復職への打ち合わせ【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>復職への打ち合わせ
21年11月24日(水)

復職への打ち合わせ

< ラジオとボタンつけ  | 居酒屋弁当で組合オ... >
午後、上司たちと復職への打ち合わせをした。
課長補佐が、「当面12月1日から追加する仕事として、こんなものを選んでみました」と、5つの項目が書いてある紙を配った。
①ホワイトボードに当部署の来月の予定を書く
②非正規雇用職員の賃金計算と報告
③民間の建築物予定情報を建築課で調べて回覧する
④郵送で来る書類請求の作成、混雑時の来客対応補助
⑤業務の進捗状況表の作成・更新
※お茶当番も入ってほしい
※更にやれることが出てきたら声をかけてほしい

①は月1回、30分くらいの作業。特に問題なし。
②は、そもそも私が終業まで在籍できなかったので、上司にお願いしていた項目で、今はフルタイムになったので、やるつもりでいた。
③は、前から予告を受けていた。これも重労働ではない。
④は、寛大な措置。本来、復職から窓口当番は自分にもあたるだろうと思っていたのだが、上司判断で窓口当番はまだ精神的にハードだろうということで、窓口に直接座らずに、また、他の庁舎からのファックスでの申請のように、遠い先にお客さんが待っていてすぐに書類を作らなくてはならない、といった緊急性の高い業務でもない。しかし郵送で来る書類申請なので、処理はしなくてはならない。これは、マイペースでその日のうちにでかせばよいものなので、かなり寛大な措置だ。ありがたく受理する。
⑤これも、ここ1~2か月は、エクセルの変更などを代わりの人がやってくれていたが、そもそも自分の業務として備えて作業し続けてきたので問題なし。

他にも、いくつか他の人々に預けている業務があるので、このような段階的な変更を考えてくれたのは。かなりありがたい。
感謝して、承ることにした。
ただ、「車のタイヤ交換」と「建築確認書類のコピー」は、まだ自分にはハードで、今やっている人たちのほうが効率よくやれると思う、とは付け加えた。
考えてみると、来週から12月なのだ。そろそろ心構えがお互い必要な時期であった。
まあ、医師の言葉どおり、張り切り過ぎないようにして、やっていきたい。



【記録グラフ】
日の入
1622時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
86点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
降水確率
90%
降水確率(%) のグラフ
歩数による消費カロリー
563kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
事務仕事
7.5時間
事務仕事(時間) のグラフ
最高気温
8℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
6028歩
歩数(歩) のグラフ
入浴
1回
入浴(回) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
52
体内年齢() のグラフ
日の出
632時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
6℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
体水分率
48.8%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
500時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
33.1kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
22
BMI() のグラフ
基礎代謝
1021kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
32.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
51.5kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
打ち水 2021/11/25 07:39
これを機会に、男性職員には、お茶は自分で用意しろと言いましょう
お茶当番
前にもコメントしましたが、民間はそんな事やっているところそうないと思うよ
自販機でコイン入れて、自分で買えよといいましょう
 Ayako_k 2021/11/26 05:56
>打ち水さん
 今年度から、お茶当番は男女一緒にやることになりました。1日2人ずつの当番です。
 あと、当番の仕事は「ポットのお湯汲み・日中のお湯補充」「茶殻すて」「夕方のポットのお湯捨て、茶殻入れ洗い、ふきん洗い、お茶の包装パック等のごみ捨て、個別のお茶パックの箱からの補充」くらいです。
 お茶は男女関係なく、各自で茶のみ場にある個別のティーバッグのコーヒーや紅茶、緑茶などを淹れたりしています。
 他人のお茶を用意することはないので、昔のイメージとは異なるかと思います。
 自宅から水筒を持参する人も、男女問わずけっこう増えてきました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする