まぁさん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年01月07日(月)
*卵のメリット* |
< *今日はへとへと*
| *効果が少しずつ* >
|
【朝ごはん】
雑穀米 味噌汁 海苔 目玉焼きの白身だけ 緑茶
【昼ごはん】
ソルロンタン ご飯半分 かぼちゃと卵のサラダ キムチ
【間食】
チーズケーキ半分 コーヒー2杯
【晩ごはん】
チーズパン(140㌔㌍) 焼き鳥(大)
【夜食】
【今日の感想】
久々に語学堂の先生に会いました
韓国語を教えてくださった先生です
何気に2ヶ月に一回会っています。
こないだも今私に与えられてる時間は神様のプレゼントだから活用しなさいって言ってくださり、勉強をするようになりました(yωy*)
今回は朝の8~12時が難しい問題を解くにいい時間で、5~9時の時間に何をしてるかで将来が決まるって言われました。もちろんそのようなことは本で読んだことがありますが、言われるとまた違いますね~
明日からちょっと早く起きて、図書館で午前中に勉強は終わらせたいと思います~
その後、コーヒーショップで勉強しました。
が、イスに座ろうとしたら、足が曲がってそのまま落ちてしまいました。
何か映画のスローモーションって感じで不思議な感じでした。が、店員の態度の悪さにビックリ。
何も悪い感じはなく、怪我しませんでしたかぁ??みたいな感じで、よく最近あるんですよ~不良品みたいで・・って。
それで先生が怪我をするところだったって言ったら、管理人に確認して、ケーキをひとつくれました。
その後、3時間半勉強して帰ってきました♪
*メリット*
1.卵はたいへん栄養価の高い食品です。それもそのはず、卵からは一羽のひよこが生まれるのだから。とくに卵白のたんぱく質の栄養価、すなわちアミノ酸価は100である。アミノ酸価とは9種ある必須(不可欠)アミノ酸が各満杯含まれているものが100で、一種でも不足しているとその点数は落ちるのである。ちなみに比較の為に主な食品のアミノ酸価を示すと、卵が100に対して牛レバー(100)、ロース脂身なし(100)、もめん豆腐(100)精白米は61、小麦粉にいたっては39しかない。このようにアミノ酸価が100か、それに近い卵白質(たんぱく質)を高品質のタンパク質という。
2.卵のたんぱく質は消化率も96~98パーセントと抜群によい。
3.卵黄は人体に必要な脂質を富む。その脂質のなかでも、リン脂質は脳や神経組織内にも多く存在する物質で、卵のリン脂質の主成分であるホスファチジイルコリンは、知能の向上、記憶力の増進、そして老化防止に役立つ。
4.卵黄には、ビタミンAが非常に豊富である。ビタミンAの一日必要量は成人男性で0.55ミリグラムであるが、卵黄100グラムには、0.48ミリグラム含まれている。ビタミンAは欠乏すると夜盲症、眼乾燥症など目の病気になるので、Aのことを抗眼病性ビタミンという。ビタミンAはB-カロテン(植物に含まれる)とともにガン予防のビタミンである。皮膚や粘膜の角化も防ぐ。
5.卵はいろいろな料理の材料になるが、生でそのまま食べることができる。生卵はゆでたり焼いたりした卵よりは精力がつく。
6.また風邪の予防や治療にも聞く。いわゆる卵酒がよい。
7.漢方では、卵は心を鎮め、癇を収め、小児の疳疾を治すといわれる。癇とは「癲癇」や「癇に障る」というカンである。すなわち感情が昂ったり、神経が敏感になったり、イライラして怒りやすくなったりすること。
8.卵は魚肉や獣肉に比べて腐りにくい。その理由はまず殻で保護されていることであるが、卵のタンパク質には、細菌を溶かすことができるリゾチームがふくまれていることである。健康を志向する人には受精卵をすすめたい。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|