アブラムシ【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>アブラムシ
23年10月26日(木)

アブラムシ

< 内定式  | ワンコインランチ >
本州ではゴキブリのことを「アブラムシ」と呼んでいた(過去形)とは知らなんだ。
実は北海道でもゴキブリは発生する。
北海道の建物は断熱が効いており、冬場は暖房で室内も一定の温度に調節されるので、本州から持ち込まれた成虫や卵が越冬するように適応したらしい。
特に飲食店の入った雑居ビルなどで見かける。
中学の修学旅行、十和田湖のホテルで初めてゴキブリを見た時は大騒ぎになったっけ!(笑)
北海道のは黒々とした飛ぶ大型のゴキブリでなく茶色い小型の種類。
さて、北海道でアブラムシの仲間である雪虫の大量発生についてはmeguちゃんが報告しているが、正式には「トドノネオオワタムシ」、「ケヤキフシワタムシ」といい、寄生する木の種類で別れている。
地面から羽化して、寄生する木を目指してふわふわと飛ぶってわけ、彼らにすると種の保存を架けた民族大移動なのだ。
晩秋の風物詩とはいえ、今年は少しばかり厄介度数が高過ぎ君だ凹

【記録グラフ】
万歩計
6830歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
みたお 2023/10/26 08:06
アブラムシで思い出した。
あのねのねの「赤とんぼの唄」に「あぶらむ」しが出て来ます。
動画に出て来る「あぶらむし」は違うと思いますが…
https://www.youtube.com/watch?v=laZQ93i-LDo
 おじまる子 2023/10/26 08:37
貼ってくれなくても知ってるし(笑)
manakei 2023/10/26 13:58
うちの田舎(神奈川県の静岡寄り)では昔、
ゴキブリって言う人とアブラムシと呼ぶ人と
半々だったような。
 おじまる子 2023/10/26 14:42
いずれにしても「過去形」で、今はゴキブリ、ゴキでよろしいのかと。
megulalala 2023/10/26 16:39
おぉ!ワタムシってのが確かに!って思いますね
お尻にフワフワの綿毛ついてるもん!!
なんか、嫌いじゃない雪虫…
でもあれだけ居るとさすがにどうなの!?と思いますよね
今日、札幌は歩いたけどそれほどでもなかったです
 おじまる子 2023/10/26 17:31
今年は綿を持たない「ケヤキフシワタムシ」が特に多いそうで、こっちは暑さに強いので猛暑で大発生したらしいよ。
ビルのお手洗いで服や髪の毛に付いた虫を払った残骸を見かけるけど、綿無いほうだね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする