水道代、安すぎ??【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>水道代、安すぎ??
07年10月15日(月)

水道代、安すぎ??

< 京都散策へ  | 家事とサッカー観戦... >
前々から思ってたんだけど、うちの家はどうも水道代が安すぎる気がする。
もともと今の旦那が先にひとりで1年くらい住んでて、結婚してそこに私も一緒に住むようになったんだけど、旦那1人の頃と二人暮らしになってからと、水道代が変わらない。(というか、電気代もガス代もほぼ変わらない)

2ヶ月ごとの請求で、だいたいいつも3000円前後。
上水道、下水道の基本料金を抜くと、たいてい水道代そのものは「94円」という最低料金でおさまる。

これって安すぎません??
二人で1ヶ月1500円っておかしくないですか??

いや、安い分にはなんぼでもウェルカムなのでいいんだけど、何かちょっと気持ち悪いくらい安いなぁと。
もうそろそろ結婚して1年経つけど、1年間、夏も冬も関係なく2ヶ月で3000円前後です。

別にさして節水を心がけてるわけでもなく、夏は二人とも1日1回以上はシャワーを浴びるし、冬はほぼ毎日お湯をためて入るし、洗濯も炊事も普通にしてるのになぁ。
何かうちのマンション、カウントの仕方が違うんだろうか?

めっちゃ謎やー。
皆さん、水道代ってどんなもんですかー?


【記録グラフ】
体重
0.1kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
くまた 2007/10/16 08:28
水道、電気、ガスと一人の時と結婚してからの二人暮しと料金が変わらないのは、すばらしい!

なんだろね、水道代をマンションが負担してくれているとか?
同じマンションの人に聞いてみてはどうですか?
リエさんがムダを省くスーパー主婦なんじゃない?

まあ来年は確実に公共料金が増えるので、今を謳歌すればいいんじゃないかな。
(意味不明ですが)

うちも、私がケチケチ星人なのと、下水道が整備されていないので請求がこないのとで、
1ヶ月1,500円弱です。
きこたん 2007/10/16 13:52
どーして??(@@;)))))
我が家は(早速水道代の落ちる通帳を確認・・・!)
7500~8500円/月・・・・(;;)

前に母子家庭の時は「基本料金」が免除されてましたが・・・。

まぁ5人+犬1匹だし、夏場は1日二回冬場は一回お花に水あげてるし
しかたないっちゃ、ないのかな~????
私以外は、ジャージャー無駄遣いも多いしね(-_-;)
いいなぁ・・・年間通したらすごい違いが出ますね♪
リエ 2007/10/16 13:59
>はまったさん

はまったさんのところも安いですねー!三人家族なのに!
マンションが水道代を負担してくれてるってことはないと思うんだけど、
同じマンションに知り合いが一人もいなくて、聞くに聞けないんですよねぇ…ご近所付き合いしなくちゃなぁ。。
ちなみに、私はまったくもってスーパー主婦ではないですよー…食材とか無駄にすること多いし。。
水道とか電気とかはジャンジャン使ったりはしてないけど、そんなに節約も気にしてなかったり…(いかんな)

>きこたんさん

うちの姉も「家族一人1500円/月くらいが相場じゃない?」と言ってたので、そんなもんが普通なんだと思います。
年間にすると、結構な負担になりますねー。
安すぎるなぁーと疑問に思ってはいますが、ラッキーなことなので喜んでおこうっ。
電気代、水道代、ガス代、インターネットを入れても月10000~15000円までに収まるんですよね。うち。
結婚して初めて家を出たので、こういうことを気にしたことがなかったから、こんなもんなのかなー?と。
aitomo 2007/10/17 11:00
安い!!水道代は自治体によって多少の差はありますが、電気、ガス、水道、インターネット(デジタルTV込み)で家はだいたい22000円位はかかります。2人暮らしで働きにでてるので1日中家にいるわけではないのに!!
夏場に電気代が多少かさんだっていうのもあるけど・・・
賃貸なので決められたガス、インターネット(TV)会社としか契約できず、もっと安くなると思うんですけど。
こまめに電気を消したり、お風呂のお湯も2日に1回、お洗濯にまで風呂水使ってたりと頑張っているのに何故???
でも今インターネットがあまり調子よくないので半額中!!そんなに不便ではないのでそのままにしておこうかと・・・
それにしても月/10000~っていうのはうらやましい~!!
リエ 2007/10/17 15:50
>aitomoさん

やっぱり安い?なんでだろう。。節約めいたことは何もしてないんだけど…。
お風呂は洗濯にも使わず1日で流すし、私はほぼ1日中家にいるから電気やパソコンつけっぱなしなんだけどなぁ。
ひとつ思い当たるのは、洗濯機がドラム式なことかな。かなり節水されてるっぽい。
ベビーが生まれると、こういう公共料金も何かとあがったりするのかなぁー。
大人だけだと寒いのもちょっとガマン、とかできるけど、ベビーが風邪引いたらかわいそうだしーとか。
でも、うちの旦那は寒いとか暑いとかわがままでガマンしないから、特に変わらないような気も…。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする