笑ったり泣いたりできる【笑顔の魔法さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>笑顔の魔法さんのトップページ>記録ノートを見る>笑ったり泣いたりできる
09年04月20日(月)

笑ったり泣いたりできる

< 1週間  | 素朴な質問 >
昨夜のこと。
「明日からまた幼稚園だから早く寝ようね」
そう言って八時半に床に着いた。
しかし一時間経っても目がパッチリ。
「早く寝ないと」
って私が言う。
「うん」
って息子が言う。
でも目は開いたまま。
なんかおかしい。

私は気づいた。
この子明日のこと相当不安だな。
「どうしたの?明日のことが不安なの?」
って言ってみた。
そしたら段々目に涙が溜まってきてシクシク泣き始めた。
「明日幼稚園行きたくないよ」

周りから聞いてはいた。
休み明けはぐずる子が多いと。
とりあえず泣くだけ泣かせて三時間経ってようやく眠りについた。

今日の朝。
朝は早く起きてきた。
しかし先週の元気はどこへやら・・・。
朝から「行きたくない」とぐずる。
「おしっこ行ってお着替えしてね、その間に朝ごはん用意しておくから」
しぶしぶトイレへ行く息子。

「パンツにおしっこついちゃった」
「え?なんで?」
おもらしだった。
おねしょも、おもらしも今まで一度もしたことがなかった子がおもらしをした。
私はその事態になんだかすごく不安になってしまった。
「この子の心の中のどれだけ私は理解してあげられているのだろう?」
「一体私はどうすればいい?」

バスに乗るまではなんとか泣かずに機嫌をとって家を出たが、バスの窓から見えたのは泣き顔の我が子だった。
なんとも言えず不安な別れ方・・・。

どんな顔して帰ってくるのか・・・。
バスが見えた。
奏舞はどこだ??
あ!いた!
誰よりも激しく手を振り満面の笑みの我が子。
バスの運転手さんが「大丈夫でしたから、朝だけでしたから」
って私の心配を気遣ってか声をかけてくれた。

「おかえり~」
そして帰ると真っ先にお弁当箱を出して
「おかあちゃん、これ空けてみて」
そこには米粒一つ残っていないきれいなお弁当箱があった。
息子は笑っていた。
私はホッとした気持ちと息子の笑顔で涙が出た。

私は幼稚園のとき緊張でお弁当が食べられなかった。
以来こんなに大きくなった今もそのときの症状が続いている。
だからこそ心配だった。
息子はちゃんとみんなと同じように食事できるだろうか?
でも大丈夫だった。
あ~よかった。
「明日はもっとたくさん入れてね。」
だって。
おおきくなーれ!!




コメント
たろりん 2009/04/20 22:09
なんだかこちらまでもらい泣きしてます~。
大人だって初めてのこと、不安だもん。
きっと小さな胸で不安が大きくなっちゃたんだねぇ。
お弁当いっぱいたべたんだー!たくさん遊んだんだね!
笑顔の魔法さんもお弁当作りたのしんでくださいね~~!!
 笑顔の魔法 2009/04/21 19:33
たろりんさん、こんばんは。
共感してもらえてとっても嬉しいです~。
そうですよね、大人も初めてのことにはいくつになっても不安ですもんね。
四歳にとってみたら新しい環境に入るなんてものすごく大きなことなんでしょうね。
できる限り不安な気持ちを受け止めていきたいです。
きこたん 2009/04/21 12:45
本当に・・鼻の奥がツーンと来ちゃった(T_T) ウルウル

お子さんが笑ったり泣いたり・・それはお母さんの子育ても同じなんですよ♪
一緒に笑ったり、一緒に悩んだり・・・でもね、段々子供の社会って出来てくるから
その内「え?アレはなんだったの・・?」と、お母さんがふと寂しくなる位
成長しますよー☆

お弁当作り、そんなに喜んで食べてくれると作り甲斐がありますねー♪
 笑顔の魔法 2009/04/21 19:35
きこたんさん、こんばんは。
大人の私も時には泣いたりしてもいいんですよね。
子供の前ではなんか我慢しちゃうんですよ・・・、涙。
そのうち段々「幼稚園のほうが楽しい~」なんて言ってきたりするのかな。
この先どう変化するのか楽しみです。
弁当のレパートリー増やさねば・・・・。
司城貴子 2009/04/21 19:17
奏舞くんはお母さん思いだし笑顔の魔法ちゃんは奏舞くん思いだしいい親子だねぇ。優しい人の子供は優しくなるんだろうね。
こないだ兄弟を、と書いていたけれど、笑顔の魔法ちゃんならもうひとり抱えることできるんじゃないかな。無理はよくないけれど、縁があるなら、家族が増えればいいね。
笑顔の魔法 2009/04/21 19:37
貴子さん、こんばんは。
褒めてくれてありがとね~。
私の体調さえよくなればすぐに踏み切れるんだけどね。
なかなか安定しない体にもどかしさを感じている今日この頃なのです~。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする