ブルドッグさん
|
1935年06月15日生(男性) AB型 大阪府 |
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
5月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年05月17日(日)
裏千家と職方 |
< 貧乏性は中々直りま...
| 4年越しの懸案でし... >
|
▼裏千家今日庵館長の話を聞く。利休の茶道の変遷とそれに伴い茶道具に対する考え方、評価の変遷の話であった。 「不完全なものに価値を見出す。ありふれた道具の中に新しい用法を見出す」など利休の今までに無い一面を知らされる。 例えば「鶴の一声」と言う花瓶は口が鶴の頸のように長く細いので一輪しか花を生けることができない。しかしその中に自然を感 じ取る感受性、など等・・ わび、さびは不完全であってこそ初めて意味を持つなど余り考え及ばない面を知らされた。 ▼ 新型インフレ近くで発生していた。吹田、豊中市の公立学校は8日間の一斉休業、などいろんな規制が行われ一辺に緊張感が増し てきた。微毒であるので今のところはまず問題ないと思うが余り気持ちのよいものではない。 明日からマスクをつけて予防するか ▼民社党ここまで来れば新幹事長とのコンビで改革をしないと恐らく浮上のチャンスは消えてしまう。その面から見ると 鳩山さん頑張りきれるか。 ▼誘う人あってプロに手品を習う。色々教えてもらった。2月に1回2時間程度同好会の形式で進めることにした。 今日習ったのは4種類。手先が器用でないと駄目と思っていたが案外簡単にできるものもあり、簡単だと思っていたのが意外に難し かったり、時間を忘れて2時間の約束が3時間半になる。 以前から多少興味を持ってはいたが実際にやってみると楽しい。これは病み付きになりそう・・・
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|