Mogartさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
8月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
|
1 |
| 2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
| 9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
| 16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
| 23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
| 30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年08月31日(月)
民主圧勝だが・・・ |
|
< ペットと飼い主の体...
| 心機一転 >
|
民主党が圧勝 改選前115議席、改選後308議席と3倍に近い躍進 今回の圧勝は小泉改革が失敗に終わり、国民生活が破たんしているのに、それに気が付かな かった(あるいはすべてにわたって傲慢だった)与党政治に対する国民の審判だったと思う。 民主党が政権を取ったわけだが、その政治手腕は未知数。マニフェストはあるが、マニフェ ストは単なる選挙公約リーフレット。中身は薄い。
政治は筋書き通りにはいかない。政治は筋書きのないドラマ。 泥沼の日本経済をどう立て直すのか、日本の疲弊した官僚制度や公務員制度をどう立て 直すのか。破たんした医療・福祉・年金問題をどう立て直すのか。不得意な外交問題を どうするのか。北朝鮮問題をどうするのか。
選挙のための飴のバラマキ福祉は長続きしない。あの財源をどうするのか。(子供一人に 15歳までに460万円近く無償でばら撒く、財源はまだ確保されていない) (それで出生率を上げようという腹だろうが、上がらなかったら途中で止めるの?) (政府が民主党じゃなくなったら、途中でこの補助は切られる) 民主党という名前のとおり民主政治をどのように行使していくのか・・国民はすぐ近い 将来の国のあるべき像を早く見せてほしいために、悲壮な期待感で選択したと思う。
民主党は圧勝したことに慢心せず、国民の声を再度、聴きなおしてほしい。選挙のときだけ 握手を求め、選挙のときだけ頭を下げて笑顔を見せる政治家はいらない。当選後も『先生』 と呼ばれる人種にならず、国民の声を聴き、国民の代表となり、政策を実行する『戦士』で あることを期待したい。
国民の声を聞く新しいシステムが必要。マスコミは国民の代表ではない。彼らは視聴率という 面白おかしければ満足する数字につられた番組を作るだけ。 国民の声を反映するためには 4年に1回の選挙だけではだめ。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|