(モバイルからだとコメント確認はできないのがちょっと残念ですね) 夜中に笛を吹くと蛇が来る、と、よく言われました。 夜に爪を切ると深爪する、とかも。 それぞれ意味があるんですよねぇ、今思えば。。
まっつんさん 雨はまだよく降っていますが、ようやく雷はやんだのでパソコンから書いています。 私は夜の爪は親の死に目に会えないと聞きました。だからいまだに夜爪を切るとその言葉が頭をよぎります。 あと、朝の蜘蛛は縁起がよく夜の蜘蛛は縁起が悪い・・・とか(でも蜘蛛にしたら朝出るか夜出るかでいいものにされたり悪者にされたり、いい迷惑だと思います(^^;) あと、宵越しのお茶は飲むな・・・って、あたりまえかぁ(^^) 他にもあったと思うのですが、うーん思い出せないー(>_<)
霊柩車が通ったら親指隠す・・・とか・・・?(意味は不明) 誰かに「宵越しの酒は飲むな」って作ってもらいたいですぅ・・(^^;) (自分の問題・・?)
きこたんさん あ、それ知らないですね。 宵越しの酒・・・(?_?) 私が作りましょう(^^) 「宵越しの酒飲むと鬼がでる!」(こわいぞ~)
霊柩車の親指は、親が死ぬから親を隠せ、という意味だったと…。 おいらのは、 「夜中にピーピー笛吹いて近所迷惑だろ!うるさい!」←親のこじつけ?w 「昔は灯りが暗かったから、爪は夜切っちゃダメ」←今は大丈夫だよね?w です。
家の付近でも、朝4時に、雷がひどかったようです。 私は、気付いていません。 昔から、お湯に水を入れるなとか、夜爪を切るなとか、言われていました。
まっつんさん あ、なーるほどぉ(^^)納得 そうすると雷の時にへそ隠せと言うのは・・・やっぱり雷さんがへそを取りに来るからなのかなぁ・・・そうかぁ~(@_@)
さのっちさん 家は朝4時は雷も雨もなかったです。昼前からですね、 急に雨がひどくなりました。 しかし今はやんでいます。よかった~(^^) あ、流れ星に願い事をするとかなうというのを思い出しました。 ついでに、月に輪がかかると次の日は雨・・・