楽しんで予防【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>楽しんで予防
25年02月26日(水)

楽しんで予防

< イケナイ  | う〜ん >
楽しんで予防 画像1
ニッタオル、というものを編んでいる。

細いコットン毛糸でハンカチやタオルを編む。
編み物したいけど何作ろうか考えて
私はマフラー巻くのは苦手だし
何か他に実用的なものは?と調べたら見つかっのだが。
20年前くらいには毛糸で編むたわし(アクリルたわし)が流行ったが
あの時もたくさん編んだなぁ。

でも、あれ洗剤要らずってことで
洗剤の関連会社からクレームあった記憶が。
当時私が買っていた石鹸の会社からも
「繊維が下水を詰まらすからやめて」
と言われて何となく作らなくなったっけ(笑)

脳トレの川島教授が編み物は良いですよ、と
ゲーム内で言っていた。
ちょっと前に認知症予防には
100マス計算が良いと言われていたが
私にはこちらの方が楽しい。

コメント
おじまる子 2025/02/26 07:57
楽しみがあるって良いですよね!
わたしも良い歳こいて、おしゃれ(グレーのタートル、黒ジャケット、ベージュのパンツ)するのも、楽しみというか自己満の極みですから笑笑
 manakei 2025/02/26 08:09
オサレ番長さんですから自己満ではなく
おねえさん方からも賞賛されていらっしゃるでしょうね。
良いな(´・ω・`)
みたお 2025/02/26 15:05
>脳トレの川島教授
懐かしいですね~
昔、ちょっとだけゲームした記憶がありますよ(^^)
編み物というと…「か~さんが~よなべ~をして~♪」って曲が思い出されます。
 manakei 2025/02/26 16:59
手袋編んでくれた〜♪
って、、、手袋はかなり難しいです!
昭和も前半の女性は
今のように既製品が容易く手に入らなかったでしょうから服を作ったり編み物したり
かなり器用だったんではないかと思います。

次男にはスーパーマリオ、私には脳トレソフト買いましたが
なぜか次男の方が脳トレにハマっていました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする