さすがにYouTube、何でもありますね~~~ (笑)。 こう言う猫の声はどこでも聞こえますね~~~^^。
本当だよね。まさか「ネコの縄張り争い」があるとは凄いね。 茶々さんの威嚇の鳴き声は初めて聞いたけどかなり貫禄あったよ(=▼ェ▼)o-*~)=TдT=)ニャァアアアア!!
茶々さん、超カワイ~ですね。(=^_^=) 縄張り争いYouTubeはすさまじいけど…
写真1のペロニャン顔から写真2・3見て、いつでもやるぞ~~ 強い茶々さんの顔・・・ちょっと凛々しいかも(*^ワ^*)
きちんと、決まりをもってえさをやってるならいいんですが うちの近所で、闇雲にえさをやっている人がいて、参っています。 この人、全く回りの意見を聞いてくれません。 NPOで、猫の虚勢をしているとは、いっていますが 今までいなかった猫まで集まってきて、玄関開けたら、猫がいたり 隣の家では、子供生んでしまっていたりと、結構迷惑。 節度を持ってやって欲しいものです。
ワテの地域は人間も猫もルールをしっかり守っている感じだな~~牧師さんに聞いた、ルール関心したよ。 ただ可愛いだけで闇雲にえさをやっている人がいるから猫も勝手放題なんだろな~ 節度とルールが必要だよね。
ニャンコの社会にもキチンとしたルールがあるんですね。 人間の方がルールを守らない気がする~
ワテの所のペロニャン軍団はキッチリルール守っているね~~ だから地域の人達と良い関係(共存共栄)が出来ているんだね(*^ワ^*)
しゅんちゃんは何でも楽しみにしちゃうね~ 関心関心・・・ 昨日深夜ワシのウチの前でも「ナ~~ゴ、ナ~~ゴ」と声が・・・ そろそろサカリの季節かな・・・ ウチのみた子は元女の子だからあまり関係ないみたい^^v
アーザス!陽転思考ですかな~~(*^ワ^*) 兄さん所のみた子さんはハーフの三毛さん?
そうそう、猫の縄張り争いの時のにらみ合いというか、うなり合いは長いと1時間近く続いたりするんですよね(^^;) うちの実家のにゃんこも自分の家の庭に入ってくる猫ちゃんとやりあってました。 雄同士はかなり激しくて、毛は抜けるし傷だらけになってましたよ。 茶々さんは姐さんだったんですね(*^▽^*) 仁義のにゃんこワールドを守る茶々さんは頼もしいですね。
ワシのいつものツンデレ・ペロニャンの茶々さんから頼もしい茶々さん見て驚きましたわ~~(◎ー◎;) どうも、三毛さんは妹、黒さんは弟みたいですね。お姉さんは強しですね。
ずいぶんと、コロコロして、体格の良いニャンコちゃんですね♪ 猫たちのルールを見極めている、その牧師さんがすごい(^^)v
カラ友に入れて、ダイエットさせよう思ってますがね~~(´;ェ;`)ウゥ・・・ そうですねん、この外人牧師さんのお陰で皆上手くいってます(⌒o⌒)v
田舎では、所謂野良猫が玄関を開け入ってきて 台所を荒らされ困っています・・・冷蔵庫も開けます 玄関は殆ど引き戸で、鍵をかける習慣がないのが 一因だとは思いますが・・・・
確かに、田舎の野良ニャンコはヤンチャな泥棒猫が多かったですね! でも、都会の地域猫はルールを守らないと人間と共存出来ない事を ちゃんと分かっている様ですよ。私の実家の猫は戸棚を開けおはぎを 盗み食いし、その後戸棚をキッチリ閉めて知らん顔する化け猫でしたよ。
あの声は縄張り争いの声だったんですねー てっきり盛りがついた声かと思ってました、オッと下ネタかー 叔父が神戸の川崎重工に勤めてたんで、カレンダーとかもらってたんですが 特にW1は好きでしたー、音とかわからなかったんですが マフラーの形状がドイツっぽくてかっこええなーと思ってました
カレンダーいいですね・・・今残っていたらマニアが欲しがりますよ! ドイツっぽくてかっこええな・・・確かにそんな感じなのですが、実はW1は、 残念ながらトライアンフやBSAといった往年の英国車を彷彿とさせる古風なキャブトンマフラーのコピーで独特な重厚感あるサウンドを奏でてくれました。 本当に、低音の最高の音でしたよ(*^ワ^*)
ニャンコの世界も年功序列、弱肉強食、厳しい世界ス(´∀`) そ~か、食事の時間過ぎたらもらえないのか~、私なんて食事の時間以外も食べちゃうけど(*/ω\*) てか〆ラーしてる!!もう今の私にそんな勇気なし……そして豚足ってうまいですか??
豚足は、酢味噌で食べるんだけど・・・美味いで~~( ̄~; ̄) ムシャムシャ コラーゲンたっぷりなので、翌日お肌プルプルゆぴちゃんになりますv^ー°) ヤッタネ 一度食べてミラ~~(^ ^)/