尿蛋白さん
最新の記録ノート
 |
2023年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
23年02月02日(木)
じゃっそー! じゃっそー! |
< 今年の最低気温記録
| もっつもっつと雪降... >
|
地元の黒石寺で行われる蘇民祭りが3年ぶりに行われたとのニュースが流れていた。 どうやらこの祭りは日本三大奇祭の一つと呼ばれているらしく、真冬のくそ寒い中ふんどし姿の野郎共が川の水で身を清めた後で蘇民袋という物を奪い合うという考えただけでチンコがちじみこまってしまうような寒い中での壮絶な祭りとなっています。 この地域は大谷が生まれ育った奥州市という町の外れにある場所で、10年以上前に国鉄のポスターに掲載されて物議をかもした事もあるようです。 その祭りでの掛け声が邪気を払うという意味を込めて”じゃっそー じゃっそー”と寒さと闘いながら身を奮い立たせながら自身を鼓舞する祭りのようなのですが、 30年前なら、もしかしたら酔った勢いで参加しようかと思うかもしれないが、60になった今では見ているだけで十分参加した気持ちに浸る事が出来るし、万が一にも参加しようものなら祭りの前に川の水に爪先を浸しただけで心臓麻痺でジャッソーになりそうです!! この祭りの歴史は古く、1000年以上も続いている奇祭という事なので、生きている間にチャンスがあれば、見に行って祭りの熱気を感じてみたいと思いました。 冬のこの時期に岩手に観光に来ようとするもの好きが人がいれば、この祭りについても選択肢の一つに検討してみてはどうでしょうか。
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|