tomytomyさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年10月21日(木)
リニアの思い出 |
< 頑張りどころ
| キンゲーエントリー >
|
リニア中央新幹線のルートがほぼ決まったらしいね。
23年前の学生時代、確か学会主催のツアーだったと思うが、 リニアモーターカーの試乗をしたことがある。
当時は山梨ではなく、宮崎県にリニア実験線があり、ルートはわずか7km。 20人くらいが乗れる1両のリニアモーターカーが7kmの線上を往復し、実験を繰り返していた。
車両は狭く、当時は磁力線のシールドも完全ではなかった。 カラダをかがめて、左手を床に近づけると、クォーツ腕時計の秒針が止まり、 天井に手を上げると再び針が動き出した。おー、面白れぇ~♪
そしていよいよ走行。始めの線路上の走行時は少々揺れたが、 浮上走行に入ると揺れが無くなった。
わずか7km長さなのでとても500km/hなんて出せない。 たしか280km/hまでスピードを上げたと思う。 けれども、短い距離での急加速なのですごいGだった。tomy大興奮。
「いやぁ~、磁気のせいか、肩こりが治りましたよ~。」 なんて同乗者に話しかけたが、苦笑いされたなあ(恥)。
このほんの数分の経験を味わうために、わざわざ宮崎まで行ったのだった。
その後、実験線は山梨に移り、連結車両も開発され、走行距離も40km長さくらいになったらしい。 宮崎の興奮が忘れられず、そしてあの感動を、女房・子どもと分かち合いたくて、 一般向けの試乗会にはなんども応募したが、ことごとくはずれた。クジ運ねぇーー。
ようやく本格的に敷設されるんだなあ。もう、クォーツ時計の針は止まらないのだろう。 感慨にふけり、期待に胸躍らせてたら、東京-大阪間の開業、なんと「2045年!!」を目指しているらしい。
つか、もうバリバリ後期高齢者になってるじゃん!
上海ではもう、走っているというのに、なんで日本はそんなに完成が遅いんだ。 東京-大阪間67分で走らせるんでしょ。その道作るのに35年もかかってどうすんのよ。
(昨日の運動)ペクトラルマシン、チェストプレス、プーリー、シットアップ、 ロータリートルソー、アームカール、アームエクステンション
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|