「通常日記」「脳トレ記録」「食事の記録」「運動の記録」 ~steedさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>steedさんのトップページ>記録ノートを見る

steedさんの2011年02月の記録ノート

印税収入

02月28日(月)
【今日のできごと】
2月も今日まで 朝から雨 この辺は暖かく4月頃の気温だというが明日からは、この先一週間ほど冬に逆戻りして雪になりそうな予報である
昼から 雨もあがり時折 青空も 早速、 ウォーキング は 花園 ~ 尺代 経由 水無瀬の滝は昨夜からの雨で 多少増水していた


【今日の感想】 ...
コメント(0)  続きを読む

市民ランナー

02月27日(日)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 きょう、新宿から皇居、銀座、浅草を通って お台場へ首都の名所を3万6千人がマイペースで走るイベント”東京マラソン”があった。 
この東京マラソンを2時間半で走ったと自慢する人に、「もったいない」 と 新作落語の ネタ。 沿道に用意されている あんパンや
バナナもろくに食べられない。私の場合は5時間近くをかけて 走りながら、飲み放題、食べ放題・・・ 著書「フ...
コメント(0)  続きを読む

アリの一穴

02月26日(土)
【今日のできごと】
 春本番と言った感じの おだたかな一日、天気予報では週末から、また 寒くなるというが
春だ!、とばかりに バイク出動 高槻 ⇒ 枚方から 京都へ ”快走”


【今日の感想】 ...
コメント(2)  続きを読む

三寒四温

02月25日(金)
【今日のできごと】
 いま(am 2:45)、ラジオ深夜便で懐かしい音楽 「ビリーボーン」 と 「ベルトケンプフェルト」 をやっている。 すっかり魅了された
懐かしき青春時代がよみがえったような”ひととき”である。「峠の幌馬車」から「星空のブルース」まで じっくりと聴き入った(15曲)

今日は”大阪城の梅林”を見てきた。まだ、咲き始め といったところ
売店で おでんとたこ焼きを買い お城を望む...
コメント(0)  続きを読む

チキンラーメン

02月24日(木)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 インスタントラーメンがこの世に誕生したのが昭和33年8月25日。 誕生日がはっきりしている。
誕生日がはっきりしている食べものは非常に少ない。例えば牛丼に誕生日はあるだろうか。日清食品の安藤百福会長が「チキンラーメン」
をこの世に送り出してから半世紀がたった。 当時、街の食堂の安い定食が50~60円ぐらい。日清のチキンラーメンが一袋35円であった。
コメント(0)  続きを読む

NZ地震

02月23日(水)
【今日のできごと】
・ すっかり春のような 快晴 自転車 木津川自転車道路を 流れ橋~城陽市内・ポタリング 47km
・ 世界はいま、ムバラクやカダフィーが大変なことになっており中東の周辺諸国だけでなく、北朝鮮や中国の元首がピリピリしている。
・ 日本は、といえば国会で小沢センセイが だだっこみたいに 管首相を困らせている。 そして、パンダが来たのがトップ・ニュースだ
  比べてみれば やっぱり...
コメント(0)  続きを読む

調査捕鯨

02月22日(火)
【今日のできごと】
・ 朝トレのコースに梅の花が咲いた
・ ネット革命 チュニジア エジプト リビア 中東がいま大変な事態に アジア、中国、北朝鮮は?
・ ニュージーランドで今日 大きな地震があったようだ。日本人の安否が  心配

【今日の感想】 ...
コメント(0)  続きを読む

タンメン

02月21日(月)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 きょうのお昼はカレー、とか、かつ丼、とか決めた瞬間から、体のほうもそれに対応した体制になってゆく。例えば目の前に梅干しがあって
これからその梅干しを食べようとすると、まず口の中が酸っぱくなって自然に唾液が分泌し始める。それとおなじように、かつ丼ならかつ丼と
決まると、舌はカツの表面のザラザラを予知してその対応策を練り始め、歯は豚肉をかじる下準備に取り掛かり...
コメント(0)  続きを読む

電子書籍

02月20日(日)
【今日のできごと】
・ いなかの(栃木)郷土料理 ”しもつかり” を作った。 酒の肴には最高
・ 午後、京都・伏見のスーパー銭湯 露天風呂に浸かり、サウナで汗をながし ビール・酒


【今日の感想】 ...
コメント(0)  続きを読む

GDP

02月19日(土)
【今日のできごと】
きょうは二十四節気の一つ ”雨水”
寒さがゆるみ、氷雪が解け始める、雪が雨に変わる頃だ。 昔から この頃、農地に水がしみこみ農耕の準備を始めるころ とされる。


...
コメント(0)  続きを読む

吹雪

02月18日(金)
【今日のできごと】
管首相 踏ん張りどころ
民主党 分裂の危機 前首相の鳩山さん問題発言、「米・海兵隊の抑止力は方便だった」 そして 
小沢派16名の比例選出衆院議員が会派離脱願いを出した。これに対し、岡田幹事長は「認められない」としているが・・・
消費税からは逃れ、バラマキで歓心を買う(民主党の政権公約は社会保障費の膨張と危機的な財政から目をそむけたものだ)
として、それに反発する小沢一郎に近い...
コメント(0)  続きを読む

書道

02月17日(木)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 日本の書道のルーツは古代中国。書道は、文字の美しさを表現する芸術として発展してきた。日本では漢字に仮名が加わり、恋文から和歌
にいたるまで、様々な文章が書として表現されるようになった。筆は手を添える軸の部分と、毛を束ねた「穂」と呼ばれる部分からできている。
この軸や穂の違いによって 300種類もの筆があると言われ,穂の材料には鹿、狸、山羊や馬などの動物の...
コメント(0)  続きを読む

ドイツ橋

02月16日(水)
【今日のできごと】
久々に朝トレ再開

【今日の感想】
阿波国一宮として有名な大麻比古(おおあさひこ)神社。境内の奥に、アーチ形の石橋がかかる。近代遺産として初めて徳島県史跡になった
”ドイツ橋”。  第一次世界大戦でのドイツ兵捕虜 約 1000人が、神社の南 1.5km の 坂東捕虜収容所、「バンドー」で 1917年から 3年間 ...
コメント(0)  続きを読む

抑圧と搾取

02月15日(火)
【今日のできごと】
東京・都心でも積雪とのこと
ここ 大阪でも昨夕、一時 はげしい降雪だったが、夜には雨になって雪は姿を消した。


【今日の感想】 ...
コメント(0)  続きを読む

小泉八雲

02月14日(月)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 ラフカディオ・ハーンの愛した日本、それは西洋文明の影響を受ける以前の、明治前半ころまでの日本の姿である。 まわりの人達からみれば、すこし変な”ガイジン”(西洋嫌い、東洋大好き)であったようだ。
 ハーンは1850年、アイルランド軍医の父とギリシャ人の母との間に生まれる。生誕地はギリシャのサンタ・マウラ島で、母のローザにはアラブ(東洋)の血が混ざっていた。幼...
コメント(0)  続きを読む

性 別

02月13日(日)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 西洋の言葉には、一つ一つの名詞に男性と女性、あるいは中性など、性の区別をつけて考える言語が多くある。
例えばドイツ語で、「太陽」を表す Sonne は女性名詞、月を表す Mond は男性名詞、といった具合だ。またこれらの名詞の性の違いによって、
定冠詞や形容詞などが変化するため、日本人の学習者の頭を悩ませる点でもある。 ...
コメント(0)  続きを読む

税金の無駄遣い

02月12日(土)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 管首相に官僚が政策や情報を説明するのは一苦労のようだ。 「俺は聞いていない」、「新聞は違う事を書いているぞ」。話し始めて15秒で、
叱責されることもあるという。 「当然です。今、初めて報告するのだから」 と突っ込み返したくなるのを、ぐっと堪える宮仕えに少し同情する。
攻撃的な性格の上、ミニ政党出身の為か管首相は人使いが得意ではなさそうだ。 野党党首の時代...
コメント(0)  続きを読む

雪の朝

02月11日(金)
【今日のできごと】
今朝はここ大阪でも雪景色であった

【今日の感想】
 menu と 「献立」 ・ 「お品書き」
menu はフランス語からの外来語で食事の内容を細かく記したリストを意味する。 「詳細な」 の意味の minute と同じ語源である。 ...
コメント(1)  続きを読む

漬物 と サラダ

02月10日(木)
【今日のできごと】
淀川・自転車 今日は左岸(枚方ー寝屋川ー守口ー門真)を 鳥飼大橋~毛馬洗堰

【今日の感想】
 漬物は日本では古くから食され、最も古い漬物の記録は8世紀の天平年間の木簡にさかのぼる。古来、米を主食としてきた高温多湿の
日本では 塩気が強く保存のきく漬物が好まれた。平安時代には、貴族の間では重要な副菜として食され、宮中の決まりごとが書かれた ...
コメント(0)  続きを読む

携帯電話

02月09日(水)
【今日のできごと】
淀川・右岸 自転車(高槻~吹田)  写真は鳥飼大橋

【今日の感想】
 子どもが深夜、ひそやかに携帯電話で話をしている。そんな場面が、最近 世の家庭の中で増えているのではないだろうか?
八百長を相談する力士の場合は、メールだから話し声は周囲には聞こえないとしても、親指をせわしなく動かしては「白星ゴッツアン」、 ...
コメント(0)  続きを読む

ホヤ

02月08日(火)
【今日のできごと】
宮城から松島の”ホヤ”が届いた 早速 晩酌に
大好物である とっても いい香り 至福のひととき 

【今日の感想】
  ○○一任 ...
コメント(2)  続きを読む

大相撲

02月07日(月)
【今日のできごと】

【今日の感想】
 道具屋の亭主が年代物の太鼓を仕入れた。積もったホコリを払おうとしたら、あまりの汚さにあきれた女房が悪態をつく。
「およしよ。ホコリがなくなりゃ、太鼓もなくなっちゃうよ・・・・」 落語の 『火焔太鼓』 である。
取り組を触れて歩く 「触れ太鼓」、早朝の 「寄せ太鼓」、全取り組を終えての 「はね太鼓」 ・・・・・ ...
コメント(0)  続きを読む

義母 49日法要

02月06日(日)
コメント(0)  続きを読む

力士漂泊

02月04日(金)
【今日のできごと】
きょうは”立春”その名の通りここ2~3日、急に暖かだ。昨年暮れからの一ヶ月間とても寒く、そして雪国では記録的な大雪だった。 
ふくらみはじめた木の芽に、あるいは伸びゆく日脚に、春の足音が聞こえてくるような季節である。
俳句歳時記では立春から立夏までの期間をを春とし、立春は「春立つ」、「春来る」 などと詠まれる。
 
...
コメント(0)  続きを読む

余呉高原スキー場

02月03日(木)
コメント(0)  続きを読む

国境スキー場

02月02日(水)
コメント(0)  続きを読む

箱館山スキー場

02月01日(火)
コメント(0)  続きを読む