あをあをさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年09月24日(土)
大阪行2 |
< 大阪行。
| ダメな日。 >
|
大阪2日目は,大阪に来るの5回目くらいなんですが,今更ながら大阪観光。 大阪城に登城するのがメインイベント。
そして,やっぱり大阪といったら粉ものなので,まずはたこ焼きからゴー。
たこ焼き1件目は,玉出の会津屋本店。 支店では食べたことあったんですが,やっぱり本店で食べてみないとね,ということで。 会津屋さんは,元祖たこ焼きのお店で,ソースなどつけず,そのままいただくスタイル。 名古屋人な私としては,ソースたこ焼きじゃない方がお好みなわけですが,会津屋さんのは,私が名古屋で愛していたたこ焼きとはまた一線を画す一品で,とっても上品。 たこ以外の具はなく,しょうゆ味というより,もう完全にだし味です。 大阪っぽい! 大阪人で出汁じあんのダンナも大満足でした。
たこ焼き2件目は,天王寺のやまちゃん。 やまちゃんも,会津屋さん同様,ソース無しの「ベスト」が一押しのようですが,ベストと,ソースとしょうゆの3種盛りなるものがイートインではあったので,これをチョイス。 やっぱりベストはだし味なのですが,会津屋さんに比べると,もう少しだけジャンク感があるかも。 私はやまちゃんでは,しょうゆが一番のお気に入りでした。
2店舗ともとっても美味しくって,大満足。 朝からビールもすすみます。
そして,お昼は,お好み焼き。
お好み焼きは,道頓堀の美津のさんに行ってきました。 超並ぶという口コミで,実際,店の前に行ったら,行列。 ダンナの顔つきがやや怪しくなりつつも(ウチのダンナはとってもイラチちゃんな大阪人なので,基本的に行列には並べません),きっと回転いいよといいながら,参戦。 日頃の行いか,私達が並んだ後に長蛇の列が出来,私達は,なんとか20分待ちくらいでお好み焼きとビールにありつけました。 美津のさんの売りは,山芋100%の山芋焼き。 私達は,ミニ山芋焼き(ほたて),ミニ美津の焼き,塩そばをいただきました。 山芋焼きも美津の焼きも,私の大阪お好み焼きのイメージとはかけ離れていて,とっても,生地が少なくって,具がいっぱい。 これは大変ヘルシーです。しかもうまうま。 大満足なり。
晩ご飯は,高槻まで行って,ダンナの友人のやってる中華料理屋さんで,ダンナの友人達とご飯。 これまた,おされなお店だし,ワインも美味しかったし,お料理ももちろん。
なんだか食べまくりの1日でした。
あ。 大阪城も行きましたよ! 予想外に大きくってビックリしました〜。 そのあとにプリンセス・トヨトミを読んだので,感慨たっぷり。
今回の大阪行は全体としてかなり面白かった!!
おかげでせっかく北海道から帰ってきて勇気を出して体重計に乗ったのに,また乗れない〜(苦笑)。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|