民主圧勝だが・・・【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>民主圧勝だが・・・
09年08月31日(月)

民主圧勝だが・・・

< ペットと飼い主の体...  | 心機一転 >
民主党が圧勝 改選前115議席、改選後308議席と3倍に近い躍進
今回の圧勝は小泉改革が失敗に終わり、国民生活が破たんしているのに、それに気が付かな
かった(あるいはすべてにわたって傲慢だった)与党政治に対する国民の審判だったと思う。
 民主党が政権を取ったわけだが、その政治手腕は未知数。マニフェストはあるが、マニフェ
ストは単なる選挙公約リーフレット。中身は薄い。

政治は筋書き通りにはいかない。政治は筋書きのないドラマ。
泥沼の日本経済をどう立て直すのか、日本の疲弊した官僚制度や公務員制度をどう立て
直すのか。破たんした医療・福祉・年金問題をどう立て直すのか。不得意な外交問題を
どうするのか。北朝鮮問題をどうするのか。

選挙のための飴のバラマキ福祉は長続きしない。あの財源をどうするのか。(子供一人に
15歳までに460万円近く無償でばら撒く、財源はまだ確保されていない)
(それで出生率を上げようという腹だろうが、上がらなかったら途中で止めるの?)
(政府が民主党じゃなくなったら、途中でこの補助は切られる)
民主党という名前のとおり民主政治をどのように行使していくのか・・国民はすぐ近い
将来の国のあるべき像を早く見せてほしいために、悲壮な期待感で選択したと思う。

 民主党は圧勝したことに慢心せず、国民の声を再度、聴きなおしてほしい。選挙のときだけ
握手を求め、選挙のときだけ頭を下げて笑顔を見せる政治家はいらない。当選後も『先生』
と呼ばれる人種にならず、国民の声を聴き、国民の代表となり、政策を実行する『戦士』で
あることを期待したい。

国民の声を聞く新しいシステムが必要。マスコミは国民の代表ではない。彼らは視聴率という
面白おかしければ満足する数字につられた番組を作るだけ。 国民の声を反映するためには
4年に1回の選挙だけではだめ。




【記録グラフ】
コメント
はりそん705 2009/08/31 09:10
どの程度、政治が変わるのか????
大いに期待して、後でがっかりしないように傍観します。
とりあえず。
 Mogart 2009/08/31 09:16
あははは 
 傍観 ってとこに(笑 & 活!)
浜ジョー 2009/08/31 09:17
とりあえず、高速、ただに?o(*^▽^*)oあはっ♪
 Mogart 2009/08/31 09:20
あ、そうだ。高速タダか・・・!
うん?この前買ったETCが無駄に・・・
マーリー 2009/08/31 09:22
期待あり不安ありですね。
期待を裏ぎらないようにお願いします。
不安をなくする舵取りお願いします。
 Mogart 2009/08/31 12:02
期待と不安が交錯した政府。 何せ国民にとっても、民主党にとっても
初体験の政治。
どうなるか、国民にもその監視の責任がありますよね。
www6_6www 2009/08/31 09:33
はじめまして、おはようございます^^
政治は筋書きのないドラマ… 本当に同感です^^
まずは。。いち国民として、言葉よりも行動を観ていくつもりです^^♪
 Mogart 2009/08/31 12:05
国民の声がもっと反映されるシステムが必要だと思います。
よくマスコミが国民の代表の顔をして評論家然とした人が的外れの
ことを、しゃべっていますが、そうではないオンブズマン的な
システムが。
ボンド88 2009/08/31 17:59
政治家の感覚は本当に国民の苦しい感覚を理解しているのかと疑問を感じる事しきりです。
まず、政治家が国民の感覚に近づいてくれないと同じことの繰り返しになりそうな・・・
 Mogart 2009/08/31 18:08
政治家って一旦当選してしまうと、今までの感覚を忘れてしまう
んでしょうね。偉くなったつもりになってしまうんでしょう。
特に総理になるとその程度がひどい。自分は特別の人間だと
勘違いしてしまうんでしょうね。今の民主政治システムはやはり
問題があるんだと思います。新しいシステムが必要です。
flo 2009/08/31 18:07
もう大人の子供なために、子供一人につき・・・は関係ないんだけれど・・・
税金が値上がりしちゃうわ~。
民主じゃ不安も残るけれど、これっ!!という政党もない。
けれども、もう~なんとかしろ!という思いもあって・・・本当に悩んだ選挙だった。
横浜市長選も悩んじゃった。どうなるんだろう~国も横浜市も・・・。
 Mogart 2009/08/31 18:23
子供が成人した家庭は、扶養者控除が無くなるし、増税になるんで
すよね。やはり皆さん民主党に大変な不安を持っていますよね。
民主党自体も不安だらけで、自分たちがどんな政治をどう進めてい
けばいいのかわかっていないし・・
たぶん自民党はよくわかっていていても、その手法を教えない
だろうし・・・かなりの混乱がしばらく続くんではと懸念され
ますよね。
pino5さんは横浜市でしたっけ。あの途中で投げ出した中田さ
んの後任選挙でしたね。(中田さん、なぜなんでしょうね)
林さんって前職は学者・社長で御歳もちょっとバリバリ仕事を
される時期を逸しておられる方で・・・は、不安ですね。
ばぅ♪ 2009/08/31 18:30
今回の選挙は、不信を選ぶか不安を選ぶか選挙でした。
どっちも不信と不安はあるけど。
ムダと呼ばれている公共事業費を適正にするという政策を立てる政党がなぜなかったのか・・・
 予算を減らせばそれだけ収入が減るのが国の財政。家計簿は予算を減らしても収入は減らないけど・・・国民の感覚というより家計簿感覚でどの政党も政策を話しているようにしか聞こえてこなかったっす!
 そう考える私がバカなんでしょうかねぇ?
 Mogart 2009/08/31 18:46
!なるほど、不信を選ぶか不安を選ぶかですか。うまい表現ですね。
不信のままの政党を選ぶことは当然出来ないけど、不安なら、ひょっと
すると、という期待感に変えられるからと、それにすがったんでしょう
ね。
公共事業という牽引車がないと走れない今までの政治システムを、如何に
チェンジすることができるかが今回の民主党に期待されるわけですが・・
どうやれば出来るの?と誰もわかっていないし、これから模索して
行くんでしょうね。
さて、はて????
杏チャン 2009/08/31 18:41
こんばんわ
新しいシステム、4年に1回の選挙では少ない~私もそう思います。
もやっと、いろいろ考えてしまいます。
財源のない話に先は見えず、フィクションでないことを願います。
どの党というより、財源をつくる政策、「ただ」にしないとか~いろいろ考えるところあり、
残ったのは、不安でした^^;
 Mogart 2009/08/31 19:01
マスコミ(特にTV)はある意味国民の意見を煽動(先導)したり、政
治に対して圧力をかけたりということができるので、それと同様な
メディア(たとえばインターネットをもう少し使いやすくしたインタ
ーネットTV)で国民の声が反映できて、なおかつ政治家を監視できる
ようなシステムが出来るのでは?と思っています。

不安のまま終わりたくないですね。
みちやん 2009/08/31 23:18
こんばんはm(__)m

財源の問題、外交への不安・・いろいろ懸念材料てんこもりですが、
まずは、お手並み拝見・・・というところでしょうか?

今回の選挙で幸いだったのは、おかしなタレント議員がほとんど出なかったことですね。
選挙報道見ていて、少なくとも人気にあやかった、おかしな票集めは無かったと思いました。
その分、真面目に仕事をしてくれることを期待します。
 Mogart 2009/09/01 11:44
おはよう、ってもう昼だ。
そうですね、不安はありますが、国民が選んだ道なので見守るしかない
ですが、受動的じゃなく、積極的に見守りたいものです。
確かに、タレント的な人はいなかったですね。でも若すぎる人が
多くて。新人議員では何をやっていいかも解らないでしょうね。
それも心配!!(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする