素朴な質問【笑顔の魔法さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>笑顔の魔法さんのトップページ>記録ノートを見る>素朴な質問
09年04月21日(火)

素朴な質問

< 笑ったり泣いたりで...  | 大きくなったら何に... >
「ねえ、おかあちゃんって泣いたり驚いたりしないの??」

今日息子が一日の終わりに布団で言った質問だ。
え?私って驚いたり泣いたりしてないように映っているのか??
唐突な質問にちょっと動揺した。

「おかあちゃんだって泣いたり驚いたりするよ」
「どんなとき?」
「・・・」
さてはてどんなときだろう?
なんかうまく説明できないままこの会話は終わってしまった。

きっと息子は最近幼稚園で泣いたり驚いたりする経験をたくさんしたのだろう。
だからこんなことを言ってきたんだろうが、質問の「おかあちゃんはどうなのか?」ってところになるとわからない。

育児がうまくいかない苛立ちや悔しさで一人お風呂で泣くこともある。
息子が寝た後大好きなドラマをみて号泣もする。
予想もしなかった展開に驚くこともある。
確かにあるが私はそういう自分を息子の前では見せないようにしてきたように思う。
息子は泣いた私を見たらどんな風に感じるのだろうか?

昨日も空っぽになったお弁当箱を見せてくれたときその場で号泣しそうだったが、我慢して一人で泣いた。
いつから私泣くことを我慢する癖ついたかなあ~。




コメント
longingly8 2009/04/21 23:24
私は出産直後なぜか涙が、とめどもなく出てきた。
その後は、ドラマ等で感涙することはあっても
悔しさで泣くことがありませんね。
「もう、何十年も泣いてないな」と気づいたことがありました。

もう一方の驚くのは
・娘が自転車に乗れた時
・鉄棒の逆上がりができたとき
「すごいね」と驚いてます。
 
兄は補助輪を外したら乗れていた。
逆上がりも自然にできていた。
下の子(娘)が生まれなければ、子供も個性があるということに
気付かなかったろうと思ってます。

何にでも引っかかり親の手を必要とする娘に
教えられたこと多しです。

今では何でもテキパキと熟す社会人となっています。

 笑顔の魔法 2009/04/22 20:04
longingly8さん、こんばんは。
「何十年も泣いてないな」少し意外でした。
私の勝手な先入観ですがみんな人前では泣かなくても一人だったりうちではけっこう泣いてるものだろうって思っていました。
ということは私は泣き虫なのかな?
一人で悔しくて泣いたり育児をするようになってからはしょっちゅうです。
出産のときあふれる涙と感動、いいですね。
そういう感覚は時が経っても忘れないのではないですか?
子供の「できる」に驚きがたくさんあったんですね。
子供はたくさんの気持ちを親にくれるんですね。
ゴンジャ 2009/04/22 07:27
そうですね
私もlongingly8さんみたいに
10年ぐらい泣いてないかもしれません
奏舞くんは幼稚園で泣いていると日記に
書かれていましたが 泣く事はいけない事かもしれない
でも泣いてしまう自分をどうしていいか解らない
お母さんも泣くのなら自分も泣いてもかまわないかなぁ~
今活躍されてるボクシング K1の選手小さい頃は泣き虫だった
ってよく聞きます。
あっ 不思議 どうして人間は悲しい嬉しいと涙が出るのかなぁ~
奏舞くんがそんな質問してきたら 何て答えよう
今日の日記で子育てが良いか悪いか何て笑顔の魔法さんが
お婆ちゃんぐらいにならないと解らないと思います
奏舞君がどれだけ色々な体験をして自分で判断でき
外で、我慢して、努力して、仲間をつくり、達成した喜びを味わい
そして ほっとする 帰ってい心地がいい居場所がお母さん
笑顔の魔法さんが心配してたら同じぐらい奏舞くんも心配
楽しかったら同じぐらい楽しい 鏡です
素直に我慢せず一緒にいっぱい泣いてください
泣くのはストレス解消だから...(^O^)
 笑顔の魔法 2009/04/22 20:09
ゴンジャさん、こんばんは。
「どうして人間は悲しい、嬉しいと涙が出るか」難しい質問ですね。
今の時期「どうして?」「なんで?」がとっても多いんです。
時々こうして答えに困ることがあるんですよね。
子供の一言で改めて考えさせられたりします。
泣くことはストレス解消になる、そうですよね。
そんないいストレス解消法を我慢するなんてもったいないですよね。
司城貴子 2009/04/22 19:38
私思うんだけど、泣いたり驚いたりする姿、見せてもいいと思うよ☆親って立場だとどうしても子供に安心させたいとか、我慢したりとか、するかもしれないけど、素直な感情で子供を愛してあげればいいんじゃないかな。我慢することを素直じゃないと言うんじゃなけれど、親だっておおきな子供だもの、訴える時は泣いたりしてもいいと思うよ。
笑顔の魔法 2009/04/22 20:12
貴子さん、こんばんは。
親だって大きな子供か・・・。
うん、ホントにその通りだと思う。
外は大きくなっても中にはまだ子供の自分がいる。
甘えたかったり、だだをこねたかったり、やりたくない!とわがままを言ったりさ。
そんな自分を無視して大人のふりをするから時々子供の自分が氾濫を起こして涙を出してきたりするのかもしれないね。
涙が出るってことはそんな子供の自分を少し出してもいいっていうメッセージなのかな。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする