おは!です。 気合十分!といったところですね。 半纏に稲穂がありますね。ヘイ様は、どこかの稲荷神社の氏子さんですか? この時期の下町はお祭り一色ですね。 先月9日、M稲荷神社の助務(神職が祭式の手伝いをすること)に主人が行ってきました。水道橋駅前の神社で亡き舅の従兄弟が宮司です。
dotabataさん お久しぶりです、お手紙ありがとうございます。 早朝、浅草から鳥越神社まで走った直後のバックショットです。 背中の代紋は先代のやっていたお店の屋号を頂きました。 今週は築地の波除神社です。大きい獅子頭の神輿が有名です。 水道橋の岬ですよね~前は担ぎに行ってたんですけど・・・いろいろあって 他の神社とかぶったりで行かなくなりました。 梅雨の時期は少し祭がないんです米~そのすきに祭り仲間とBBQ大会など開き 親睦を深めたりします。 ヘイポーより
ヘイポーさん、やはり引き締まっておられる! この前まで、神田周辺でもお祭りのようでした。 いまの時期なんですね~☆^^ 下町の方に住んでみたかったな。
かおさん こんにちは、お手紙ありがとうございます。 神田辺りだと神田明神のお祭です。5月の2週目です。 春から梅雨前の時期、夏祭、秋祭が多いです。 種をまいて雨乞いや豊漁、豊作を祝う時期とリンクしていると思います。 自分はhiphop育ちで、下町育ちではないですが祭に参加するとその町の人情に 触れられると思います。神輿担ぐと嫌な事も吹っ飛んじゃいますよ~オススメです。 タダ酒飲めるし~良い有酸素運動になります。 ヘイポーより