どっちさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
10月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
|
1 |
2 |
| 3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
| 10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
| 17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
| 24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
| 31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年10月07日(木)
まだ出るのか!? |
|
< no title
| no title >
|
【朝ごはん】(8:00) 菓子パン 【昼ごはん】(12:15)お弁当 玄米ごはん、卵焼き、具入り油揚げ、さつま芋サラダ、栗の渋皮煮 【晩ごはん】(20:00)自宅 玄米ごはん、味噌汁、卵焼き、具入り油揚げ、さつま芋サラダ 【今日の感想】 いわゆるGが出た。 我が家には殺虫剤がない。「殺生をしない主義」だからではなく、やはり虫を殺すような薬を部屋中に撒くのはカラダによくないだろうとのことから。 Gほどの生命力をやっつけるというのは、かなりの有毒物質であることはあきらかだ。 で、どうするかと云うと"たたっ潰す"のみだ!蚊なんてのもこの手で確実に潰すまではゆっくり眠ることもできない。(なぜか寝ると耳元に来るよね)
昨夜のGは洗い物をしているときにシンクの排水口に潜んでいたのが、ちょろりと出てきたのだ。泡だらけの手のまま飛び退いた。 ここでもし合成洗剤を使っていたなら、それを振りかけることにより一網打尽にできる(かなりの確立で殺せます)のだが、我が家では固形石けんを使っているため、洗剤も持っていないのだった。石けんは、ネズミ取りの餌にするくらいだから毒性はない。なので石けん水で殺すことはできない。
ここでクエン酸がそばにあることに気がついた。シンク周りの掃除などのためにクエン酸水を作ってあり、PETボトルに常備しているのであった。ある程度の濃度があり、鼻をつく匂いがする。霧吹きで使うと咳き込むくらいだ。 これをGへ吹き付ける。殺すのは無理だが、十分弱らせることはできるみたい。 シンクの中でもがき苦しむやつを新聞紙を丸めて何度も何度も打ちのめした。シンクの中は水の入った食器などもそのまま置いてあるので、なかなかヒットしない。新聞紙が水を吸ってどんどん柔らかくなって行く中、ようやく息の根を止めることができた。 新聞紙の半分は紙粘土になったのであった・・・。疲れた。
涼しくなったらいなくなるもんだと思って、油断してたよ。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|