steedさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
4月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年04月04日(土)
花曇→花雨 |
< 歩こう会
| お花見ウォーク >
|
【今日のできごと】 新万歩計 歩測テスト 手を振ってしっかり歩きの状態で1km 歩くのに 10分 1285歩 (77.8cm/歩)であった。(複数回測定の平均値) これにより 平坦、舗装路面でのしっかり歩行は 時速6kmを 目安とする(2時間程度の連続歩行での疲労を考慮) ・夏目漱石 『虞美人草』スタート 春は ものの句になりやすき 京の町 比叡山に登るところから 物語がはじまる。
【今日の感想】 北朝鮮のテポドン打上げ予告に振り回された一日であった。結局、今日のところはなさそう。 ロケットを打ち上げるには、いろんな気配りが要る。 ①低高度で他国の上空を飛ばない事。 日本のH2Aロケットは種子島から発射後、南の海上へ高度をとる。落下物のトラブルを避ける為。 ②人工衛星を目指す軌道に適切な<時>に投入する事。 衛星からの地球の見え方・月の位置・太陽の位置から、最も観測しやすい軌道の選択。 ③月や火星などへ向かう探査機では、さらに厳しい。 地球周回軌道投入後、目標へ加速噴射する瞬間と、正確な位置の確保が不可欠。 北朝鮮の場合、①は無視。②も怪しい。 国も、打上げも、何を目指しているのか? 読売新聞コラム(参照)
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|