ほんとうに痛ましい事件でした 。個室ビデオ店はまんが喫茶と同じように安い宿として利用されていたんですね。 写真の変わったナスは家庭菜園で収穫されたものですか?
白菜の苗を2つ植えてみました。 食べれるまで育つといいなあ~と、楽しみにしています。 惚れ惚れするぐらい、綺麗なナスですね。
> ふくまめ 都会の夜が信じられないスタイルで回ってるんだな と驚きデス。 とは言うものの 白昼に刃物を殺人目的に振り回す狂人が居たりして、 もはや安全な所は無くなった の感がしてなりません。 一般的な野菜を手掛けているんですが 毎年 突然変異の作物が誕生します。 近年、野菜の種はとんでもない外国産が殆どでして 作物に異変が出るのも そんなのが原因してるのかなぁ~と思ってます。
pino5 さん こんばんわ 先日の「飲酒者は太る」? の論文が立派なんで 9⇒5はひょっとして「博士名」に でも 此れからも pino さんでお付き合いしていただけますか。無理かな・・・ 料理のレパートリーが広い 白菜 是非作りたい野菜ですよね。 白菜やキャベツは虫が好みますんで其れの対策をしっかりね。 所に依っては虫が全く 来ない土地も有りますけど。 偶然にも白菜の手入れ(草とり、追い肥え)をして来た処です 白菜を完成させて下さいよ~ 。年末頃の朗報を待ってまぁ~す。
お酒は太る、は、残念ながら、私ではありません。 無料のメールマガジンを、申し込んで送ってもらっています。 そのマガジンから、転写しています。 私が、あのぐらいの事をかけていたら、主婦はしていないですよね~。 ですので、お気楽にお付き合いお願いできるでしょうか・・・。 にんじんが、葉っぱだけ大きくなってきて、土の中の実が、まだ乏しい。 にんじんは、やはり、土の栄養分でしょうか・・・。
根采類(大根、ごぼう、人参、里芋など)は 地上部が立派にならないと地下(根)部分も貧弱な物になります。 従って、いずれ 根っこも太って来ると思いますよ。 にんじんを植え付けた部分の前作の肥料に(窒素)が多く含まれていたのかも ? 「肥料の成分」 N(窒素)・・葉向けの肥料。 * 白菜、キャベツ、ホーレンソウ 等 P(リン酸)・実 〃 。 * トマト、きゅうり、ナス 等 K(カリ)・・根 〃 。 * 大根、にんじん、ごぼう、さつまイモ 等 以上の肥料をプロの農家は使い分けますが そうでない人はNPKが均等に混ざってる 肥料を使えば ほぼ平均的な作品が出来ます。 以上 ご参考まで。