tomytomyさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年03月27日(日)
友達 ~Tomodachi~ |
< オヤジParty
| どうしたら笑っても... >
|
|
今朝の新聞で、世界130カ国を超える国・地域から 日本に支援が寄せられているとの記事があった。
とりわけ米国は物心ともに最大規模の支援を続けてくれていているという。
16日には仙台空港に、米軍特殊戦術飛行中隊がパラシュートで 空挺隊員と装甲車を空中投下した。
物資の大量輸送をするためには、大型輸送機が離着陸できるように 空港を復旧するのが急務との判断からだった。
ドロとがれきに埋もれて、復旧のめどが全く立っていなかった仙台空港で、 自衛隊員らとともに米国精鋭部隊ががれきの撤去を行い、 わずか3時間で大型輸送機C130が着陸できる長さ1500mの滑走路を完成させた。
そして、20日にはC130の3倍の積載量を誇る米空軍の大型輸送機C17が、 人道支援物資を積んでアラスカから着陸したという。
決して、人道的な側面からだけではないだろう。
「有事における日米の同盟力」を国際社会が注視している。
東アジア地域で、自由と民主主義の共通の価値観を持つ 日本を復活させるのは、米国の国益にとって不可欠だ。
だが、ありがたい。
そして、これまで日本が滞納することなく実質1位の巨額の国連分担金を納め、 PKOやWHOやユネスコを通じて各国に支援していたからこそ、130カ国超からの 支援が得られているのだろう。情けは人のためならずということだ。
世界の国々が支援してくれている。頑張っていこう!
(昨日の運動)万歩計 3.3km
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|