一番乗りです、バナナ食べたんですね、ぼくも、たべたよ。
朝はもち3個!正月から継続中。 在庫はまだある・・・ちょっとベルトがきつくなってきたぞ!!!(^_^;)
↑ わしゃー餅は喰っておらんが、そろそろおなかが大きくなり始めたみたいで(太ったということもあるのかもしれんが)、ジーンズのボタンをかうのが辛くなってきたから、昨日から妊婦用のジーンズに変更しただぁよ。 お餅を食べるのは苦手だけど、もち米を蒸してるときの匂いっていいよねぇー☆
こちらの鏡開きは、11日。 ぺったん、ぺったん.....園での行事では、パパさん達が大活躍。 今は、なかなか見ないですね。
うちの姉も餅が大好きで、「餅おんな」と名づけられています。 おばあちゃん家から毎年届くのですが、市販のとは香りが違いますね~~(^^)♪ 手作りばんざい☆
おもち、売れ行き好調ですか? 元旦のお雑煮と焼き餅(磯辺)。 七草がゆと・・・いま3個食べました。 春先の、よもぎもちも大好きです。
我が家はみんなダイエット中! おもちを食べると他のご馳走が食べれないので・・・ おもちが減りません。 機械でも手間がかかって大変でしょう?? 出来たては美味しいでしょうねぇ~
シトロン おもちを作るって楽しそうですね・・ あたし、お餅を食べる事好きです・・
わっしょいわっしょい!!! ペッタンこらさ...ペッタンこらさ...できたかなぁ~???
ぼくも、実家に居た子供の頃には、お餅突いてました、ぼくも、大好きだったんだよ、でも、今は、お餅は、お店で購入してるの。
おもちは好きです。でも最近は控えてます。(^^; 主人の両親が生きている頃は帰省してもちつきしてました。 だから杵とか臼はあるんですよね。今度またつこうかな。 近所にふるまったら喜ばれそうだし餅つき大会やっても面白そう。 杵や臼を置いておく場所が無いのが問題ではありました。 ただ魚の骨を喉にかけて医者に行った経験のある私は将来餅を詰まらせて亡くなりそうでコワイ。 苦しい死に方の割には失笑を買いそうで「かなり報われない死に方」だと思うのでした。
昨年まであんなにお餅を食べていた末っ子が、今年はなぜか餅を食べない! さすがに、飽きちゃったんだろうな~。 なので、たくさん買い置きしていたお餅を私が一人で食べてます^^; お陰様で、しっかり体重に反映されてきましたよ。
こういう手作りのお餅を食べたーい!! 懐かしい。子供のころ家でも両親がついてました。