steedさんの最新記録ノート【健康管理カラダカラノート】

steedさんのトップページ>記録ノート>最新の記録ノート
最新の記録ノート

06月28日 煩 悩

 
       草津宿本陣        広重・東海道53次・草津宿



【今日のできごと】 ...
続きを読む

06月27日 茅の輪

 
【今日のできごと】
  夏越の祓(なごしのはらえ) 今年も一年の半分が終わろうとしている。 大晦日の ”年越の祓(としこしのはらえ)” とともに罪や穢れを
祓う大祓 こちらでは「茅(ち)の輪くぐり」などとも呼ばれる風習で、旧暦では夏から秋への季節の変わり目であったため”夏越”というようだ。
近くの水無瀬神宮に、ことしも飾られた。 これをくぐって身を清め、半年の厄払いをし、夏を無病で過ごせるように ...
続きを読む

06月26日 鎌倉・大仏

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
 胎内拝観のできる ことで知られる 鎌倉・高徳院の大仏は台座を含めると高さが 13m を越える。 かつてその大仏を覆って建っていた大仏殿
の高さは、礎石跡の調査から 40m 近くもあったものと推測される。 室町時代などに記されたいくつかの文献が、大仏殿の倒壊に触れている。 ...
続きを読む

06月25日 続・浮世絵

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
  浮世絵の「浮世」という言葉の歴史は、平安時代にまでさかのぼる。 当時「浮世」は、浮かぶという漢字ではなく つらい という意味の「憂き」と
いう漢字をあてて、「つらい事の多い世」、「苦しみに満ちたこの世」という意味で使われていた。その背景には、極楽浄土に対して現世を厭わしい ...
続きを読む

06月24日 浮世絵

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
 浮世絵は江戸時代に発達した絵画で、当時の風俗を生き生きと描いている。この主要なジャンルのひとつが「美人画」である。ふくよかな顔つきや
豊かな髪など、女性らしい美に焦点をあてることが特徴である。 もうひとつの大きなジャンルが、人気の役者を描いた「役者絵」で現代の写真集や ...
続きを読む

06月23日 飲み会

 
【今日のできごと】
 今夕は元職場の旧友たちと 飲み会(暑気払い)

【今日の感想】
  朝のNHK連続テレビ小説「おひさま」 このところ 毎朝、ついつい涙腺が緩んでしまう。 ...
続きを読む

06月22日 夏 至

 
 夏至の日の太陽の当たり方 



【今日のできごと】 ...
続きを読む

06月21日 太平洋高気圧

 
【今日のできごと】
久々の青空 暑くなりそう 沖縄を除けば 梅雨明けはまだまだだが、被災地・東北は ”梅雨入り” もまだだったんだ

【今日の感想】
 日本の夏の 天候に大きな影響を与えるのが「太平洋高気圧」である。北半球の亜熱帯地域では、アメリカ西海岸から日本に至る広大な領域に広がる ...
続きを読む

06月20日 雨 雲

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
 今日も雨。 雨を降らせる雲は大きく二つに分けられる。 一つは、大気の状態が不安定な時に、強い上昇気流を伴って、空の高い所まで発達する雲だ。
初めは「錦雲」と言われる積雲として発生し、さらに発達すると「入道雲」の積乱雲になる。夏の積乱雲は、上空 10km 以上の高さまで成長することもある。 ...
続きを読む

06月19日 天気予報

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
  雨が降ったりやんだりの毎日、梅雨のさなかだものしかたない ”晴耕雨読” でゆくことにしよう。 ところで、天気予報を出すほうも大変な事だろう。
気象庁は週間予報で、向こう一週間の日ごとの予報を出している。あまり知られていないが、3日目以降は、日ごとの信頼度を A B C の3段階で ...
続きを読む

06月18日 再 会

 
【今日のできごと】

 夜、近くの水無瀬川で孫たちと ほたる見物 8時過ぎたころに一斉にあらわれた。

...
続きを読む

06月17日 北の国から

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
これから住むことになる小屋に電気がないと知って、「電気がなかったら暮らせませんょ」 と子供が口を尖らす。 「そんなことないですよ」 と父親が諭す
「夜になったらどうするの?」 「夜になったら眠るんです」。 都会の生活を捨てて北海道・富良野の森に移り住んだ家族の物語  倉本聡の「北の国から」 ...
続きを読む

06月16日 槍ヶ岳

 
【今日のできごと】

雲上の絶景 北アルプス NHKハイビジョンの映像で堪能した

もう、十年になる 一週間にわたる 西穂高、奥穂高、槍ヶ岳 忘れられない ”山岳 紀行” であった。 ...
続きを読む

06月15日 やませ

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
 初夏から盛夏にかけて、北海道から東北地方の太平洋側では、時として 「やませ」 と呼ばれる冷たい風が吹くことがある。
やませ が吹くのは、オホーツク海に勢力の強い高気圧が現れた時である。 高気圧から冷たく湿った空気が流れ出し、北東風となって吹いてくる。 ...
続きを読む

06月14日 釈迦岳

 
【今日のできごと】

 <トレッキング>  神峯山寺 - 本山寺 - ポンポン山 - 釈迦岳
            我が町の最高峰 ”釈迦岳” ずっと前から一度 登ってみようと思っていた 山 本日、ついに達成
            ポンポン山まではこれまでに何度も登っているのだが、それから先は今回が初めてである。 ...
続きを読む

06月13日 雨量計

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
 うっとおしい梅雨空が続いている。ところで、雨の観測は二つの方法で行われているという。雨量計で各地点の降水量を測定するのが一般的だが もう一つは
気象レーダーを使って、広い範囲での降水状況を把握するという方法だ。気象レーダーは、アンテナを回転させながら電波を発射している。晴れていれば電波は ...
続きを読む

06月12日 作 法

 
【今日のできごと】
 <自転車>   八幡 - 樟葉 - 山田池公園 - 枚方 - 高槻

【今日の感想】
東日本大震災の後、日本人は海外メディアから 「強奪も暴動も起きない」 「我慢強く耐える姿に驚いた」 と称賛され、多くの支援や声援が寄せられた。 ...
続きを読む

06月11日 三ヶ月

 
【今日のできごと】
東日本大震災・大津波・原発事故から きょうで 三ヶ月

【今日の感想】
   深い憂愁の作風で知られる明治生まれの 詩人・高橋元吉 の詩 ...
続きを読む

06月10日 乙女の滝

 
【今日のできごと】
トレッキング
水無瀬 - 尺代 ー 乙女の滝 ー 大沢登り ー 楊谷寺 - 水無瀬 戻り

【今日の感想】
続きを読む

06月09日 スカイツリー

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
 長屋の連中を集めて、おおだなの主人が下手な義太夫を唸る。落語『寝床』である。義太夫はそっちのけ、振る舞われた料理や菓子を食い散らかすだけ
褒める言葉にも事欠いて 「よゥよッ! ・・・ 日本一ッ ・・・ うまいぞォ・・・ 羊羹!」  天空からの眺めだもの、なるほどね! とうなずく人もいるだろう。 ...
続きを読む

06月08日 天主閣

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
  「天守閣」ではなくて 「天主閣」 と書くのは織田信長の築いた安土城だけである。 いわれは諸説あるらしいが、その人が天主(神)のそばにいるか
のようで、天才肌といわれた革命児の生涯にきらびやかな光を添えている。 <織田がつき、羽柴がこねし天下餅・・・・・>  の落首にあるように信長が ...
続きを読む

06月07日 梅 雨

 
【今日のできごと】
  小学校2年生になった孫が、新しい ”長靴” を買ってもらって、通学時に雨が降るのを楽しみにしている。 近年、舗装道路の普及などから
長靴の生産は、減少傾向にあるようだ。 時間雨量が 10mm を越えるぐらいになると、跳ね返りで足元が濡れそう こうなると長靴の出番だ。
初の国産、ゴム長靴製造は 1910年頃だという。 最近は雨の侵入を防ぐだけでなく、汗を外に逃がす素材が使われ...
続きを読む

06月06日 芒 種

 
【今日のできごと】
 今日は二十四節気のひとつ 『芒種(ぼうしゅ)』 江戸時代に書かれた「暦便覧」によれば、「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時」 とある。
「芒」とは、イネ科の植物の穂先にあるトゲのような突起のこと。芒種は旧暦で、稲などの穀物の種まきをする頃を意味していた。今では稲の種モミをまいて
苗を育てるのは春頃で、芒種の頃には、田植えまで終わってしいる地域が多く現代の暦とはズレを感じさせる。 ...
続きを読む

06月05日 感 動

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
  年を重ねるごとに肉体が古びてゆくのは自然の摂理である。しかし、精神は気持ちのありようでいくらでも新しくなるはず。新しく生きるためには
常に心を新しくしておく必要がある。本当は ”感動的なこと” は 我々の身のまわりにいくらでもあるはず。それに気づかないだけ。発見する力が ...
続きを読む

06月04日 ドタバタ

 
【今日のできごと】

【今日の感想】
  内閣不信任決議案が否決された。 ある時期をメドに管首相が辞任する。その表明と引き換えに造反はしないというシナリオ。 ところが、その日のうちに
露呈するお粗末。 ”辞任の時期のメド” の認識に違いがあった。 脇の甘い鳩山氏と、その場しのぎの管氏との間の合意であった。 辞任時期を鳩山氏は ...
続きを読む

06月03日 晴れた ゾ~

 
【今日のできごと】

 ・ 近畿地方・道の駅スタンプラリーの最終は 吉野路~伊勢本街道 ”御杖(みつえ)”  奈良も はずれの山奥、三重との県境近く
   みつえ温泉 姫石の湯(ひめしのゆ)に浸かって 完走 慰労会
...
続きを読む

06月02日 今朝も雨

 
【今日のできごと】
管首相 民主党の代議士会議で 退陣を表明(大震災・原発の対応に一定ののメドがついた所で)とのこと
不信任決議案 採決への趣旨説明(自民・大島副総裁)を聞いたが責任を持たない野党は言いたい放題  夕方、衆院本会議で否決された。
しかし、彼を引きずり下ろした連中こそ ちゃんと ”復興” はできるんだろうな !
一度、総理大臣をやってみたかった なんてのは こんな時だけに許されないぞ...
続きを読む

06月01日 水無月朔日

 
【今日のできごと】

6月のスタートは ”雨”
水を田に注ぐ月であることから「水の月」が元の意、そして ”水無月” に・・・
...
続きを読む

05月31日 高野山

 
【今日のできごと】
 
   台風が去って 待望の青空
 ・ ツーリング  高野龍神スカイライン → 紀州・日高・白崎海岸  
           護摩壇山展望タワーから 360度 素晴らしい景色 ...
続きを読む

05月30日 アラベスク

 
    唐草模様の風呂敷
                           アラベスク


【今日のできごと】 ...
続きを読む