地鎮祭♪【はりそん705さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>はりそん705さんのトップページ>記録ノートを見る>地鎮祭♪
08年06月22日(日)

地鎮祭♪

< 熱帯魚じゃないけど...  | この時間で、やっと... >
地鎮祭♪ 画像1 地鎮祭♪ 画像2
午前中、兄の新しい土地の地鎮祭に参加した。
幸いにも、雨は降らず曇空。終わってから雨が降り出した。
なんて良いタイミング。
まさしく“雨降って地固まる”だぁー。と感慨に浸っちゃった。(V)o¥o(V)

ふと、父親のことを思った。
私が小学校3年性の頃に、現在の実家を購入。
甥っ子の年齢とほぼ同じ頃だ。
自分の部屋が持てる。ってすごく嬉しかった。
当時子供だったので、親の苦労も知らずに喜ぶばかりだったが…。

今日、地鎮祭の始まる前に甥っ子がこう言った。
『何で家建てるの?』
それを聞いた時、とっさに『○○ちゃんの為だよ。』って私が答えてた。
あぁ、そうなんだなぁー。とつくづく。
親達は、子供(家族)の為に頑張っちゃうのですね。
兄の姿で、当時の父の心境に気付くことが出来た。



【記録グラフ】
もも上げ
60回
もも上げ(回) のグラフ
スクワット【脚・大腿四頭筋】
60回
スクワット【脚・大腿四頭筋】(回) のグラフ
睡眠時間
6時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
4222歩
万歩計(歩) のグラフ
腹筋
50回
腹筋(回) のグラフ
 
コメント
ryoukou 2008/06/22 16:26
 地鎮祭おめでとう御座います。
私も、思い出しました~デス 男の人生勝負の一こまなんですよ~ネ!(自分で決断できる勝負)
そして、家族に責任をもち、子供にこれからの人生を歩むための勉強と環境の場を確保するんです。
その行動の後押しが、自分自身の力になってくるんです(偉くもなるんです)
まずは、マズワ、おめでとう御座います。

話変わりますが、私のトップ写真は30代に設計し、建てた旧自宅です。
芽多忙鰻太郎 2008/06/22 17:41
地鎮祭、誠に持っておめでとーさんにぃーございますーーーーーーーっぅ!!

結婚して、子が出来て、家建てて、、、、夢があっていいねぇ(^o^)丿

わだすは、・・・夢破れ家売りますたぁ・・・縁起の悪い話でわるいっちゃ!!でもいいんだも~ん軽井沢に終の棲家、建てっから。(^_-)-☆

おめでとうさん!!
はりそん705 2008/06/22 17:54
「ryoukou」さーん、こんばんは。

有難うございます。
と言っても、兄の家なので…。(笑)私めは小姑なので、控え目にして
おりますよ~。アパート暮らしですから。あはははははーーー。

しかし、男の覚悟!みたいなものを感じましたね。一大決心でしょうか
ら…。頑張って欲しいです。

ryoukouさんの設計したお家。素晴らしいですね。
絵本の中からコンニチハ♪みたいです。どアップで見たいですね。(^_-)-☆
はりそん705 2008/06/22 17:59
「芽多社長」さーん、こんばんは。

本人は必死ですよー。兄夫婦で力合せてこれからも頑張るのでしょう
ねー。\(^o^)/私は応援するだけでし。&甥っ子姪っ子姪っ子と遊
んであげる事くらいしか。ねぇー。
これからが本番でしょうね。(V)o¥o(V)

軽井沢に別荘ですか????
皆で遊びに行きますぞ!!!(*^^)v
rara☆ 2008/06/22 18:22
『地鎮祭』おめでとうございます(^^)
家を建てたり買ったりするのって、子供のためってよくわかります。
私も、旦那と二人だったら、狭い結婚当初の家に住んでたと思いますが、子供ができて、この子達に、部屋を作ってあげたいとか思って子供メインでマンション購入しましたから...
まあ、今はローンでしんどいですが、お兄さんもお子さんのためだったらめちゃ頑張られると思います。
新しいおうち楽しみですね♪
さのっちょ 2008/06/22 19:03
そうですね。
子供のため。。。。。
5年前増築したのは、子供のため。。。。。。。

その時は、すっごく喜んだけど、なぜか、勉強は、お座敷でしているw。。(^_^;)
はりそん705 2008/06/22 19:34
「rara☆」さーん、こんばんは。

本当に。
親になるって大変ですよねー。
つくづく思いました。
子供たちの為に頑張るってやっぱりカッコイイかも。
頑張って欲しいですね。(^_-)-☆
はりそん705 2008/06/22 19:36
「さのっち」さーん、こんばんは。

お座敷が落ち着くのでしょうねー。
甥っ子見てても、やっぱり居間で勉強してます。
落ち着くのかなぁー???不思議ですねー。(^_-)-☆
dotabata 2008/06/22 20:57
 遅ればせながら、おめでとうございます。お天気が持って良かった!(改めて)

 不思議だけど、勉強は、自室ではしませんね。そういうものです。
私自身も覚えがあります。何か落ち着くんですよね。(^_-)-☆

スイング14 2008/06/22 21:02
昨日はお疲れさまでした♪
そして地鎮祭、おめでとう!お疲れさまでした♪

あちこちで見かけていて、コメにもあった『貞子(さん)』・・・
ずっと気になってて、探してました(笑)
そしてやっと見つけました!!3の画像がそうですか?
なぁるほど!まぎれもなく貞子(さん)だ!!・・・似顔絵ですか?

あ、誕生日うちの娘っ子と同じだぁ~(^^
はりそん705 2008/06/22 21:24
「dotabata」さーん、こんばんは。

本当に不思議なんですが、終わったとたん降って来たのです。
良かったねーと。母も喜んでおりました。(^_-)-☆

きこたん 2008/06/22 21:25
そうだね・・不思議と子供達はいつか巣立っていくんだけど
お家を買う時は

子供達の為・・って親は思う・・♪

でも、誰か残って私達と住んでくれるんだよねーって期待してるんだけど
ウチの場合「お前だろ!!」「いや次女でしょ!」ってなすりつけて・・
とかなんとか言っちゃってぇー!!
全員パラサイトしていそー!!^^;
はりそん705 2008/06/22 21:42
「スイング14」さーん、こんばんは。

こちらこそ!メニュー参考にさせて頂きます。\(^o^)/

無事に地鎮祭♪終わりました。玉ぐしお供えする時、緊張しましたね。

あははははーーー。貞子ですね。見つかって良かった。(笑)
3の画像は“まっつん”さんが書いてくれたイラストです。
(通称貞子!)

お嬢さまと同じ誕生日なんですねー。きゃぁ。
おめでとうございまぁぁぁぁーーーーす。\(^o^)/
はりそん705 2008/06/22 21:48
「きこたん」さーん、こんばんは。

それだけ家族が仲良しってことじゃぁーないですか!!!
良いですよ~。

笑いが絶えない家って、良いですよねー。きこたん一家は、そんな感
じがする。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
b-midori 2008/06/22 22:37
棟上の時にはこちらでは餅撒きをしま~~~~す(^o^)丿
はりそん705 2008/06/22 22:55
「b-midori」さーん、こんばんは。

上棟式…。昔は餅とか菓子とかおひねり撒いてた記憶がありますが、
その辺は、どうなんでしょうねー。最近見かけないなー。
\(^o^)/
きのっち 2008/06/23 02:02
お兄さまの地鎮祭、おめでとうございまーすヾ(゚▽゚*)ノ

夢があって良いですね♪

私の小学生~中学生までの夢、「自分の家を建てる」でした。
今考えると、同級生が「お花屋さん」「お嫁さん」「パン屋さん」
とか言ってる時に、なんて男前?な夢(笑)

そして、大人になって設計の道にも進んでしまいました。
宝くじ当てて、自分の家を建てるぞぉーーーー!!
はりそん705 2008/06/23 08:29
「きのっち」さーん、お早うございます。

かっこ良い夢☆ですねー。
素晴らしい。ある意味夢に向かってまい進されているのですね。ブラボー♪

宝くじ…。野望はいつも砕かれます。(笑)
希望を捨てずに頑張りましょう。(^_-)-☆
浜ジョー 2008/06/23 10:05
そちらの方、大雨ってニュースで見たけど、
はりちゃんのトコは大丈夫だったみたいだね!

押し入れ、自分の部屋にした事なかった?
はりそん705 2008/06/23 10:17
「0205のジョー」さーん、お早うございます。

この時は、保ってくれました。終わった途端に、大雨。
不思議な現象?単なる偶然???
何にしても、雨がもってくれて良かったです。

押し入れで寝たことあるよー。ドラえもんみたいに。\(^o^)/
yukatroll 2008/06/24 09:31
おめでとうございます。

子供の頃によく意味のわからなかったことが、だんだんわかってきますね。
でも、それって、誰でもわかるってことじゃないんだな…って、最近思います。
ご両親や家族、親戚、先生、友人…沢山の先輩が少しずつ、少しずつ教えてくれていたからこそ
自然に理解できるようになったんだよね。

いろんな人に、いろんな恵みに感謝、感謝ですよネ。(ウィンクバッチ~ン☆)


はりそん705 2008/06/24 10:50
「yukatroll」さーん、お早うございます。

有難うございます。
本当に大人にならないと気付かないことって結構ありますよねー。
感謝☆感謝ですよねー。(^_-)-☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする