kyo-kaさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
3月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年03月11日(木)
今日の絵本 3/11 |
|
< 雪だ!
| ダンナのせい? >
|
|
6年生、最後の読み聞かせ♪
「メアリー・スミス」 アンドレア・ユーレン 作/千葉茂樹 訳 光村教育図書 ノッカー・アップ(めざまし屋)のメアリー・スミス。実在の人物。 以前、別のクラスでも読みました。 時代時代で、様々な職業があったということを知ってもらいたくて。 「みんなは自分で起きれるよね?」と言ったら、・・・シーン・・・ 中学生になるんだよ、大丈夫かっ?!^^;
「ビリーは12さい」 相馬公平 作/梶山俊夫 絵 佼成出版社 イヌのビリーは12さい。人間でいうと70歳くらい。 家の人から、毛の色が薄くなったとか横着になったとかジャンプ力がおちたとか言われる。 もうとしだからね、って。 でも、ビリーからみたうちの人たちもとしをとった。 おとうさんの髪の毛はうすくなり、体力もおちた。おかあさんもちょっと太った? しゅうへいくんもごろごろしてる。 12年たって、みんな少し変わった。でもかわらないこともある。 それは、おたがいにみんなだいすきだってこと。
ほとんどが12歳の6年生。みんなの姿とイヌのビリーを重ね合わせて読みました。 みんな大きくなって、いろんな事ができるようになりました。 親の知らないところでも、どんどん成長しています。 それでも、どんなときもかわらないこと。みんなみんな大好きです!
読み終わったあと、一番前に座っていた男の子がすっと立ち上がって 「これ、みんなで一言ずつ書きました」と1冊の小さな冊子を渡してくれました。
6年間本を読んでくれてありがとう。 本が好きになりました。 楽しかったです。 自分も親になったら子どもに読んであげたいです。
などなど。 全員の気持ちがびっしり詰まった贈り物。 とってもうれしかったです(*^_^*)
【毎日のちょこっと目標・昨日の結果】
1.お風呂または寝る前にお腹・腰回りのマッサージをする。【○】 → 2.夕食を作りながらお菓子を食べない。(敢えてコーヒーは許す^^;)【○】 →午後のティータイムにチーズケーキ食べたから、この時間のお菓子は食べなかった♪ 3.1日1回は体を動かす。(腹筋・体操など何でも良し) 【○】 →腹筋30回、スクワット10回、その場かけ足10分、腰廻し
2日連続のオール○。よしよし^^
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|