救急救命の認識度【きのっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>きのっちさんのトップページ>記録ノートを見る>救急救命の認識度
08年06月23日(月)

救急救命の認識度

< 人生初!腹出しウェ...  | M疑惑が晴れる >
先週の金曜日、会社から4m先の歩道で、
80~90歳くらいのお爺さんが倒れて、そのまま意識を失ってしまった。

偶然、ポストに手紙を投函しに外へ出ていて、一部始終を見ていた。
交差点の反対側で目撃していたので、すぐにお爺さんの元へ駆けつける!

すると、すでに歩行者4~5人がお爺さんを見下ろしていて、
近所の方が救急車を呼びに行っている最中だった。

先にいた4~5人は、何もせず傍観しているだけ。。。(・・おいおい)

そこで私が応急救護をしようと近付いたら、

「動かすな!」
「頭だったら余計に悪くなっちゃうじゃないかっ!」
「下手な事して、責任とれるのかっ」
「素人が余計な事しない方がイイ!」

などなど、、ギャラリーの反対攻撃にあってしまった。

「上級救命の技能認定を受けてますから!」と言っても、全然ダメ・・

そこにいた1人は「その子に任せようよ」と言ってくれたけど、
他の人達からの反対は収まらず・・・

「何もしない事の方が悪くなってしまう」と説明し、
自発呼吸の有無を確認し始めようとしたら、肩をつかまれて止められてしまった!

・・・おいおい、何するんだーーー!!!Σ(゚д゚;) ヌオォ!?

あっけに取られたちょうどその時、救急隊員が到着・・・(〃´o`)=3 ホッ


今回は消防署が近く、救急隊員の到着が早かったから良いけれど、、
到着まで10~15分かかる事だってあるはず。

その10~15分が、人の命を左右する重要な時間。

TV、新聞、様々なメディアで耳にしているはずなのに、
応急救護の重要性への認識が低すぎよー!

今まさに!意識を失って倒れている人を前に、
何もせず「見守る」なんて、「見殺し」にするのと同じなんだよー!


上級救命の訓練を受けた時に、

「周囲から何かを言われたりする場面が必ず起きます。
でも、その時は勇気と自信を持って応急救護を続けてください」

と言われた。本当にそうだった・・・ε=(ーдー)ハァ


もしもまたこんな場面に遭遇したら、、その時は勇気を持って続けよう!!



夜はジムへ行く。

①バイク(30分)
  レベル:9
  走行距離:10.47
  最高心拍:150
  消費カロリ:219
②腹筋(60回×2セット)
③レッグ系マシーン:50
④アーム系マシーン:30回×2セット
⑤ぶるぶるマシーン:10分
⑥ストレッチ

久しぶりにバイクにした。
こんなにきつかったっけ・・・?(汗)

【記録グラフ】
骨量
2.2kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
36.4kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
1
内臓脂肪レベル() のグラフ
睡眠時間
2時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1116kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
-1%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1099kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
-0.6kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
アサヒフード&ヘルスケア バランスアップ メープル玄米ブラン(1人前) 134 kcal
12時
ご飯 小(1人前) 168 kcal
豆腐とワカメの味噌汁(1人前) 60.5 kcal
細切り昆布と油揚げの煮物(1人前) 138 kcal
キャベツとおかかの胡麻油炒め(1人前) 79.4 kcal
19時
きのこの混ぜご飯(1人前) 262 kcal
紀文 カレーサンドはんぺん(0.75人前) 85.5 kcal
ふわふわ卵とワカメと海苔のスープ(1人前) 39.2 kcal
20時
びわ(1人前) 12 kcal
さくらんぼ(1人前) 60 kcal
  1099 kcal
食事レポートを見る
コメント
きこたん 2008/06/23 14:25
あの「秋葉原」の事件時も「救急救命士」の方や
講習を受けた方が何人かいて
助かった被害者もいると・・・

なのに!ひどいねー!!!

もっと世間が認識してもらいたい重要な所だよね!!

昨日我が家の次女も
「ママ!夏期講習は『救急救命士』の講習にしたから♪」って・・
いつかきっと人の為に(あるいは家族の為に?)
役に立つ時がくるよね☆

きのっちゃんも、がんばれー!!負けるなぁーーー!!!
きのっち 2008/06/23 14:46
☆きこりん☆

「秋葉原」の事件で救命活動をされた人への表彰式やってましたね。
あの混乱の中でも勇気を持って、冷静に活動できた方、
本当に凄いです!拍手喝采を贈りたいです!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

きこ次女さん、偉いですね♪
学校の勉強だけじゃなく、命の勉強、と~っても大事だと思います。
「頑張ってね♪」とお伝えくださーい(*^0^*)

役に立つ事がない方が良いですが、
もしもの時は今度こそ頑張ります!!ギャラリーに負けないぞーー!!
芽多忙鰻太郎 2008/06/23 15:07
なんかぁ、NHKの、ドラマみたいやぁ!!きのっちゃんカッコええー!!ひゅーひゅーっ
きのっち 2008/06/23 15:23
☆鰻おぢたん☆

結局何もできなかったーー!!(_ _。)・・・シュン

次は負けるものかっ(≧0≦)Ω 
でも、本当に勇気ないと出来ないです。
自分の心臓がバクバクしちゃったぁ~
kyo-ka 2008/06/23 15:48
きのっちさん、偉いです。
私は何の技能も知識もない。
でも、せめてこの周りの方たちのようにならないように、意識を持たなきゃいけませんね。
きのっち 2008/06/23 16:29
☆kyo-kaさん☆

きゃーお褒め頂き恐縮ですっ!!

去年、母が自宅階段から落ちて頭を打ち、発見した時には血の海!!
止血のやり方も分からず、救急車到着まで心臓が凍りました。

それがきっかけで、上級救命を取得しました。

地震や事件、事故、なにがあるか分からない世の中。
せめて身近な人を助けられる技術を身につけよう、そう思いました。
浜ジョー 2008/06/23 16:35
きのぶ~、凄い、見直した! ただの酒好きとは違うな!(獏)
上級救命の訓練受けてるんだ~!

私だったら、パニくって何も出来ないと思う^^;
勇気がいる事です。きのぶ~頑張れ♪p(*^-^*)q 



はりそん705 2008/06/23 16:32
機会があれば、講習受けてみたいと思っています。
なかなか時間が合わないので、今は無理なんですけど。(笑)

実兄が救急救命士でして、救急車に乗務しております。
命の尊さについてや、初期処置などは耳タコなんですが、実際は
実行したことがありません。(あったら怖い。)
知らないよりは良いかもしれませんが…。
中途半端な知識ではいけませんから、きちんと習いたいです。

そう思って何年経つのかなぁー。今年こそ!頑張ってみます。(^_-)-☆
きのっち 2008/06/23 17:02
☆はりそんさん☆

おお~!!お兄さん救急救命士ですか!カッコイイ!!(≧∀≦*)

私、AEDはバッチリです!!もう何度も講習受けましたから!
でも、、実際には遭遇したくない事態ですよね・・(汗)

講習受講、頑張ってくださいねー♪
きのっち 2008/06/23 17:06
☆ジョーたん☆

うゎはっはっはーーー( ̄▽ ̄)v

・・・って威張る事、何も出来なかったけど(笑)

母の事故の時は、パニックってしまって、
携帯だと思って手にした電話が、病院で父に連絡とろうと改めて見たら、、、
家の内線子機だった!!!通じないしー(笑)
dotabata 2008/06/23 17:32
 何も知らないというのは、本当に恐ろしいことですね。

 きのっちゃんみたいに資格を持った方が現場にいらしたなら、その方にお任せしたいと思います。

 助かる命も助からないっていう状況が無くなることを祈るばかりです。
(-人ー)
2008/06/23 19:06
傍観者全員殴ってやったらよかったのに。わだすならそうしまっせ。
きのっち 2008/06/24 08:32
☆dotabataさん☆

私も講習を受けるまでは、ギャラリー側でした。
指示されれば動くけど、率先しては動けませんでした。

もっと毅然とした態度で行えば、、、と思うと反省です(-_-;)
きのっち 2008/06/24 08:35
☆わっし~ちゃん☆

肩をつかまれたおじさんだけは、殴ろうかと思った・・・(笑)

「邪魔すんなーーーっ!!」バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!

これ、犯罪?!(笑)
まるおでございます。 2008/06/24 10:38
おはよーっす!

えらいねぇー。

私の友達に救急救命士がいます、彼の勧めで講習を受けるつもりです。

知識 技術 勇気がいるのですね がんばります。

きのっち 2008/06/24 11:15
☆まるおさん☆

「救急救命士」・・・入力して変換する前「きゅう」が3つ並びますね♪
・・って、それはど~でもイイか(笑)

知識や技術は練習で身につきますが、
「勇気」を日頃から磨かないと!と思いました。

勇気・・ねぇ。。バンジージャンプしてくるかー(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする