ランドセルの重さは【小雑把さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>小雑把さんのトップページ>記録ノートを見る>ランドセルの重さは
22年06月24日(金)

ランドセルの重さは

< 本格的ミートソース  | 営業と客の座る位置 >
最近の小学生のランドセルが重すぎて、成長期の彼らの身体に悪い影響を与える「ランドセル症候群」が問題になっているそうですね。
アメリカの小児科学会では『体重の10%を超えない方がよい』との事だけど、日本の小学生の約7割が3kg以上のランドセルだそうです。
小学1~2年生の子たちの体重って、だいたい20~25kgなので、その10%は2.5kgになります。だから3kgのランドセルを背負うのは、負荷がかかりすぎている可能性があるっていう事だそうです。
そういえば、私が小学生だった時に、2学年上に兄が居て、全教科書が2組有ったから、1組はクラスの自分の机に入れっぱなしだったです。だからいつも、カバンはペッタンコでしたから、そんなに大変な思いをしたこと無かったですね。
しかし、20代に68kgだった私の体重だって、今は77kgで10%以上確実に増えたから、これって膝に悪そうだし、言ってみれば、年寄りの「でぶちん症候群」かぁ。

コメント
打ち水 2022/06/24 07:04
ここで質問ですが、
タブレットというものが子供たちに支給されていると聞いたが、
タブレットに教科書が入ってないのですか?
iPad一枚と、ノートと鉛筆で済む時代じゃないのかなぁ
タブレットじゃノートも鉛筆もいらないか
 小雑把 2022/06/24 15:13
教科書も何年かするとそうなるんだろうな。
線を引いたり、マーカーで色付けたりも出来るんでしょうが、ヤッパリ紙じゃないと、生理的に嫌だな。
みたお 2022/06/24 10:20
ランドセルね~…
息子も何か色々入れて行った気がするなぁ…
ワシの時はどうだったろう…全く記憶がない…
多分、ド田舎で昔の事だからそんなに持って行くものはなかったと思うけどなぁ…
如何せん上り下りのきつい山道を片道3㎞歩いて通ってたので…
ま、あまり過保護すぎるのもね…
ほったらかしときゃ良いんですよ。
しんどかったらやめるし、そうでなきゃ頑張るし。
って、学校だとそうも行かないんだろうなぁ…面倒臭い…
打ち水さんの仰るようにタブレットだけで済むようになるんでしょうね。
未来はどうなるのか…先の短いワシらには関係のない事ですね(笑)
 小雑把 2022/06/24 15:18
ランドセルなんちゅう物 自体が無くなるでしょうね。しかし、デジタル教科書に、マーカー引いたりしたって、いかにも頭に入らなそうだな。
manakei 2022/06/24 14:37
私は牛革でも特に重い?ランドセルを背負っていましたが
背がなかなか伸びないのはこのせいか、と思った母は
弟にはクラリーノの軽いランドセルを買いました。
弟は背が伸びました。
教科書の方が重いでしょうし
ランドセルのせいだけじゃないでしょうが
全く無関係とは思えない自分もいます(笑)
 小雑把 2022/06/24 15:20
女の子はあまり背が高いのも考え物だから、結果、オーライじゃないですかぁ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする