取り込んで置く。【きのっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>きのっちさんのトップページ>記録ノートを見る>取り込んで置く。
10年05月13日(木)

取り込んで置く。

< 誘惑?  | ツッコミなしで♡ >
取り込んで置く。 画像1 取り込んで置く。 画像2




カラリとスッキリ晴れた木曜日。
これで一気に洗濯物が乾くわ♪

午前中で乾いたパジャマ・下着一式を持って、午後は父の病院へ!


今日はお気楽 電車の旅~♪♪\(^o^)/

お留守番の母に、洗濯物の取り込みをお願いして行く。


つい先日、「洗濯物を取り込んでおいてね」と指示して出掛けたところ・・・

帰宅後に目にしたものは!!

   「洗濯物を取り込んで置いた」状態。_| ̄|○ガクリ↓


つまり!! 物干し竿から、
じゃらじゃらハンガー(きのっち家ではそう呼ぶ。※画像①の事)を取って、床にボンッ!!

ピンチから洗濯物を外すことなく... 床にボンッ!!
何もせずに... 床にボンッ!!
ハンガー類も、もれなく~! 床にボンッ!!

た、確かに?間違いではない・・・ね。(汗)
取り込んで「置いた」。で、床に置いた。。。と。( ̄∀ ̄;)ハハハ


畳んで、各自の収納ケースにしまう。
そんな事は最初っから期待してませんが!!!

あと一声!!あと一声ーーーー!
何かを期待した私は、間違っていますかーーーーッ?!彡(-_-;)彡ヒューヒュー


  今日はどこまでされているのか? 期待です。エエ。



----✂--------キ リ ト リ--------✂----


父のお見舞い帰りに、歩いてお台場へ♪
平日のお台場、外国語が飛び交ってます!!

あれ?・・・日本人の方が少ないんじゃ? ( ̄∇ ̄;)

父とラウンジでおやつを食べた♪
どら焼きを一気に2個喰い!!

   オイオイ!もうすっかり元気ですがなー! Σ(゜∀゜;


さて、洗濯物はどうなったのか?

エエ、エエ... 期待はしてませんでしたよ。。。

   でもぉ!取り込むことすら忘れるってどーいう事ッ!? (ーー;) キィ!




<塵も積もれば山となる企画・5月再スタート編>

昨日の結果発表ー!!

 *1日1万歩【○】・・・ビールのために歩くのだ!
 *腹筋30回【×】・・・止めてイイですか?(汗)
 *禁酒【×】・・・今週は諦めじゃッ
 *22時以降は飲み食い禁止【×】・・・22時から呑みましたけど。ナニカ?

○ナイトウォーキング(1周)





【記録グラフ】
獲得ポイント
0.25点
獲得ポイント(点) のグラフ
禁酒 (0:断念,1:成功)
0
禁酒 (0:断念,1:成功)() のグラフ
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0.25
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
骨量
2.3kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
37.4kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
3
内臓脂肪レベル() のグラフ
睡眠時間
5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
17888歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1151kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
-0.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
-0.6kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
きこたん 2010/05/13 13:06
あらあら( ̄▽ ̄;)それはガッカリだぁ~
気を落とさずに…また夜の報告を楽しみにしてます(笑)
 きのっち 2010/05/13 21:21
期待した私がバカでした。。。_| ̄|○ ガクリ

今回は取り込むことすらしてなかった!
湿気るじゃないかぁ!!!くぉらーーー!(ーー;)
シトロン 2010/05/13 14:27
シトロン
気をとりなおしてがんばってね・・・☆

お父さん、元気になったらいいね・・・
 きのっち 2010/05/13 21:23
これからは期待せずに、自ら頑張ります!

お蔭さまで、父はお菓子をバクバク
人の分まで食べられるくらい元気ですよー♪♪\(^o^)/
PONPY 2010/05/13 14:39
せっかく乾いた洗濯物がシワシワになっちゃったねー
少しずつ進歩していきましょう。
 きのっち 2010/05/13 21:25
シワは大丈夫でしたよー♪
なんせ、アイロンが必要な衣類は最初っから買わないので♪(ё_ё)キャハ
↑ズボラ主婦

少しずつ・・・教える方も大変ですね。。。(汗)
megulalala 2010/05/13 17:38
ふふふ。
置いた・・・たしかに。間違いじゃないけどね~(笑)

昔、旦那に洗濯物のたたみ方教えたけど
一向にできるようにならなくて
いつも結局全部やり直したっけなぁ。
息子はたたまないでグチャ~とタンスに入れてたし^^;
教える方も根気が必要。
私は根気がないので結局諦めて自分でやってます><
 きのっち 2010/05/13 21:28
エエ。間違いじゃないけどもーーーー!! (-ω-;)ウーン

取り込み方、たたみ方、タンス収納場所、全て教えたハズなのに...
何度も教えるよりも、自分でやった方が早いですよねぇ。(^_^;)

やはり、諦めが肝心なのでしょうか?!
flo 2010/05/13 19:27
取り込む人がいるから、少しは期待しちゃうものです。
悪くはないけど、多くを望んではいけません。笑。
人をあてにしちゃいけません。笑。

私達は(私も仲間に入れてね)自力本願で、(●'д')bファイトですq
天気が不安定な時期ですから、部屋干しでも乾くので、安心してお出掛けしましょう。(^^)ノ
 きのっち 2010/05/13 21:35
多くを望んだ私がバカでしたーーー!(ーー;)
それくらいは...と思ったのに、やはりダメでしたよ。
ちょっとずつ「出来る事は自分でやる」方針へ変更するつもりだったのに。
う~ん。前途多難。教えるって難しい~!(汗)

自力本願の方が、ホントに楽です。(^_^;)
ちゃっちゃっと自分でやる方が良いのか?
リハビリとして気長にやらせる方が良いのか?
・・・迷います。というか!(見守って)待ってられーーーんッ!

部屋干し、これから梅雨の季節はそれしかナイですねぇ。
buri 2010/05/13 20:01

ほっ、良かった。ここはラーメンじゃない。

しかしハラは減ったまま。。

 きのっち 2010/05/13 21:36
えっ♡ ラーメン?!どこどこ?!キョロ (゚ρ゚≡゚ρ゚) キョロ

ちょっとぉー!
どこにラーメンがあるのか書いて行ってよぉ!!
団塊修ちゃん 2010/05/13 21:40
順調に回復されておられるようですね、良かった。
お母様も大変なのだから労ってあげてくださいませ。
なお、爺ゃは元気なので、命じられなくても畳むところまでは致します。
 きのっち 2010/05/14 20:12
はい♪術後の経過も順調です♪

さすが爺ゃ!畳んであるだけでも嬉しいものですよー♪(≧ω≦)b
紗羅月 2010/05/13 22:30
取り入れて、っていったらまぁそうなっちゃうでしょうねw
子供のころ、よく怒られたな~。
他人に教えるのってほんと難しいですよ。
自分でやっちゃうのはどれだけ楽か。

ラーメンってきこさまのとこ??
 きのっち 2010/05/14 20:13
仕事でもそうだよね~
教えるより自分でやった方が、よっぽど楽。(^_^;)

ラーメンは、きこたんとジョーたんのとこだったよ。
夜中に行くと危険!あ~ヨダレが・・・( ̄¬ ̄)
flo 2010/05/14 01:47
教えていくなら、気長に、相手の時間にあわせなくてはなりません。
例えば、動けないお年寄りの介護、育児は、忍耐・体力使います。

相手時間に、こちらがあわせるしかないです。
手取り足取りです。教えるというより、導くと考えると良いと思います。
または、支える、です。自立支援ですものね。

介護する方に余裕がないときは、自力本願で良いのです。

労わってばかりでもいけない。
かといって、お母様の体調もあるので・・・・

洗濯物が雨に濡れなかった、取り込んでくれた、ということだけでも、良しとするわけです。

お母様は、取り込んでくれた、ということはクリアーしたので
次はピンチから外すことを教えてあげてください。

身につくまで時間はかかるもの、と諦めて。笑。
育児も、人へ教えていくにも、覚えてもらうには時間がかかるのが
普通だと思うと、きっと、きのちゃんの気持ちが違ってくると思います。

難しく考えると難しいけれど、簡単に考えれば
簡単なこともあります。

あの手この手で試行錯誤がありますよね。くじけないでね。(●'д')bファイト☆
 きのっち 2010/05/14 20:22
「忍耐」
まさに!この一言ですね。
ここには書ききれないほど「忍耐」の修行を日々してますよ~( ̄ー ̄)v

母に出来そうな家事を選んで、手取り足取り何度も教えてきて、
初めて「お願い」した結果だったので、ちょっとがっくり。

また気長に辛抱強く教えていこうと思います。(≧0≦)Ω
千尋 2010/05/14 06:20
自分のものさしで見てしまいがち、これくらいは当然してくれるだろう。
なんて思うとイライラしちゃうよね。
自力本願かぁ。。。確かに!! なかなか難しいですね。

お父さん 元気になられてよかった☆
 きのっち 2010/05/14 20:24
はい♪すっかり元気ですよー♪\(^o^)/

期待はあまりしてなかったのですが、
「今まで教えていた事は、なんだったの?!」というガックリ感が。(^_^;)
忍耐!忍耐!ヨッシ!
浜ジョー 2010/05/14 09:28
私なんて、汚れた食器が、帰ってくるとその間々だぞ!
がっかりするよ。
モノ置いたら、私が動かすまで、ずっとそこにある・・・。
・・・当たり前か!( *≧┏∇┓≦*) ブヒャ!
 きのっち 2010/05/14 20:26
うちもーーー!!
外出して帰ってくると、家事が増えてる~!/( ̄ロ ̄;)\ウォ~

そして冷蔵庫にあった、私のお菓子が消えてるぅ~!(笑)
芽多忙鰻太郎 2010/05/14 09:56
あ。おらが書きたかったこと、ほとんど千尋しゃんが書いてくれちゃってた。^^;
ホント、自分基準で見てはいけないのよねー・・・ たとえ相手が親でも。 
おらも、おかんのズボラさを見てると頭にきてしょうがないけど、いちいちイラッとしててもそれこそしょうがないだけだから、気に入らんところはもう自分で改善していくようにしてる。・・・でも、次に実家に帰ったらどうせまた元の状態に戻ってるんだけどもね・・・。--;

ところで、わだすは電車では絶対に「気楽な旅」なんてできない!
公共交通機関が発達してない環境で育った人間はねー、電車なんて怖くて怖くてしかたないの。きのっちゃんが車の運転を怖がるのとたぶん同じだと思う。
旦那も田舎モンだからわだすと同じで、二人でどこか遊びに行くにしても、電車はまず使わないのだな。

はっきり言って、二人で電車に乗ったのって、カラダカラ関係の「呑み」のために東京に行くときだけだったジョ。^^;
 きのっち 2010/05/14 20:28
決して多くを望んだワケではないのにぃ。。。彡(-_-;)彡ヒューヒュー

えー!電車の方がぼぉ~っと乗っているだけで楽じゃない?
なにより!お酒が飲めるぞーーーー!(≧∇≦)ノ□
あ~電車ってやっぱり良いわぁ♪♪(←そこかよ)
mommomo 2010/05/14 10:23
> 私なんて、汚れた食器が、帰ってくるとその間々だぞ!

うける~♪
私たちだって、そ~よね~。 

昨日は、お天気怪しかったよね。
私も2時には取り込んで、出かけました。 やっぱり、ポツポツ。

さっ、今日は、いい天気だね~。
私だってたまには電車に乗るぞ。
送料タダにするために大人買いしちゃった~。
1個、あげよっか。 (爆爆)
 きのっち 2010/05/14 20:31
そ~そ~♪
汚れた食器が山積みに。あれは一気に脱力しますよね~ _| ̄|○

今日も怪しい雲があったので、部屋干しに切り替えておきました。
なのに降らない!!がび~ん。

欲しい♪欲しい♪ 電車大好きー♪(〃∇〃)
わりこ 2010/05/14 10:30
わりこもたまに置いときます…プププ  そしてワラスィがエプロン(自分の)を畳んでいると母が『まぁ~ったく気持ち悪いほどきっちり畳むねぇ…他の事もそんくらいしたらいいのに…ブツクサブツクサ…』となりんす~☆
外国語の飛び交うところに行きたい…
 きのっち 2010/05/14 20:35
お~!さすがA型!
私にはどーしても出来ない「きっちり畳み」
角がいまいち合ってないけど、気にしな~い♪ (≧∇≦)ノ□ あははっ

基地に侵入するってどうよ?( ̄ー ̄)v  ←犯罪ですから~!(笑)
こんなはずじゃない 2010/05/14 11:28
また騙された!
きのっちゃん、今度は何美味しいもん取りこんでるんやろ?
と楽しみに日記見たら、洗濯干しの写真やし~。

ジョーたんの気持ち、メッチャ胸に沁み入ってしまった。
さみしい一人暮らしよ・・・。
 きのっち 2010/05/14 20:37
ふつー「取り込む」で食べ物を連想しませんから~!(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ!

寂しい?なんだかすっごく楽しそうに見えますが?
私を一匹飼ってみますぅ?
エサ代かかるけど、毎晩楽しいかもー♪♪(≧∇≦)ノ□
flo 2010/05/14 21:17
うちも、そのままだよ~。
もう、怒る気にもなれん・・・( ^∀^)ゲラゲラ
ガック―――(っω`- )―――リする元気があるのが羨ましいです。笑。
 きのっち 2010/05/15 15:09
ですよねぇ。
怒るのもホント体力使います。
でも、これで身体鍛えてま~す♪( ̄ー ̄)v あはははっ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする