どっちさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
6月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
| 20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
| 27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年06月30日(水)
超クールビズ |
|
< ダウン
| 今日も寝坊 >
|
【朝ごはん】(8:30) マドレーヌ 【昼ごはん】(12:00)お弁当 玄米ごはん、戦国味噌汁、だし巻き玉子、ゴーヤチャンプルー、ミニトマト、枝豆、アメチェリー 【晩ごはん】(20:00)会社 弁当 豆腐ハンバーグ、十六穀米、マカロニサラダ 【今日の感想】 寒いです。仕事場。
例に漏れず、私の勤めている会社でもクールビズが実施されているのですが、背広・ネクタイ着用で出社し、仕事中も概ね背広を着ています。
部屋には100人以上いて人口密度が高く、PCも100台以上並んでいるので他の部屋より暑い方だとは聞いてますが、それでも寒い。背中に冷風があたってます。 ユニクロの毛布を常備して膝に掛けたりとOLさんっぽい装いで、生姜湯なぞを飲んでます。
会議室になると、部屋が狭くて、人がいなくて、ドアも滅多に開かないので、よ~く冷えていて極寒の地です。
設定温度を上げないとクールビズの意味ないじゃない。エコロじゃないよ。と思っていたのですが、会社の入っているビルヂングは築45年と古いものらしく融通が利かない冷暖房設備なのです。
冷暖房はビル管理室での一括管理、温度調整は外気温を元に自動的に決める仕組みになっているようです。また、管理室でも部屋毎にコントロールはできなくて、事務所利用の2階~10数階を各階20区画くらいにブロック割して制御しているのです。(陽のあたる方角の冷蔵を強くするとかいう考えなのかな?)
たとえば5階の全フロアを借りている会社が休日に冷房を入れる申請を出したら、2階~10数階のすべての部屋が冷房ONとなります。ムダです。(その費用請求は申請した会社だけに来る。)
会社としてクールビズをやるため「設定温度を2℃上げたい」となったら、ビルに入っている全会社の了解を取らないといけないのでしょうか。もしくは、ビル側からトップダウンで「設定温度を上げます」と言ってくれるのを待つか。
というわけで寒い夏が始まりました。肩こりも再発しそう。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|