こんにちは。 とっても美味しそうに煮えていますね。 器もステキです。 スゴイなぁ、感心しますよ。 ホント。 わたしも一昨日、切干大根でハリハリ漬けを作りました。 今日あたりから食べごろなので楽しみです。
写真がハレーションをおこして、 良い具合に色が飛んでます。( ̄m ̄*)V 実物はもうちょっと色が枯れた感じ?(笑) 切干大根のハリハリ漬け、美味しいですよねー♪ 私も今夜あたり作ろうかな♪ よし!メニュー決定ー!\(^o^)/
ひじきの炒り豆腐♪ これ美味しそう~。今度作ってみよ! 一時。高野豆腐にハマッタ事がる!毎晩食べてた。 もちろん、切干もひじきも。でも長続きしない。^^; 今、マイブームは生ワカメ! 生だぞ!生~!(爆)
炒り豆腐、豆腐をしっかり水切りするのが正しいけど、 私はそのまんま使っちゃう。煮汁代わりになるしー♪ これぞズボラテケトー料理!( ̄∇ ̄)/ 生と来たか! クッマケタ... そんじゃ「生」ビールで潤ってやるぅー!(笑)
乾物は地味な存在ではあるけれど、繊維とミネラルが豊富だからいいんだぉねー。 わだすも、一人で生活してたときはかなりお世話になってた。 高野豆腐やかんぴょうなんかは、使い慣れると料理の幅が広がって便利だニャー。 乾物を料理するときにただひとつ気をつけたいのは、塩分過多の食卓にならないようにしなけりゃいかんだいね。味付けにけっこう塩分を使うことが多くなりがちなので。
そうそう、ソコなのよー 塩分が多くなりがちなんだよねぇ。 今日は流石に多すぎたと反省中。 トマトや野菜で洗い流さないとー!/( ̄ロ ̄;)\
体に良いのだから、バッチリ(*^^)vでしょう。 ひじきも、切干大根もうんめぇー。\(^o^)/ きのっちゃん。 これだけ使いこなせれば完璧ですよ。(^_-)-☆
茶系で「干からびた感」のある食卓になってます(笑) 逆にオシャレな料理が出来ないんですー! すでに枯れ枯れな私。。。(-_-;) (爆)
すごいなー きのっちさんが作ったの? きのっちさん、いつ結婚しても大丈夫だよー きのっちさんの将来、旦那さんになる人は幸せ者だね。
私の未来の旦那サマは、 和食好きでないと勤まりません♡ (〃∀〃)ウフッ なんせ洋食は月に数回? 健康のため、と言いつつ・・・作るのが苦手なだけ(笑) 立候補する人ー!!( ̄∇ ̄)/ ・・・(゚ー゚?)キョロ(*゚ー゚)ゝキョロ ・・・あれぇ?(笑)
家にも全部あるよ。乾いてる?(笑) 切干大根、食べたくなったぁ、、、^^;
乾き物、食材のない時に便利ですよね~(^o^)ノ 戻し汁を取っておいて、 お吸い物や煮物に使うのも便利ですし♪ 昔の人の知恵って素晴らしいー\(^o^)/
でっかい切干大根もおいしいよねー♪ ほらほら・・・PONちゃんが「いつでも嫁に行けるね」・・って(ΦωΦ) ブブッ
この切干大根、一口サイズがデカかった!(笑) 半分に切って、ようやく写真のサイズですよー おばさま・・・豪快だわっ♪(≧ω≦)bアハハハ 行く心の準備(だけ)はバッチリですっ!( ̄m ̄*)V
乾物を使いこなせる主婦って、今時少ないと思うよ~。スバラシイ☆ ・・・って、きのっちさんは主婦じゃなかったかぁ。 私、干し椎茸、苦手なのよね~。高野豆腐も食べないな~。 切り干し大根は大好きよん♪
干し椎茸、ダメですか?普通の椎茸も? 使いこなす人が少ないのか、 これらの食材を大好きな人が少ないのか、、、 そこんところが微妙です。(笑) 私の好みが・・・枯れてる?(^_^;)
干ししいたけは、漬け汁が出汁になるけど、くどくてダメなの。 どんこなんて特にそう。><; 生しいたけを天日に1時間ぐらい干すとうまみとか栄養分とかがぐっと増えるようです。 高野豆腐はやっと食べられるようになったし・・・ 乾物は、我が家では仕事道具のようなもんです・・・『5点セット』と呼んでます。 干ししいたけ・高野豆腐・昆布・干瓢・お麩。大祭や正月にお宮にお供えするのは、『7点セット』で、どんこ(お宮にお供えするので、デラックス!)・高野豆腐・昆布(これもお宮なので、高級なものになります)・干瓢・高野豆腐(仕入れにより、箱入りから袋入りに変わることもあります)・車麩(お宮なので)・本節(お宮なので)・ ひじき。 要するに鯛の代わり。(笑) でも、大祭には鯛もお供えしますけどね。^^
自家製干し椎茸を作りたいのですが・・・なんせ空気が悪い土地柄。 悪い物質が空気中に漂ってそうで、怖くて手を出せません(笑) うわ~♪流石お供えの品!高級なものばかりですねー おっと!いけない・・・ヨダレが。。。( ̄¬ ̄)ジュル (笑)
普通の椎茸も、子どもの頃はダメでした。 大人になって食べられるようになったけど・・・。 干し椎茸、↑でdotabataさんが言ってるのと同じ理由かな。 水で戻してるときの匂いもダメだし、どんこなんか丸ごと出てきたら泣きそう>< 刻んで味付けしてちらし寿司とかに入ってるのは大丈夫なのよん♪
あ~!匂い!あるある!ありますね! 独特のむぁ~んとした匂いですよね。 どんこが苦手でも、あまり遭遇する機会が少ないから良いですね♪ 私が唯一食べられない食材は、わさび! 遭遇する機会が多くて泣きそうー(>д<。)ワーン
昔、おとんに しいたけスライスを 「ペンギンさんの手のところだよ」 と言われて食べられない時期があったっけ・・・
おとん・・・その発想力がスゴイわ! それよりもwww kowkaちゃんにもそんなピュアな時代があったのねwww いつから真っ黒に・・・? ( ̄m ̄*)vプッ
見っけ♪ 椎茸食べ過ぎると、大変な事にーー!クチャイノ~~~! おやすみ~~~♪~(^ε^)
見つかったー!!イヤン(*ノ∇)ゝ ・・・え?それって?こっち? ○| ̄|_ =3 ブッ 大丈夫!すかすからぁ~♪カッカッカー( ̄∇ ̄)/ おやすみなさーい♪(* ̄3 ̄)チュッ
立派なモンです。立派な主婦の鑑です。 和食がキホンは同じですが肉食獣が吠えるのでどうにか折り合ってます。 トマトソース冷凍してあったから明日は息子たちに かに缶とかにみそ入れてアレンジしてやろ。パスタ茹でてあえるのは自分らで。 文句言うかもしれませんが家に居ないから知らん。
我が家も肉食獣だったのが、草食獣に変わりましたー でも私だけは肉の味を忘れられず・・・たまに衝動食い!(笑) パスタ茹でて和える?!息子さんエラーイ! それすらも出来ない家族なので、尊敬です!
ひじきはご飯に、わかめとお麩は味噌汁に、 高野豆腐はたまに、ってとこですかね~。 なんか料亭とかにでも嫁にいけそう。。。 わさびは毎日食べてればそのうちなれます。これほんと。
料亭?! 味見係りとして嫁に行きたい!( ̄∇ ̄)/ (笑) わさびを毎日食べるなんて・・・拷問だぁー!!/( ̄ロ ̄;)\ 無理ー!絶対に無理ー!!(≧□≦;) あの「つ~ん」だけは慣れないよぅ~
我家も乾物は揃えております。 おかずに、もう一品という時に役にたつよね。
イザという時に重宝してます♪ いや、、、イザじゃなくメイン料理として使ってるかも?(^^ゞ 一汁三菜を目指しているのですが、毎日は難しいです。 だって面倒ー!!(笑)
ひじきの炒り豆腐の出し巻き卵×3おかわり!!! すごいぞ!きのっち!!!スゴイ!!!
ズボラテケトー料理人と呼んで下さい。エッヘン( ̄^ ̄)v(笑) この出し巻き卵、材料費は30円程度! 節約♪節約♪( ̄m ̄*)V ムフフ~