manakeiさん
最新の記録ノート
 |
2024年 |
 |
 |
4月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
24年04月07日(日)
どちらも良い |
< 時代に合ったものを
| 良い点嫌な点 >
|
心理学とスピリチュアルが好きで本を読むが 内容はあまり変わらず 寝る前に読んでいる時は特に 今読んでいるのはどっちだったかな?と思うことがしばしばある。
どちらも良い気分でいることの大切さが書かれていることが多いが たまにあるのがネガティブシンキングの効用。 不安神経症の私は○○だったらどうしよう、と考えてしまうが 逆にその分、準備をしっかりするから失敗が少ないとも言える。 必ずしもポジティブだけが良いとも言い切れない。
病院に勤めていた時、ひまわりのような明るいナースがいた。 もちろん、人気者。 私はといえば体力ないしいつも疲れていて暗かった(笑) しかし 「貴女の方が落ち着くし癒やされる」と言ってくれた患者さんがいた。 ナースは明るくなくてはならない、と思い込んでいたから驚いたが。 でも、その一言でラクになり、その後 むしろ明るい人のグループに入ってしまったような(笑)
結局バランス、なのかな?と。 色んな人がいて良い。
個人の考え方でも ひたすら明るくしなくちゃならないでなく 落ち込む時期が多少長くても 無理に上を向こうとしなくても良いのかな。 40年近く前に 「お前なんか一生暗く寝て過ごせ」 と言われたことは忘れてないが(笑)
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|