違い【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>違い
25年01月29日(水)

違い

< 文句の言えるありが...  | 代替案 >
徒歩圏内に同じチェーンのミニスーパーが4つあるが
有人レジでの対応が異なる。

A店ではポイントカードを店員さんがリーダーで読み込んでくれるし
いつも持参したエコバッグに商品を入れてくれるので楽。

B,C,D店ではポイントカードを持っていることを示すと
店員さんがレジを操作、客がカードリーダーでスワイプする。
これ、タイミングがなかなか合わず結構、面倒。

おまけにバッグに入れてくれる店員さんとそうでない人がいて。
特にたくさん買った時は
袋に入れながら現金支払いは時間かかるので
入れて貰えると時短になるし
後に並ぶお客さんに気を遣わずに済む。
確かこの店員さんは入れてくれる派?だったな、と
袋を渡そうとしたら
(゚д゚)ハァ?ってな顔をされ気まずくなることも(笑)
だったらレジ袋買えば入れてくれるかと思いきや
買っても客側が入れる場合があるらしい。

いずれもセルフレジは現金支払いが出来ない。
これがネック。
並ぶことは少ないから気を遣わないのは良いんだが。


コメント
みたお 2025/01/30 09:35
ま、レジは人によってですよ。
社員教育が徹底されてても大体がバイトなので守られていない場合が多いですね。
ウチの近くのダイソーはセルフレジでも現金支払いOKです(^^)
色々なんですね。
 manakei 2025/01/30 10:27
知り合いにスーパーでパートしている人がいるんですが、あまり教えてもらえないみたいで
お客さんに聞かれても答えられなくて申し訳ないと言っていました。
時間帯も違うから伝えられないと言っても
大事なことは書いた紙を貼って見ておくように、くらいは出来そうなのに。
うちの近くのダイソーは全てセルフレジになりましたが現金支払いできます。
でも1つくらいは有人レジ置いて欲しいです。
セルフレジでよく使い方聞かれるんです。
呼んでも店員さん忙しくて来ないので。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする