もやっとfatさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年09月12日(土)
収納 |
< 渋い
| よい天気 >
|
|
今日の午後に、NTTの工事の方が来て電話線を光に替え、光TVに変更します。 電話線の宅内への引き込みは家の基礎コンクリートに埋まっているから、光ケーブルの引き込みは壁に穴を開けることになりそうだ。
そこで部屋のコンセントやアンテナ端子の確認をしやすくするため午前中は家の片付けをします。 それにしても我が家は小物雑貨でぐちゃぐちゃなんだな。まぁ自分でせっせと作ってるせいもあるから仕方ないけど。(^_^;)
光ケーブル引き込み予定場所には、何やら光終端装置というBOXとヤフーBBフォンBOXを置いて、無線LANルータ、電話機にインターフォンBOXまで芋ズル式にごちゃっとした機器を移動することになるから、必然的に部屋のレイアウトを変更することになる。
ああ、頭の中が配線でごちゃごちゃ。。
・・・「インテリアの基本レッスン」 主婦の友社 2003年
本では小物を隠してすごくスッキリしてるけど。。 私は見えるところに置きたい。 どうしようかな、まだどんぐりトトロや手作りロボット、アランジの手作りフェルトもいっぱいあるし。^^);
・・・PM すごい工事に。 まずは光ケーブルの引き込み。NTT工事の人が来てこれは1時間で終了。地面に埋まってるのはアースで電話線の配管がちゃんとあったので楽でしたと言ってた。壁に穴を開けると思い込んでた私はそこだけ片付けてたのに無駄だった。 続いて地デジケーブル工事。こちらは大変だった。2時間たっぷりかかった。その理由は天井裏の分配器ルート探査に押入れ天袋のモノを出したあと、室内ケーブル敷設や信号レベルの確認のためにタンスや食器棚を移動させたので家中がぐちゃぐちゃ。 地デジの設定やらインターネットの接続設定やらで午後いっぱいかかってしまった。 まだメールアドレスの変更とかやってない。
・・・こんなことって?? 家のパソコンが壊れてしまった。インターネットの設定をする際、おまかせでNTTのセットアップCDを使ったのだけれど余計なもの(リモート診断やウィルスチェックソフト)までインストールされてしまいPCがめちゃくちゃ遅くなった。そこでアンインストールしたところ、ブルー画面になってその後はもう全くダメ。ハードディスクがクラッシュしちゃった。 もー、頭にきた。NTTめ!! PCくんにはWindows7になるまで頑張ってほしかったのに。
たまたま仕事の持ち帰りで会社のノートPCを持って帰ってたから今こうして書き込めてるけど、ほんとに参りました。 新しいハードディスクを買うか、VistaのPCを買うか迷うところです。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|