の障害者達が所沢航空公園の障害者大会に例年参加してる。今年の障害者クロカンには鶴ヶ島地区の障害者達がより多く参加者してくれるだろうね?
僕も毎年障害者大会に協力しているから、ボランティアの楽しみが増えるだろう!

今月は、九州旅行一週間の影響で目標(120km)を消化可能なのか心配だったので、計測データを点検した。その結果、ジョギング総距離(101.7km) 達成度(84%)だったから「楽勝」一安心でした。


【記録グラフ】
BMI
25.22
BMI() のグラフ
ジョギング5㎞
10
ジョギング5㎞() のグラフ
最高血圧
123mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
81mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
心拍数
77回
心拍数(回) のグラフ
腕立て伏せ
50回
腕立て伏せ(回) のグラフ
万歩計
15526歩
万歩計(歩) のグラフ
スクワット
50回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
60回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
10分
ウォーキング(分) のグラフ
ジョギング
67分
ジョギング(分) のグラフ
食事の記録
2032kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
66.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
6時
キャベツ(1人前) 8.8 kcal
生ワカメ(1人前) 0.88 kcal
納豆(1人前) 100 kcal
(1人前) 10.2 kcal
パセリ(1人前) 2.2 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
ぱん(2人前) 248 kcal
かけそば(2人前) 581 kcal
生ワカメ(1人前) 0.88 kcal
たまご(1人前) 97.4 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
さつまいも(0.5人前) 152 kcal
じゃがいも(0.5人前) 51.3 kcal
にんじん(0.5人前) 65.4 kcal
ごぼう(0.5人前) 9.8 kcal
ほうれん草(1人前) 6 kcal
海老(1人前) 45.9 kcal
コーヒー(5人前) 32 kcal
ほうじ茶(5人前) --- kcal
アイス(1人前) 303 kcal
  2032 kcal
食事レポートを見る
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする