もう秋田に入っちゃったよん♪ 秋田といえば角館の武家屋敷と桜を思い出すなぁ。(^^)
はやー。 秋田、青森はともかく北海道まわってくるのはたいへんだねえ(笑)。
山形・・・美味しいお漬物、お土産にいただいたことあります。 各地の、有名な食べ物や郷土料理いいですよね~
山形はお漬物の宝庫っすねえ。 日本の各地の料理ってバリエーションがスゴイなあ。 と思いますよ。^^
スウィングガール、何年か前に見ましたねえ。
楽しい映画でしたねえ。^^
>・・昨日は飲んだ飲んだ。。 うん 相変わらずやな~~(笑)
はい(笑)。 今週金土とお酒抜きますよお。^^
米沢牛があるではありませんか(笑)。
予算が。予算があ(笑)。
昔のブラバンの時代が蘇ってきた。 陽の当らない、バリトンでしたが。
音楽やってらっしゃいましたか。@@ 合唱でしょうか?
山形って言ったら、「だし」でしょー! これからの季節には最高ー。簡単に作れるよ♪ http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/mm_bk_data/s/img_mm_series_...
ありがとう。 だし。 昨日買ってきて食べたよー。^^ そっか。自分で作る手もあるのね。
アンテナショップって多いですね~。 日本橋付近から銀座、有楽町、新橋付近も。 めぐったらおもしろそ~♪
おおいっすねえ。 20くらいあるかも。
>合唱でしょうか? いや、ブラスバンドの事で、ブラバンと言ってました。 管楽器のバリトンというもので、チューバに似た楽器で、少し重かったです。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/
バリトンて楽器が。 いやあ。勉強になります。
いやぁ~、去年初めて山形の「だし」、食しました あれはいいですね♪ 美味過ぎでした
さらさらって。 ごはん食べれますよね。
↑おやおや・・雲爺さんは吹奏楽部でバリトン吹きでしたか^^ 今はユーフォニアムが一般的で、金管バンド以外は バリトンは滅多に使いませんね^^ 昔は吹奏楽のことをブラスバンド、略して「ブラバン」って 言ってました・・ 今は「ブラス」というと金管だけのイギリス・スタイルの バンドを指します! 映画の「ブラス」で知られる様になりましたね^^ と・・・ウンチクはこのくらいにして・・ 山形と言えば「出羽桜」! http://www.dewazakura.co.jp/dsyouhin.htm ワシの大好きなお酒♪ これは外せないよ! あとこんなんとか♪ http://www.okimasamune.com/shouhin/shouhin_sake.html 山形の酒はうめ~ぞ~^^
出羽桜は何度か飲んだことが。^^ 米沢の酒蔵は何度か訪れましたがこちらのは未経験。 機会があれば試しますね。^^
スイングガールズ、懐かしいです。良い映画ですよね。 この映画の英語の字幕良いんですよ。アメリカ人のサブタイトラーがやった物で旨く訳してましたね、、、訛りとか。
興味深いっすねえ。 どんな感じなんだろう。^^ みてみたいなあ。
私、東京に引っ越して魚買いに行ったとき、 東京のカレイはデカイし切り身で売ってる!ってドン引きした~。 関西じゃ、カレイは一匹丸ごと売ってて、 煮付けも塩焼きも一人一匹食べるじゃない?
せやなあ。 子供のころは小さいやつ食べてたなあ。 東京きてびっくりしたんはネギもやったなあ。 昔は関西のネギって緑のところが多かったやろ。 関東きたらほとんど白いやん。^^;; もちろん。白いネギもおいしいなあとおもたけど、 最初はびっくりしたわ。^^