意気込み【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>意気込み
09年02月09日(月)

意気込み

< 早起き2日目・・・  | 疲れ目 >
昨日の試合結果は2勝3敗で6チーム中3位。

結局、トータル順位は40チーム中28位でした。

息子はトータル4得点しましたが
やはりチーム全体の意気込みが違うと言うか・・・
朝、コーチが(イケメンコーチ)  
この二日間の試合はいつもと違って大きな大会で大事な試合・・・と
真剣に話してくれました。
しかし、自分たちの試合中でも出てない子は喋ったりふざけたり・・・
応援もしてない(怒)
他のチームの試合も見たら勉強になるのに全然見てない。
半分くらいの子は真剣に見ているけど
後の半分は喋ったり、しまいにはセッセッセーのヨイヨイヨイとかいって
手遊びをしている始末・・・
さすがに注意しましたよ。
『あんたたち何しに来たの?見ないなら迷惑だから控え室で遊んでな!!』って。
親も全然見に来ない子達。
仕事なら仕方ないけど
でも、一回も来ないって子もいて
自分の子に興味ないのが現れてる・・・
人任せにしてお願いしますね~って朝送って来るだけ^^;

強いチームの子は目が違う。
あのチームはこうだとかあのチームの何番は上手いぞとかそんな会話・・・
同じ歳ですよ?
サッカーを本気でやってるという意気込みと言うか
かけてる思いが違う!!

コーチも何度言ってもこうなんですよとがっくりしてました。
バスの中でもギャンギャン騒いだり喧嘩したり・・・
まるで遠足気分だったようです><

付き添いできた親はクタクタ。
勝ち負け以前の問題。
託児所じゃないんだから任せっぱなしの親にもイライラし、
そういう気持ちの子を試合には出さないとか
そういうことをしない監督にもイライラし、、、

一度、じっくりと親や監督と話し合わないと駄目だなぁと感じました。




【記録グラフ】
体重
51.2kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
芽多忙鰻太郎 2009/02/09 09:06
親御さんも、よほど忙しい用事があるとき以外はできるだけお子様の試合を見にきて一緒に応援してほしいだぁね。 親が見てる前だったら、子供のやる気ももっと出るかもしれないし。
 megulalala 2009/02/09 09:10
そうなんだよね。
一回も見に来てない子、、、可哀想だもん><
flo 2009/02/09 09:34
話し合ったほうが良いね~~!!

ふざけている子達は、やっている意味がない様な気がする。
付き沿いは当番せいで、平等にやるべきだと思いますよ。
付き添えない事情があるのならまだしも、保育園代わりにしている親は
子供の入会を諦めるべきだとも思います。

息子がミニバスケ(小4年~6年対象)をしていた頃は、4年生の親でも
付き添いに行きました。
6年生の親がしっかりしていて、子供達の躾に厳しかったですよ~。
バス、電車の中でも、混んでいるときは立ち、空いているときは座れましたが
私語は一切ありませんでした。おしゃべりをすると厳しく注意されました。
親だって私語は慎みました。
親の態度が子供に良くないこともあるので、私も付き添いの時は、子供の見本になる様に
行動し注意していました。だから付き添いの時は、大変に疲れました。

強いチームは、マナーも良く試合に出る出ない関係なく子供達の意識が高いですよね。

バスの中も、行きは遠足状態にしているチームの(ごめんね)甘さが見えます。
バラバラに座らせる方がお行儀が良くなりますよ。
きちんと注意する大人をなめている態度が見えます。
付き添う親たちにも厳しさが必要で、よそのお子さを叱れる強さ、勇気が必要ですね。

監督さんの態度、ひとつ、という事もありますね。

親も付き添いの苦労を経験をすれば、子供の試合にも興味が出てくるものです。
これから入会する人には、付き添いは順番にやる、と決めた方が良いと思います。

話し合いは、大事だと思います。

それでも監督さんと話し合いがうまくいかなければ、諦めるしかないと思います。
もしくはmeguさんが、会長になってとりまとめるしか方法はありません。
何かを変えようとしたらエネルギーはそうとうに使うものですよ。覚悟してね。
 megulalala 2009/02/09 12:30
本当に親身になってコメントしてくださってありがとうございます♪
とにかく、監督が挨拶などをきちんとできない方です。
照れ屋なんでしょうが、子供の見本にはなれません。
その点、コーチはしっかりと挨拶や躾をやっていきたい方ですが、やはり監督のほうが権限があるのでなかなか強く言えない現状です。
とにかく人数ばかり獲得して後は放置と言う感じに見えます。誰でも入れればいいと言う問題ではありません。
きちんとやっていきたい数人の子が不憫でした。
残念ながらバスには私は乗ってなかったのですが・・・
そんな状態を放置している監督にも疑問が・・・
楽しいサッカーを♪が口癖ですが、
ふざけてるのと楽しいのは別なんですよね。
嫌われたくないから怒らないのか知らないけど
3月には総会があるのできっちり話し合って行きたいと思います!!

dotabata 2009/02/09 10:01
わちは、主人がこういう職業なもので、子供達をクラブチームに入れていません。
土・日・祝日に大体試合でしょ?いろいろお当番もあるし、付き添いもあるし。
子供をチームに入れても結局、放任になってしまうし。(meguちゃんがイライラしてしまう保護者みたい。)
他の保護者に迷惑をかけて親子で気まずい思いをするのも・・・
地域密着型の職業の辛いところです。><;
何か無責任な言い訳みたいになってしまい、失礼しました。>人<
 megulalala 2009/02/09 12:39
いや、わかります!!
だから私も去年まで働いている時は息子をクラブチームにはいれてませんでした。
人任せで放任になってしまうのがわかっていたからです。
もちろん、お仕事で来られない方もいるのですが
それなら平日のできる時間帯に(夕方から夜の試合とかもありますので)
いつもできないから手伝うわ~って一言あってやってくれるとちがいますよねぇ。
全く手伝わず、来ないし、
あの人達は好きでやってるんだから甘えとこうみたいな態度なんですよ!!
そういう親の子に限って一番手がかかる><;
全く協力できないならクラブチームなんて入れられないってdotabataさんのように
考える方々じゃないんです・・・
子供預かってくれるところだと勘違いしてるんじゃないの?って感じなんですよォ~@@;
rara☆ 2009/02/09 11:49
うちも、1号の音楽クラブでそういう親子さんいるかなぁ(汗)
私も、そういうところあるかもしれない(反省)
でも、手伝えることは手伝って...お当番さんに当たればちゃんと責任持って...
それさえも出来ない人もいるの確かです。
私も、この間二人当番だったのに、相手の方が何の連絡もなく、来なくて...
別に一人でも大丈夫といえば大丈夫ですが、大人としてその対応どうなのって思ってしまいました(怒)
私も、肝に銘じて....まかせっきりにならにようにしないとっていつも思ってます。で...お世話していただいてる方に感謝する気持ちを忘れないことと...
 megulalala 2009/02/09 12:46
私だって、できない時はできないってお願いしてます。
他のお母さんも皆さんそうですよ~♪
皆で協力して・・・って感じです。
旦那が土日休みだし、私も働いてないのでどうしても出番は多くなりますが(汗)
でも、これない方でも事情がわかってれば
全然、任せてぇ~って引き受けます♪
でも、一回も来ないってありえないですよね?
しかも、集合時間も遅れてきてバス出発は遅れるし。
理由は寝坊だし(怒)
うちのチームは親が何でも手を出しすぎなんです。
片付けや掃除までなんで親がやるのか?
そういうのもスポーツを通じて子供の成長になるはず・・・
お金の関係や鍵の管理は親がやるべきでしょうが、
もう少し子供達全体も自分で好きでやってるんだから
甘える気持ちをなくしていかないと・・・
という話もしようと思ってます!!
PONPY 2009/02/09 13:14
おつかれさまでした。 私もソフトの練習には行けませんが、試合にはできるだけ行くようにはしています。
1月の試合の時は行けなかったけど、今回のは最後なので顔を出してみました。
二男は私達を見るなり「うわぁ 来るなって行ったのに来てるー」っていうような嫌そうな顔はしてましたが・・・
でも… たまには厳しい監督さんにしごかれるのもいい経験ですよね。

それにしてもmeguさまも何かと気苦労が多いですよね。最近の子供達は大人が怒らないことをいいことに
好き勝手してますよねー
学級崩壊が問題になっているのもそのひとつですよねー。
ウチの家では、ビシビシ怒ってますよ。 逆に「うるさいわ」とか言われますけど…
 megulalala 2009/02/09 15:00
最近は働いているお母さん多いので
働いていないと学校やらクラブチームやら町内会やら役員やってくれと頼まれます><
やってもいいんだけど、決まったら後は知らない顔~の人が多すぎて~ストレスに・・・

怒らない親、多いですねぇ。
家なんて怒られてばかりで酷いもんだけどなぁ(笑)
ひとり、全然走らない子がいて、親はなんていったと思います?
『家の子は精一杯やってるんです。昔風のスポ根とはちがうんですよ』
だって・・・
あなたの子は駆け足しかできないんですか?
汗一つかかないでスポーツと言えますか?
なんでサッカーやってるんですか?って感じでした、、、




きのっち 2009/02/09 15:26
まずは弾丸試合ツアーお疲れさまでした。
連日の早起き大変でしたねー

イケメン息子君、4得点!\(^o^)/スーゴイ♪

それにしても、チーム内で温度差があるのは、
真剣にやってる子が可哀想ですね。。
監督さんがビシっと引き締めてくれれば良いのに・・・

良い方向に進むよう祈ってます♪
 megulalala 2009/02/09 19:51
最近では見ていてもムカムカするだけなので
行かない!!
というお母さん達も出てきました。
気持ちは凄く良くわかります><

監督がビシッとやれば
親もここまで憤慨しなくても済むんです。

ダラダラやってる子もいけないんだと身が引き締まるはずだし
それでもダラダラするなら辞めてもらったほうが良いんです。
他の子に悪影響ですから・・・
さのっちょ 2009/02/09 21:28
親が一生懸命だと、子供のやる気、全然違うんですよね。。。
甥っ子の高校が、かつて、サッカーで全国制覇した、有名な福岡東と試合してた時の、福岡東の応援は、すごかったですよ~~。。
 megulalala 2009/02/09 22:58
今週は北海道で一位!!
などの強豪チームとの試合予定・・・
なんだか憂鬱になってきました~(汗)
PONPY 2009/02/09 21:30
ほんとだよねー サッカーって絶対走らなきゃいけないハードなスポーツでしょ?
それならなんのためにサッカーやってるんだろうね。
走るのが嫌なら公園でサッカーボール蹴ってたら?って言いたくなりますよねー
野球で言えばバッターだけやって守備やランナーはやらないっていうのと同じことですねー
 megulalala 2009/02/09 23:04
アトピーで汗かくスポーツとかやらせると治るとか言われたらしいですよ。
そんな理由ですよ!!
しかも、汗かいてないし!!@@;
転んでは泣き、もじもじしてチームメイトにも相手にされず。
はっきり言って子供が可哀想・・・
そんなに大事なら家の中でヌクヌク育てればいいのに。
誰かが下手だから試合に出れないっていったんですよ!!って本気で怒ってた・・・

当たり前じゃないですか?それ・・・
だからみんな必死に練習してるんだよ。
たまに練習に来て走らない子を誰が試合に出すかね?って思いましたよォ・・・
kowka 2009/02/09 22:16
チームの方向性ってか~
それが決まってないんじゃないかと思う。
共通認識ってか~
試合で勝つチームにしたいのか~
ま、スポーツを通じてお友達作りや思い出作りなのか~

監督さんの考えが決まっていないんじゃないかな?
色分けをしてもらいたいわねぇ~
早朝から応援いってんだものさーw
 megulalala 2009/02/09 23:10
監督は後者です。
勝たなくていいと言います。
でも、試合はドンドン取って来る。
いい経験になるからだって・・・
???
下手な子も出していい経験をさせてあげよう?って?
じゃぁ、必死に練習して上手くなって勝ちたい子の気持ちは?
ボランティアじゃないんだぞ!!
時間と金、つかってる親だっていい加減怒りますよ~(怒)
やはり、チーム変えたほうがいいかなぁ。
bluemoon 2009/02/09 23:31
meguさん
こんばんわ。
うちは娘しかいなくて、そうゆう大変さを経験せずに過ごしてきました。
だからみなさんのような、アドバイスも何にもできませんが・・・。
何か解決策が見つかるといいですね。
 megulalala 2009/02/10 08:03
ありがとです♪
なんだかね。この時期は決算時期で話し合いが多いせいか
色々問題が出てきて解決してまとめなきゃいけないし・・・
私の悪い頭はパンパンで(笑)
もっといい頭が欲しい・・・(´π`)=3
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする