師走の仕事【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>師走の仕事
21年12月20日(月)

師走の仕事

< 境界立ち合い  | 歯の詰め物が欠ける >
師走の仕事 画像1 師走の仕事 画像2 師走の仕事 画像3
【心の中でごめんね】
私の事務分掌になっている仕事のひとつに、「建築確認申請書のコピー」がある。
これは、復職前の打ち合わせで、「私はこれ、しばらく無理そうです」と申告した仕事だ。
今は、非正規職員さんたちがやっている。
2~3人がかりで、立ちっぱなしで気合を入れてやっていると、私が7日間かかるこの仕事を1日で終わらせていた。
絶対、彼女たちがやったほうが効率がいい。
私はこの手の仕事、のろいのだ。自覚がある。
そして、毎年12月は、他の調査事務なども沢山押し寄せるのに、臨時職員を手伝わせては駄目と言われる時期で、心の中で泣いたりすさんだりしながらやっていた。
今日、茶のみ場で、ひとりこの仕事を黙々とハイペースでやっている、若いけどベテラン非正規職員のMちゃんの後姿を見かけた。
今、他の非正規職員は、別件の仕事で残業を頼まれる忙しさ。他の非正規職員の応援は無理と言われたのだろう。
1人座って、黙々とこなしていた。
それにしても、私より要領が良いようだ。色々な付箋を貼って、彼女なりに仕事を早くするための工夫をしているようだった。
声はかけなかった。
今、彼女の心境としては、「今野さんの仕事なのに今野さんはやらない。他の人は別の仕事に取られてしまった。同情するなら手伝って。手伝えないなら時間の無駄だから声をかけないで」といったところだろう。だからあえて声をかけず、仕事に集中してもらうことにした。
心の中で「ごめんね」と言いながら。

今日はめずらしく、土地評価額の調査依頼の書類が届くことはなかった。
ここ2~3週、週明けというと最低2通は依頼書類が届いていたので、ちょっとほっとした。
先週から作業中だった依頼書類2つを起案までもっていった。

少しほっとした気分になっていたら、夕方人事課から私あてに書類が届いた。
会計年度職員(非正規雇用職員)用の、令和4年の出勤簿の白紙様式だ。
名前を書き、課の名前を入れ、穴をあけ、綴るのは、各課のお仕事になる。
師走だなと思った。
枚数を数える。1枚多い。思い出した。1月からは最繁忙期なので、短い期間で雇用される人が毎年数人増えるのだった。
昨年の記録を見る。3人増えていた。隣の係の業務目的の人たちだ。
隣の係のA主査に聞く。今年は1月追加人数は2人だそうだ。じゃあ1枚足りない。
人事課に、1枚追加でもらった。
2人は、どんな人が来るのだろう。
私が所属する組織そのものが初めての人や、離職してから数カ月ブランクがある人だと、出勤簿とネームペーパーの他に、休暇簿も作らなくてはならない。
しかも例年、任用通知書が仕事納め当日とか前日に届くパターンが多い。
賃金計算が月末にあるのに、と毎度ブツブツ言いながら仕事していた記憶がある。
今年はダメもとで、2人分、名前を入れるだけで良いように色々準備しておこうかな。

【水分摂取】
 1回目  5時台 〇 BCAA
 2回目  6時台 〇 BCAA
 3回目  8時台 〇
 4回目  9時台 〇
 5回目 10時台 〇 
 6回目 11時台 〇 青汁
 7回目 12時台 〇 紅茶
 8回目 13時台 〇 コーヒー
 9回目 14時台 〇
10回目 15時台 〇 BCAA紅茶

(コピー用)
【水分摂取】
 1回目  5時台 
 2回目  6時台 
 3回目  7時台 
 4回目  8時台 
 5回目  9時台 
 6回目 10時台 
 7回目 11時台 
 8回目 12時台 
 9回目 13時台 
10回目 14時台 

写真1 朝食
写真2 除雪車の除雪あと。雪の捨て場が無いと、結局道路端に雪山を作って帰る。この雪山が自宅の前にくるかこないかで、朝の雪かきの困難度がかなり違ってくるので要注意。今朝は隣の家の壁に雪山を作ってくれたのでセーフ。
写真3 夕食。メインは具沢山のおつゆと、ゆで鶏。スライスねぎを小皿に敷いて、鶏肉を乗せて、ごまドレ(市販)で頂く。

【記録グラフ】
日の入
1622時間
日の入(時間) のグラフ
筋質点数
91点
筋質点数(点) のグラフ
降水確率
90%
降水確率(%) のグラフ
掃除片付け・プライベート事務
60分
掃除片付け・プライベート事務(分) のグラフ
ふとん上げ
1回
ふとん上げ(回) のグラフ
歩数による消費カロリー
592kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
事務仕事
7.5時間
事務仕事(時間) のグラフ
最高気温
8℃
最高気温(℃) のグラフ
歩数
5146歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
51
体内年齢() のグラフ
日の出
655時間
日の出(時間) のグラフ
最低気温
3℃
最低気温(℃) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
体調の良さ(5段階)
4
体調の良さ(5段階)() のグラフ
体水分率
49.1%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
500時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.8kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.5
BMI() のグラフ
基礎代謝
1007kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
31.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.4kg
体重(kg) のグラフ
コメント
打ち水 2021/12/21 06:45
何時もリモコンが二つ同じものがありますね

仕事、ぼちぼちやりましょうよ、
私も人の事言うが、ボチボチやりましょうよと自答するが、18時ごろにはぐったりとしちゃう
目も疲れて痙攣します パソコンばかり見ていると良くないね
 Ayako_k 2021/12/22 05:36
>打ち水さん
 ありがとうございます。
 一定の年齢を超えると、無理がダイレクトに身体に響くようになるような気がします。
 頑張りは若い人にまかせて、ぼちぼち、長続きするようにいくことにします。
 パソコンは眼精疲労を招くので、疲れますね。
 リモコンは、テレビのリモコンと、ビデオデッキのリモコンです。
 どちらか一つでも大体の用事は足せるのですが、ビデオ操作はビデオリモコンのほうが使いやすいですね。
 私も旦那もアニメや旅行番組などが好きなのですが、私たちが面白いと思う番組は大体午後9時より遅い時刻に放映されるので、食事の時には大体録画した番組を見ています。録画じゃない番組を見るのは、平日と日曜日の朝くらいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする