食事というより訓練…【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>食事というより訓練…
20年11月03日(火)

食事というより訓練…

< 58.8kg  | 初雪と共に第二ステ... >
食事というより訓練… 画像1
昨日の夜から食事が再開された。
この間、どんなに長かったことか…ホッ
おもゆ、味噌汁(汁のみ)、何かの豆?のスープの三品にヤクルト。
約1ヶ月も絶食したため、その分リカバリーにも時間を掛けて行くとの方針で、二日刻みでおもゆ→三分粥→五分粥→普通食というステップを踏むと…
特に問題なければ来週の火曜か水曜に退院の見込みだそうだ。
画像のとおり、明らかに食欲をそそらない(不味そうな)ラインナップ…
高濃度の栄養点滴を中心静脈から落としており、さらに0.9Lもエレンタール(栄養剤)を飲んでいるので、そもそも空腹感が余りない。
看護師からは「ゆっくり口に運んでください、半分くらい食べれれば十分ですから」と言われるも、そもそも器には半分しか入ってないし…
これは、まさに食事というより「訓練」だ(苦笑)
でも、驚いたことに身体が欲しているのか、思ったより箸(スプーン)が進むが、指示どおり無理せず半分残す。ヤクルトは美味しかったー!

世界のどこかでは栄養失調で命を落とす子供が大勢いて、テレビでは二才の女の子を虐待死させた札幌の夫婦の裁判が報道されていた。亡くなった女の子は標準の半分以下の体重しかなかったと…本当に痛ましい…
おもゆ…明日も有り難くいただきます。







【記録グラフ】
万歩計
2937歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
Ayako_k 2020/11/03 05:24
お食事開始、おめでとうございます。
まずは、食べることから退院へのステップなんですね。
育児がちゃんとできない、というのは痛ましいことです。
「子供を持つのは自己責任」「親がちゃんと育てるべきだ」という圧力が強すぎるのも問題の一端かなとも思えます。
ただ、どちらかの実家に住むと「嫁・しゅうとめ」問題が起こって、そういう苦しみから解放された結果が今の核家族化でもあると思います。
なので、親後さんも、もっと周り(自分たちの親以外を含めて)に頼れるシステムを、みんなで考えていくべき時期なのかなとも思いました。
賃金格差も個々にあるので、子育てに参加していない人も含めてみんなでお金を出し合って、親御さんの負担を極力減らすのが良いでしょうね。
長文すみません。
 おじまる子 2020/11/03 05:33
確かに「自助」に依存しすぎるのかも…
夫婦で育児を協力しあうのはもちろん、未来を担う子供たちは社会全体の宝として、「共助」や「公助」が機能して安心して子育てが出きる環境になれば良いですね。
あと、アフター・ピルも入手しやすくなると良いと思います。
小雑把 2020/11/03 06:14
お粥三昧の入院で、おじまるさんの気持ち良く分かりますよ。ヤクルトみたいな味がハッキリした物がやけに美味しいんです。
 おじまる子 2020/11/03 06:25
昨日の夕方、地元テレビ局の情報番組で北大病院門前にある「そば切り さか田」という蕎麦屋が取り上げられていた。実に旨そうだ!退院と同時に駆け込もうかしらん!!
打ち水 2020/11/03 06:50
この写真は、ずっと前に、自分の経験したよ。食道出血で入院したときのようだ。
ゆっくりと残すように、そうはいってもスプーンでこぼれ落ちる液体粥
でも、決して、盗み食いは駄目だよ。おじまる子さんは賢いから余計なお世話ですね。
札幌はいま東京より患者が多い
銀杏並木を見に脱走しないように。
 おじまる子 2020/11/03 07:13
残念ながら点滴が邪魔で脱走できません!
安心して、打ち水さんみたいに食いしん坊じゃないからさ(笑)
megulalala 2020/11/03 09:22
やっぱり、口から食べるって大切ですよね
点滴での栄養も必要だけど
口からいれる食べ物って点滴の何倍も体に行き渡ると
聞きます
人間ちゃんとうまくできてるんだなーと感心したものです
退院の目処がわかると目標できてやる気も増しますね
 おじまる子 2020/11/03 09:37
栄養は小腸から吸収されて肝臓に蓄積され、肝臓から全身に巡るそうです。
担当医がmeguちゃんと同じように話してましたよ!
エレンタール(栄養剤)の摂取は治療の一環でもあるため、入院中の食事は一日2食で、これを退院後も続けるように訓練しています。
午前中、二人退院し、自分一人になりました!
名実ともに「主」です(^^;
TK66 2020/11/03 10:51
生きていることに感謝です。
来週の退院、楽しみですね。
 おじまる子 2020/11/03 11:12
そうですね!
手術後の2~3日は具合が悪く輸血まで始まって、一時はどうなることかと…
点滴も成分が少し薄いものにかわり、中心静脈の管が抜かれて、普通の血管からになりました。
さのっちょ 2020/11/03 20:14
20代のころ、虫垂炎手術後の食事みたいですね。。
初めは、液体ですね。。
それでも、よく噛んで、口にされてるのでしょうね。。
近くに、コロナ患者さん発生って聞くと、ドキッとしますね。。
 おじまる子 2020/11/03 20:27
噛むというより「飲む」です。
固形物が全くないので噛めません…(^^;
北海道は秋が深まり、天気予報に雪のマークが出るようになりましたので、ここにきてのコロナの急拡大と気温の低下に因果関係があるのかもしれませんね。
みたお 2020/11/03 20:51
まんずまんずえがったね(笑)
離乳食みだいだなや(笑)
でも回復の第一歩だもんな(^^)
えがったえがった♪
まる子さんもジジイの仲間なんだがら、まんずゆっくりとさ行くべな(^^)
と、さいたまで書いてるワシ(爆)
 おじまる子 2020/11/04 04:05
なまら美味しくないんでないかい(><)
でも、早く良くなりたいから頑張って食べてるべさ~!

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする