映画鑑賞~告白~【tomytomyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る>映画鑑賞~告白~
10年07月02日(金)

映画鑑賞~告白~

< 苦しきバリウムと美...  | 長屋でランチ >
昨日は休暇だったので、女房と映画を見に行った。
丁度ファーストデーで1000円だったしぃ。ラッキー。

時間が合致したので、松たか子主演の「告白」を観ることにした。

私は以前に原作を読んでいる。
わが子を殺された教師の復讐劇を描いた小説で、
復讐の残酷さに恐怖すら感じながらも、巧みなストーリー展開にグイグイ引き込まれて、
一気に読破し、あまりにも救いが無くて、お腹の中に重苦しい読後感が残ったのだった。

原作を読んでいない女房には、「きっと気持ちが沈みこむよ」とあらかじめ忠告しておいた。

映画は原作のストーリーに極めて忠実に作りこんであった。
教師役の松たか子はじめ生徒役の俳優達も皆、迫真の演技だった。
小説同様、ぐいぐいと引き込まれた。

終わって感想を聞くと、
「自分の子供を殺されたら、あれくらい復讐するよ。痛快だったね」
と述べた。

はじめにハードル上げすぎたか?それとも母親の気持ちで観ると、
あの程度の復讐は当然の報いということなのか。

男と女の感性の違いなのかなと少し思ったが、
実は私も、復讐して当然だろうな…と小説を読んだときとは異なる思いを持ったのだった。

美しい女優がビジュアルにスクリーンに出てくると、小説以上に感情移入してしまうのだろうか? 
それともストーリーを知っていたので、慣れてしまったってことなのか?

二つ横の席で、一人で鑑賞していた女性はエンドロールの際には号泣していた。

人それぞれ、思いが違うのだなと思った。

(昨日の運動)
ペクトラルマシン、シットアップ(50回)、ラットプルマシン、
ロータリートルソー、トレッドミル(6km)


【記録グラフ】
体脂肪率
16.1%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
2447kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
33.9%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
58.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
5時
7月1日の食事(1人前) --- kcal
7時
惣菜パン(1人前) 423 kcal
12時
黒ゴマ冷やし坦々麺(1人前) 600 kcal
かやくごはん(1人前) 323 kcal
ギョウザ(0.5人前) 191 kcal
20時
とんかつ(1人前) 584 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
  2447 kcal
食事レポートを見る
コメント
コミュ 2010/07/02 07:25
私も「告白」見に行きました。
巧みな展開で飽きなかったんですが、重かったです(T_T)
家内の感想も奥様と同じようなこと言ってました。
 tomytomy 2010/07/02 18:11
ですか。やはり子を持つ女性の感想は同じなのかな。
コルニャッゴ 2010/07/02 08:01
あまり感慨深い映画は内に入りそうなので観ないようにしてるんだけど、
「告白」観てみようかな・・・
でも、ブルーになりそうで怖いなぁ。。。
ちなみに「余命一ヶ月の花嫁」って映画は原作読んで可愛そうだったので、観たかったけど怖くて観れませんでした。
 tomytomy 2010/07/02 18:15
すっきり爽やかハッピーエンドの映画ではありません。そのつもりで。
「余命...」はタイトル見ただけで、絶対に切ない内容に違いないって思いますね。
きっと、私は観ません。やっぱ、ハッピーエンドが好きだな。といってもただただアメリカ万歳みたいなのは嫌です。ってうるせぇー奴だなあ。
杏宏ママ 2010/07/02 09:39
映画館になかなかたどり着けない、僕。。。
DVD出たらで~アハハハハ
でも、子供に何かされたら許せない気持ちって、わかるなぁ。
 tomytomy 2010/07/02 18:19
DVD出ても、子供に見せないほうが良いよぉ。

うちは女房と映画に行くのって年に1回か2回くらいしかないですね。
DVDも借りたりしないし。
でも夏休みは女房は子供達とジブリ見に行くみたいです。親子で見るなら
ハヤオ映画ですね。
どりり 2010/07/02 14:01
映画館の前のスクリーンで予告編やってたのですが、
確かに重そうな映画だと感じました。
でも見たいですね。感情移入しやすいどりりは観終わった後、平静を装えるだろうか...。
 tomytomy 2010/07/02 18:21
どっと疲れちゃうかもしれませんよぉ~。
audrey 2010/07/02 14:02
なる程、、、見てみたいですが、悩みますね。。。

確かに、母親と父親では感じ方、受け止め方は違うかもしれませんね。
私もたまに、虐待や酷いいじめのニュースを見ると、
心のどこかで、自分の子が被害者なら、、、と考える事があります。
 tomytomy 2010/07/02 18:25
この映画でもイジメのシーンがあります。狭い学校の世界しか知らない子が
いじめられたら...自分の子だったら、どうするんだろう。
現実になったらどうなるか分かりませんね。
Mogart 2010/07/02 16:32
ネタばれになるけど・・あえて。
見なければ良かったと、思いました。今の学校や教師はきっとこのままなんだろうなと
暗澹たる気持ちにさせられ、国の未来が見えなくなりました。

ただ、今の子供達はこんなだよ、と言う警告だとしたら、すごくいい映画です。
まだ小中高のお子さんをお持ちになっている方は ぜひ見て欲しい。

 tomytomy 2010/07/02 18:26
今の学校が本当に映画の中のようなのだったら、わが子を通わせたくないですね。
行かないほうがマシだって思ってしまいます。
やすやっさん 2010/07/02 19:21
映画も小説も読んでないが、女性と男性で思いは違うのだろうと想像する。
ご近所さんの愚痴を聞くときも同じような感覚になるからね。
 tomytomy 2010/07/02 20:09
そんなもんですよね~。違うから面白い。
ハナユビ 2010/07/02 21:49
オイラもこの映画は気になってるんだけど、我が家はDVDだな~。
オイラ以外は全然今日荷がないんだ。
でも、オイラだけで映画に行くと、罵倒されちゃうの。
映画好きには、住みづらい家庭にしちゃったもんだぜ。
うん
 tomytomy 2010/07/02 22:06
あはは。そりゃ住み辛そうですね。
まあうちも年に1-2回くらいしか夫婦で映画鑑賞行かないですけど。
うみのおとこ 2010/07/02 22:30
夫婦で映画っていいですねー
でも、見るならハッピーエンドがいいかなやっぱり
どうも、ワタシの方が嫁より感情移入が激しいみたいなんで
 tomytomy 2010/07/02 22:35
やっぱりすっきり爽やかなのが良いですよね。
見た後に幸せな気持ちになれるのが好きだなあ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする