はりそん705さん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年06月21日(土)
熱帯魚じゃないけど…。(^^ゞ |
< 銀河鉄道の夜♪
| 地鎮祭♪ >
|
|
わし会長!!!!! 一応、夕べ帰ってから夕食で頑張ってみたよ~。
いつもは、イワシかアジを使うのですが昨日は秋刀魚!!!!なして? それは安かったから。季節外れですが。(笑)
なんちゃって蒲焼き☆ 『秋刀魚のムニエル丼』(1名分)@単価およそ350円位?良く分かりません。
☆材料☆ 秋刀魚 (3枚おろし)1切 サラダ油 大さじ1/2 小麦粉 適量
《調味料A》 日本酒 大さじ2 醤油 大さじ1
ご飯 1膳 茗荷 1本 大葉 2枚 分葱 適量 梅干し 1/2(包丁でたたく)
①さんまを3枚におろす。 切り身に小麦粉をまぶし、油をひいた熱したフライパンで焼く。(皮面から) 色が付いたら中火にし調味料Aを酒→醤油の順で投入する。 ②茗荷&大葉は千切りにし、分葱は細かく切り、梅干しは包丁で細かく叩いておく。 ③①が煮詰まったら、ご飯をどんぶり(写真は皿ですが)に盛り付け、その上に①を のせ、茗荷→大葉→梅干しをのせ、最後に刻んだ分葱を散らす。
以上 簡単過ぎる魚を使った手軽などんぶりです。
家族も大好き!\(^o^)/ 高校性の頃がいちばん料理をしていました。(味は適当。笑) 母がパートに出ていましたので、帰ると父母兄の4人分を作らないとイケなかった為、 今より、考えて作りましたね。 このレシピは、『鰻の蒲焼き』もどきとして生まれたものです。(^^ゞ 『鰻』は高価で、なかなか口に出来ませんでしたので、何とか違う魚で“蒲焼き風”の 物が出来ないか????と思い試作を重ね(オーバーね。)たどり着きました。 個人的には、イワシのムニエル丼が一番のお気に入りですが、アジを使ったり、今回の ように秋刀魚を使っても美味しいです。 簡単に出来て美味しい。お勧めしたいメニューでし。(^_-)-☆
アパートのトイレがピンチ♪ タンクの水が、一杯になると自動で止まるものですが、南の島から帰って暫くした頃か ら、チョロチョロ水が出て気になってました。 水道出っぱなし。なので、勿体ないのと、地球にもお財布にも優しくない事から、アパ ート管理会社に電話して、今日午後から直して貰います。 朝、急いで掃除しちゃった。 これから、部屋のお掃除です。 午後からは、ダスキンさんも来ます。少しはゆっくり出来るかなぁー???(^o^)/
【追記】 ダスキンの交換は12時30分に。 トイレの修理は14時20分に来ました。 そして、15時まで奮闘してくれました。不思議なのですが、修理してくれたのはガス屋 さん。なのに、水道の修理までこなしていかれました。オールマイティーの時代??? ついでに、ガス漏れ警報器も新品に変えて行って下さいました。安心安心。
そして、ゆっくりしようと思いきや、先程実家の母から『夕飯餃子だから来れば?!』 って連絡が来たので、行って来ようと思います。\(^o^)/ はりそん家の餃子は旨い。 手前味噌。(爆)
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|