福はうち。【はりそん705さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>はりそん705さんのトップページ>記録ノートを見る>福はうち。
10年02月03日(水)

福はうち。

< 白い  | ふたたび >
福はうち。 画像1
節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
季節を分ける意味もあるらしいです。

豆を撒き、撒かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。
近頃、数を数えられなくなってます。(爆)
また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかない
というならわしがあるところもあるそうだ。( ̄■ ̄;)!?

そうでしたっけ?自分の年の数だけ食すると風邪引かない!!!
じゃなかったでしたっけ?????もはや、記憶も曖昧。(^^ゞ

豆だけでお腹いっぱいになってしまうかも。
むしろ、食べ過ぎ????
腹壊す。(爆)


前年の邪気を追い払い、新しい一年の無病息災を願うという意味合いがある
そうだ。

「鬼は外」
「福は内」

千葉の成田山新勝寺は有名人が豆撒きするので知られています。
かけ声は「福は内」だけだそうです。

皆さんの一年が、健康で幸せな年になりますように。
願います。\(^o^)/











今日もこれから社用車で出掛けます。
行ってきます。(^_-)-☆








【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
もも上げ
60回
もも上げ(回) のグラフ
スクワット【脚・大腿四頭筋】
10回
スクワット【脚・大腿四頭筋】(回) のグラフ
睡眠時間
5.5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
8920歩
万歩計(歩) のグラフ
腹筋
50回
腹筋(回) のグラフ
コメント
きこたん 2010/02/03 08:30
早いね~8時始業かな?
はりちゃんにも、福が一杯舞い降りますように♪( ̄▽ ̄)ノ″
 はりそん705 2010/02/03 13:32
ただいまぁー。\(^o^)/

いいえ。
就業開始は8:30よん。(笑)

服着てほしい。(はっ裸?)
もとい、福来て欲しい。\(^o^)/
ばぅ♪ 2010/02/03 08:55
「鬼は外~ 福は内」

「借金は外~ 金は内」
 はりそん705 2010/02/03 13:33
賛成!サンセイ!!!\(^o^)/
kyo-ka 2010/02/03 08:58
私の記憶も「自分の年の数だけ食べる」ですが・・・
昔はそれじゃ足りなくて、もっといっぱい食べてました。
今となっては食べ過ぎに!?(爆)
 はりそん705 2010/02/03 13:34
鼻からマメが出そうですよね。(笑)

良い豆撒きしましょう。\(^o^)/
audrey 2010/02/03 09:15
年の数、、、子供の頃は楽しかったけど、今は数えるのが大変(笑)
おばあちゃんとかどうするんですかね?
おまけに入れ歯だったりしたら、、、

余計な心配でした。
何事も気持ちが大切ですね☆
 はりそん705 2010/02/03 13:37
手掴みで食せるかも!!!
あははははははははーーーーー。

ねぇー。
この風習もどうなの????
って思いますよね。ふふふふふ。
歯が悪かったら食せないですもの。本当に。
マーリー 2010/02/03 09:40
今夜のイベントは、豆まき・恵方を向いての「海苔巻き」まるかじりです。
 
中身は年々変化して「鬼は外」は控えめに「福は内」も控えめに・・・
まるかじりもお口に合わせて短めになります。
歳の数の豆は「適宜」です。
 はりそん705 2010/02/03 13:39
恵方巻きって長いイメージがあるのですが、短いバージョンもあるのですね。
太巻きじゃないの?????

すっかり、固定観念に騙されてます。(^^ゞ
浜ジョー 2010/02/03 09:47
はりちゃんとこは、落花生まくの?
 はりそん705 2010/02/03 13:41
生産県で有名ですが、落花生は投げません。
普通に大豆よー。

成田山では落花生(殻付き)らしい。
拾っても、殻剥いて食べられるからみたいです。
maruomaru 2010/02/03 11:02
昨日じゃなくって今日なんだね。良かった、間に合った。豆を買って来ようっと。
子供の頃は「歳の数」のせいでちょっとしか豆が食べられずに不満だったけど、
今は旦那が「下痢しちゃう」と嫌がるほどに食べなくちゃなんないですね。
子供の頃は豆まきをする大きな声が近所中から聞こえてきたのに、今は聞こえないですねー。
はりちゃんの一年も健康で幸せな年でありますように。
 はりそん705 2010/02/03 13:45
全国のお父さん達が、“鬼”やるのを拒否してるとか????(笑)
豆ぶつけられるって、けっこう辛いかも。

後の掃除が大変とか!いろんな理由で簡略化されてきているのでしょうね。

私?捲きますよ。(笑)
hana_511 2010/02/03 11:19
ほんとに。
歳の数だけ喰ったら、腹壊す。(笑)

えーっ、7粒だけ〜?
と言っていた、あの頃が懐かしい。。。
 はりそん705 2010/02/03 14:24
ねぇー。(笑)

本当に。あの頃は…。あははははははは。
帰りに、豆買って帰ります。(^_-)-☆
PONPY 2010/02/03 13:47
 私も年の数だけ食べたら、おなかいっぱいになっちゃうよー
 はりそん705 2010/02/03 14:25
ねぇー。(笑)

食べたら、気持ち悪くなりそう。

Mogart 2010/02/03 16:46
昔、父親が大きな声で「おにわーーーあ、そとおおおーー!」って
豆を撒いてたのを今でも節分が来ると思い出します。家の中に
鬼がいるのかって不思議に思ったことも思い出します。
明日は立春です。たぶん明日からが新春なんでしょう。
 はりそん705 2010/02/03 17:01
暖かくなって欲しい気持ちはあるのですが…そうなると花粉の季節だし。
微妙ですね。ふふふふふ。

豆撒き。
春を呼びますか!!!!
きのっち 2010/02/03 17:29
年の数を食べられて嬉しいのは、10代まで?
両親の年になると・・・すでにイジメ?(爆)

あ、でも・・・今夜のビールの肴に最適だわ♪ヾ( ̄m ̄*)
 はりそん705 2010/02/04 08:17
本当だよねぇー。
10代は良かった。(笑)

豆って食べ始めると止まらないよね。あはははははは。
杏チャン 2010/02/03 18:28
「福はうち」ってきたら、「鬼は外」ですよね~
一年に一回だけ、豆・・食べます・・嫌いだけど・・笑
やっぱし、健康への願掛けといきますか~・・・ここ重要です(#^.^#)
 はりそん705 2010/02/04 08:19
昨夜は、「福は内」でやりました。
鬼はいないということで。(渡る世間は鬼ばかりのテーマ♪)

そうですね。
健康が一番大事!!!!
grill 2010/02/03 19:48
申し訳程度に豆を食べてみました。
年の分は、納豆でごまかしますか。
ん、納豆1パックに大豆何粒入ってるんでしょ?
 はりそん705 2010/02/04 08:22
やっぱり豆は押さえないと!!!!(笑)
少量でも“無病息災”ご利益ありそうです。

考えたことなかった。
今度数えてみようかな???(笑)
紗羅月 2010/02/03 21:05
毎年、年の数以上に食べてますw
おいしいのですよね~

福は内!
 はりそん705 2010/02/04 08:23
そうなんですよね。

食べ始めると止まらない!!!
豆って不思議。
団塊修ちゃん 2010/02/03 22:07
私は、鹿児島育ち。南九州では節分は殻付きの落花生をまいていました。まいた後食べられるから?千葉も鹿児島以上の落花生生産地ですが、まくのはどっち?
 はりそん705 2010/02/04 08:25
へぇー。

落花生ですか?????
地方によって面白いですね。
日本一の産地ですが、落花生は捲きません。
普通に大豆です。(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする