調査捕鯨【steedさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>steedさんのトップページ>記録ノートを見る>調査捕鯨
11年02月22日(火)

調査捕鯨

< タンメン  | NZ地震 >
調査捕鯨 画像1
【今日のできごと】
・ 朝トレのコースに梅の花が咲いた
・ ネット革命 チュニジア エジプト リビア 中東がいま大変な事態に アジア、中国、北朝鮮は?
・ ニュージーランドで今日 大きな地震があったようだ。日本人の安否が  心配

【今日の感想】
 貝塚からクジラの骨が出てくる。日本人が古代から食べている証しだ。 平安時代は「和名 類聚抄」、室町時代は足利将軍の献立に見える。 
江戸時代なら「本朝食鑑」、「和漢三才図絵」など、とりわけ「鯨肉調味方」という書物では、クジラの70ヶ所もの部分の調理法と食べ方が紹介
されている。  うす(心臓)、は揚げものに、ふきわた(肺)は鍋焼きに、小ひげ(歯ぐき)はうす切り、生じょうゆで食べる などとある。
この長い食文化の歴史を踏みにじる理不尽な行動に憤慨する。反捕鯨団体「シ―・シェパード」の過激な妨害行為で日本の調査捕鯨が中止に
追い込まれた。 南極海の捕鯨調査は今季で第六次。 毎年、妨害がエスカレートしている。 乗組員の安全確保のため苦渋の決断という。
やむ得ないとも思うが、このまま甘んじてテロに屈してはなるまい。IWC(国際捕鯨委員会)公認の調査捕鯨である。国際世論と関係各国に強く
訴えよう。環境保護とは名ばかりで、海賊まがいの「どくろマーク」を公海に横行させてはならない。









【記録グラフ】
腕立て伏せ
30回
腕立て伏せ(回) のグラフ
万歩計
13958歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
136mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
スクワット
30回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
30回
腹筋(回) のグラフ
基礎代謝
1264kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.9%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2549kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
67.6kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
8時
トースト(1人前) 270 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
紅茶(1人前) 1.2 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
ベルキューブ チーズ(1人前) 26.9 kcal
トマト(1人前) 22.8 kcal
13時
やきそば(1人前) 634 kcal
17時
ビール(1人前) 140 kcal
(1人前) 148 kcal
18時
(1人前) 148 kcal
コロッケ(1人前) 288 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
ほうれん草のお浸し(1人前) 25.4 kcal
22時
焼酎(1人前) 371 kcal
  2549 kcal
食事レポートを見る
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする