えーーーっ!そうだったのーぉ【PONPYさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>PONPYさんのトップページ>記録ノートを見る>えーーーっ!そうだったのーぉ
09年05月15日(金)

えーーーっ!そうだったのーぉ

< なんじゃ? この寒...  | 悲しかったことーっ... >
毎度、金曜日はケンミンショーネタで(;´・ω・`)ゞ しゅみましぇん

昨日も大阪府民の秘密で、また新発見がありました。
みなさんは、ふくらはぎがつることを何と言いますか?
だいたいは「こむら返り」と言うことが多いかと思いますが、大阪府民は「こぶら返り」と言うんです。
私も無意識に「こぶら返り」と言っていましたが、自分が間違って覚えてると思ってしまって
最近は「こむら返り」と言うようにしていたのですが、間違いではなかったようです。
「こむら」も「こぶら」も「ふくらはぎ」と言う意味だったので間違いではないようです。
でも大阪府民の方は「こぶら」イコール ヘビの「コブラ」のことと思っている方が多かったようです。
40年目の発見でした。 いやぁ そうだったんですねー

それともうひとつありました。
大阪には「ポールウインナー」という細長いウインナーがあるのですが、それは関西だけで販売されていたことです。
てっきり全国区だと思ってました。 
製造元いわく「関が原までは越えられたのですが、箱根は越えられなかったのです」と言ってました。
箱根から向こうに住まれている方は知らないかも知れませんねー
私はこのウインナーは子供のころから知っていておやつがわりに食べていました。
ウインナーといえぱ真っ赤なウインナーか、このポールウインナーでした。
それが関西だけだったなんてびっくりでした。
まだまだ知らないことがあるかもしれませんねー

http://www.itoham.co.jp/product/dtl/00000057/


【記録グラフ】
睡眠時間
7時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1500kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
32.9%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1686kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
59.6kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
トップバリュー 濃縮還元 グレープフルーツジュース(1人前) 37 kcal
バナナ(2人前) 120 kcal
8時
コーヒー(1人前) 37.1 kcal
はちみつトースト(1人前) 64.7 kcal
12時
ご飯(1人前) 235 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
中華スープ(1人前) 77.1 kcal
かにかまときゅうりとわかめの酢の物(1人前) 33.3 kcal
ベーコンエッグ(1人前) 113 kcal
三島食品 ゆかり(1人前) 3.8 kcal
13時
コーヒー(1人前) 37.1 kcal
19時
ご飯(1人前) 235 kcal
ブリの照り焼き(1人前) 275 kcal
肉じゃが(1人前) 298 kcal
みそ汁(1人前) 42.8 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
20時
カゴメ ラブレ(1人前) 35 kcal
21時
コーヒー(1人前) 37.1 kcal
  1686 kcal
食事レポートを見る
コメント
flo 2009/05/15 09:51
静岡出身で、大阪に住んでいる友達は、大阪は食べ物が美味しい、と
よく言っています。
その話を聞いただけで、あこがれちゃう。笑。

そのウィンナー関東では見かけません・・・残念だな~と思います。
言葉って、地域で違うのよね。
愛媛出身の友達は、冷やし中華のことを、冷麺 と呼んでいるそうです。
 PONPY 2009/05/15 13:18
たこやき、お好み焼きといった粉もんはおいしいですねー
私も冷麺と言う時もあるなー
はりそん705 2009/05/15 10:05
未知との遭遇ですね。(#^.^#)
同じ都道府県にいても、地域によって文化風習が違うので知らないことは
意外と多いです。
千葉県の南部(鴨川市)のスーパーで「イルカの肉」が売っていたのは衝
撃的でした。
あの、かわいいイルカちゃんを食べるんか???
とショックを受けたことがあります。(笑)
 PONPY 2009/05/15 13:23
ダンナの実家がある鳥取でも地域によって違うことがあるようです。
昨日もケンミンショーでやっていましたが同じ鳥取でも鳥取市内では焼き肉のシメには焼きそばを食べると言ってたけど
ダンナは「そんなん食べたことないわ」と言ってた。

イルカの肉っていうのも驚きですよねー  
芽多忙鰻太郎 2009/05/15 10:51
岐阜県民だったわしくんは、ウインナーといえば名古屋発のこのウインナーが定番だった。↓

http://www.youtube.com/watch?v=g55UHYqMHm4
 PONPY 2009/05/15 13:25
今見てきたけど、ポールウィンナーに似てるねー  わしくんが食べていたウインナーは白っぽいけど
ポールウィンナーはピンク色なの。
紗羅月 2009/05/15 12:58
ポールウィンナー初めて見ました。
関西人なら定番なのかな?
相方に聞いてみます~♪
 PONPY 2009/05/15 13:27
らしいですよ。 スーパーには必ず売ってます。
そういえば最近買ってないなー 明日久々に買ってこようかな?
信夫とゴンジャ 2009/05/15 13:50
ポールウインナー。。。って言う事知らなかったです。読めなかった?
でも我が家の困った時のおかずに変身アイテムです
鍋にも入れてピンクの可憐な色楽しんでます
 PONPY 2009/05/15 22:13
テレビを見ていて懐かしくなりましたよ。 鍋にも入れるんですねー おいしそう。
たろりん 2009/05/15 15:27
細長いウインナー、こちら(箱根の関所の東側です)でも売れそうですが。
関東人はかっこつけるので中身よりも外見かもしれません。
「こぶら返り」はへーー!って感じでした^^
 PONPY 2009/05/15 22:16
今じゃ荒挽きウインナーが主流ですもんねー
com 2009/05/15 22:34
当たり前と思ってる事が、県民性ってことよくありますね~

「こむら返り」は良く使います。
 PONPY 2009/05/15 22:37
ほんとです。 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする