トマトとダイエット【まぁさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>まぁさんのトップページ>記録ノートを見る>トマトとダイエット
07年07月28日(土)

トマトとダイエット

< 痩せを維持してる人  | たまねぎとダイエッ... >
【朝ごはん】
燃焼系スープ 焼きトマト あんまん(230㌔㌍)
【昼ごはん】
チョコ(72%)1コ半 寿司3つ カルビ肉 などなど
【間食】
シナモンベーグル
【晩ごはん】
燃焼系スープ じゃがいもを茹でたもの
【夜食】

【今日の感想】

今日は私がいつも一番食べてるトマトについて調べてみました~
実はミニトマトがもともとのトマトだったって知ってました??
品種改良を重ねて、今のトマトが出来たらしいです。

*旨み成分であるグルタミン酸が全窒素1gあたり2300mgと非常に多く、アスパラギン酸も豊富です。 南欧でトマトがソースのベースとしてよく使われているのも、 これらのアミノ酸が料理の味を引き立てる役目を果たしているからかもしれません。 トマトの赤い色は抗酸化物質として注目されているリコピンというカロチノイドの一種の色です。 その他、ビタミンA、C、ベータカロチン、食物繊維のペクチンも豊富に含まれています。

*他の野菜類と同様に、トマトはビタミンCを多く含む。また、リコピンは1995年にがん予防の効果が指摘されて以来、注目を集めるようになった。
これはハーバード大学のGiovannucci らの研究チームが4万5千人以上の医療関係者を対象に6年間のコホート調査を行った結果から、さまざまな形態のビタミンAを含む食品の中でもイチゴと並んでトマト関連食品3種(トマト、ピザ、トマトソース)が前立腺癌の罹患率の低さと相関しているとしたもの。その後、さまざまな関連研究の引き金ともなった。

がん予防??
 また、発がん剤を与えたネズミにトマトジュースを飲ませる実験ではトマトジュースを与えたネズミほど大腸がんや肝臓ガン、膀胱ガンの発生が少なくなっているのが確認されています。同じような結果はトマトの本場、イタリアでも出ています。これはトマトを習慣的に毎日食べることが、がん予防に役立っていることを示しています。

生活習慣と戦うリコピン
私たちの血液の中にはマクロファージと呼ばれる食細胞が存在しています。このマクロファージは血液中に入ってきた酸化LDLコレステロールを見つけると異物として取り込んでくれる働きをもつもの。コレステロールを取り込みすぎると血管内部で固まってしまい、動脈硬化の原因になってしまいます。ですから、動脈硬化を防ぐには原因となる酸化LDLコレステロールを作らないようにしなければなりません。このような病気を防ぐのに役にたつのがリコピンたちカロテノイドの抗酸力。トマトにはそんな頼もしいパワーが秘められているんですね。

リコピンを上手に取るには??
リコピンをはじめとするカロテノイドの吸収性ですが、生野菜からは非常に低く、同じ量を摂取したとしても、生のトマトより加工品の方が2~3倍もリコピンを吸収しやすいことが明らかにされています。また、油を使った料理でも比較的熱に強い性質を持っているリコピンの吸収性は高まるのです。リコピンを効率的かつ十分にとるには生のトマトだけに頼らず、トマト加工品を利用するのが賢い方法と言えそうですね。

今日は友達の結婚式でした~
食べ放題だったんですけど、最後の方に食べにいったので、そんなに残ってませんでした・・
まぁ。食べすぎは防げましたけど・・

その後、友達とふらふら買い物~
化粧品を買いました~
来週はパーティがあるので、キラキラに魅せるアイシャドウを買っちゃいました♡
今週は運動不足なので、ウォーキングしてきまーす!!

そして明日はたまねぎについてです~

【記録グラフ】
足こぎ
200回
足こぎ(回) のグラフ
起きた時間
8時間
起きた時間(時間) のグラフ
水分
1.5リットル
水分(リットル) のグラフ
腹筋
20回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
56.5kg
体重(kg) のグラフ
コメント
flo 2007/07/28 22:23
トマトのエキスで作った、花粉症の予防サプリメントもありますよね。
今年、そのサプリメントを試してみましたが、症状が軽かった様な気がします。
トマトは大好きなので、嬉しい情報でした☆

まぁ 2007/07/28 23:26
<pino9さん
私も花粉症ひどいんですよ~
予防サプリメント気になります!!
私もトマトは気軽に食べれるので(調理しなくっても)重宝してます♡
打ち水 2007/07/29 06:10
ミニトマトは、自然に庭にできます。犬が好きでよく食べますよ。私は好んでは食べませんが、サラダには欠かさず入れますね。トマトは、たまねぎと同じぐらいに必需野菜ですね。
まぁ 2007/07/29 20:18
<富士山太郎さん
自然に庭でできるんですかぁ??すごいですね~
サラダで食べるだけでも、体にはいい影響を与えてくれますよね~
玉ねぎもトマトもこんなにカラダにいいなんて思ってませんでした!!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする