どっちさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
8月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年08月30日(火)
不定期連載■骨髄移植(5) 事前検査と最終同意面談 |
|
< no title
| ミシェル・ゴンドリ... >
|
【朝ごはん】(8:15)会社 コンビニクリームパン 【昼ごはん】(12:30)お弁当 玄米ごはん、イカじゃが煮、きんぴらごぼう、じゃが人参酢マスタード、枝豆、ミニトマト 【晩ごはん】
【夜食】
【今日の感想】 骨髄移植の不定期連載5回目です。
事前検査日、会社は午前半休です。 ドナーコーディネイターと初対面。コーディネイターはドナーの検査~手術を円滑に進めるために付添いから何から面倒を見てくれる財団からのボランティアの方です。
病院へ行くと、先生直々に出迎えに来てくれて「このたびはありがとうございます」と唐突にお礼を述べられ、休診の時間帯である小児科の先生の診察室へ案内されました。 その場所をお借りして、送られてきた小冊子「骨髄提供者へなられる方へのご説明」を使ってコーディネイターさんより一通りの説明。「何でも質問受け付けます」となっているがその場でポンポンと出てくるもんでない。また、答えられない質問だってある。例えば「患者さんは今どんな状態なんですか?」「患者さんはどんな人なんですか?」、これらは教えることができない内容なのである。あれやこれやと約1時間の対談。
小児科で体重と血圧の測定と採血。この日はクリスマスも近い12月だったので、サンタクロースの絵や飾りつけでいっぱいの部屋でくつろぎながらのんびりと検査。 体重は45kg超えていればOKということで、服を着たままの大雑把な測定でしたが、まぁ問題ないでしょう。 採血はこの日は2ml×4本を採ったと思います。血を抜いてくれるのが、看護師の女性の方ではなく、先生が自ら採血。「もしかして、ひさびさにやるの?」ってくらい危なげで、腕に寝かして刺した採血の針が起ちあがって「先生、痛いです!」というような状況でしたが、すぐに終わりました。約30分ほどで終了。
そして、第2回で書きましたHLA型の話しです。ドナー登録時には3つの型しか検査していませんが、今は4つの型が一致するのが条件となっています。なので、今回新たにC座の検査もしなくてはなりません。それ以外にも血液の状態が移植の条件になってきますので、採血は必須です。 これを聞いて「まだC座が適合しなければ移植はできないのだ」と、かなり気が楽になりました。C座は10パターンあります。「まぁ、移植はないかな」と思っていました。
2週間が過ぎ年が明けて、担当コーディネイターから「適合」とのご連絡。10パターンあるC座が偶然一致したのか?近ければOKなのか?パターンの分布率に偏りがあるのか?それはなぞなのですが「適合」ということなので次は『最終同意面談』です。
再び調整医師のいる病院へ訪れました。第三者の弁護士立会いのもと、財団、調整医師、そして私ドナーと親族(妻)との間で移植の骨髄移植手術の最終同意を行います。この同意の後、患者さんは手術に向けてのスケジュールが組まれるのです。ここで骨髄提供を決めたら後戻りはできないです。 第1回で述べたとおり、手術の前準備として患者さんの血を作る細胞は、薬や放射線治療ですべて破壊されます。身体が弱っている状態なのに、身体を守るべき血液がその働きをしないのです。患者が手術準備OKの状態なのに、提供者の都合で中止や来月に延期などということはできないのです。そのための最終同意面談です。
なお、調整医師は移植手術をやる医師とは別の病院の方です。移植手術をする病院は、この後で調整医師のいる病院以外から選ばれます。 病院側は移植手術をすることにより報酬を得ているので、事前検査の段階で「ドナーがちょっと移植できる基準に満たないけれどOKにしちゃえ」などということができないようにしている仕組みのようです。
最終面談は前回コーディネーターさんから説明を受けたことで重要な箇所を妻にも説明し、最後に(印)を押して証書を交わしました。 説明ではリスクのことも詳しく話しました。移植手術により提供者に何かが起こる可能性のことです。 始めに送られてきた通知と一緒にA4裏表で1枚、過去のすべての事故や、痛みや小さな傷に至るまでのリスクの統計が載った紙が入っていたのでした。人によっては、これを読んだら骨髄提供に二の足を踏んでしまうような内容です。骨髄提供候補者には一番興味のある内容だとも思います。
興味ありますよね? というわけで次回に続きます。
不定期連載■骨髄移植(1) 骨髄移植手術って? http://www.karadakara.com/note/my/record/day/20110425_by34.html 不定期連載■骨髄移植(2) 白血球の血液型 http://www.karadakara.com/note/my/record/day/20110510_by34.html 不定期連載■骨髄移植(3) ドナーになりたい http://www.karadakara.com/note/my/record/day/20110517_by34.html 不定期連載■骨髄移植(4) ドナー候補者選出の連絡が来る http://www.karadakara.com/note/my/record/day/20110815_by34.html
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|