リニアの思い出【tomytomyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>tomytomyさんのトップページ>記録ノートを見る>リニアの思い出
10年10月21日(木)

リニアの思い出

< 頑張りどころ  | キンゲーエントリー >
リニア中央新幹線のルートがほぼ決まったらしいね。

23年前の学生時代、確か学会主催のツアーだったと思うが、
リニアモーターカーの試乗をしたことがある。

当時は山梨ではなく、宮崎県にリニア実験線があり、ルートはわずか7km。
20人くらいが乗れる1両のリニアモーターカーが7kmの線上を往復し、実験を繰り返していた。

車両は狭く、当時は磁力線のシールドも完全ではなかった。
カラダをかがめて、左手を床に近づけると、クォーツ腕時計の秒針が止まり、
天井に手を上げると再び針が動き出した。おー、面白れぇ~♪

そしていよいよ走行。始めの線路上の走行時は少々揺れたが、
浮上走行に入ると揺れが無くなった。

わずか7km長さなのでとても500km/hなんて出せない。
たしか280km/hまでスピードを上げたと思う。
けれども、短い距離での急加速なのですごいGだった。tomy大興奮。

「いやぁ~、磁気のせいか、肩こりが治りましたよ~。」
なんて同乗者に話しかけたが、苦笑いされたなあ(恥)。

このほんの数分の経験を味わうために、わざわざ宮崎まで行ったのだった。

その後、実験線は山梨に移り、連結車両も開発され、走行距離も40km長さくらいになったらしい。
宮崎の興奮が忘れられず、そしてあの感動を、女房・子どもと分かち合いたくて、
一般向けの試乗会にはなんども応募したが、ことごとくはずれた。クジ運ねぇーー。

ようやく本格的に敷設されるんだなあ。もう、クォーツ時計の針は止まらないのだろう。
感慨にふけり、期待に胸躍らせてたら、東京-大阪間の開業、なんと「2045年!!」を目指しているらしい。

つか、もうバリバリ後期高齢者になってるじゃん! 

上海ではもう、走っているというのに、なんで日本はそんなに完成が遅いんだ。
東京-大阪間67分で走らせるんでしょ。その道作るのに35年もかかってどうすんのよ。

(昨日の運動)ペクトラルマシン、チェストプレス、プーリー、シットアップ、
ロータリートルソー、アームカール、アームエクステンション


【記録グラフ】
体脂肪率
16.6%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1644kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
33.7%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
56.1kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
5時
10月20日の食事(1人前) --- kcal
6時
マクドナルド エッグマックマフィン(1人前) 262 kcal
ベーコンエッグチーズ(1人前) 300 kcal
12時
クリームパン(1人前) 229 kcal
co-op シュガートースト(1人前) 150 kcal
20時
ちゃんこ鍋(1人前) 483 kcal
ラーメン(0.5人前) 220 kcal
  1644 kcal
食事レポートを見る
コメント
三輪昌志 2010/10/21 05:40
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ・・・2,045年・・・。
もう骨になってる~~~!!
86歳だもん・・・・無理無理!!
 tomytomy 2010/10/21 18:27
東京-名古屋間は2027年開業らしいです。
コミュ 2010/10/21 07:14
リニアに乗ったことあるひといたー。
私も何回かはがき出してみたことあります~
当たったことはありません。
2045年・・・
冥土の土産に乗れるかな・・・
 tomytomy 2010/10/21 18:28
ハガキも書いたし、インターネットでも申し込みまくったのに一度も当たらず。悲しすぎ。
杏宏ママ 2010/10/21 07:31
上海行って乗ったほうが、早いのね~
精密機器が、すべて破壊されそうで、怖いことが書いてある・・・
 tomytomy 2010/10/21 18:29
東京-名古屋間は2027年開業らしいので
上海行くか、それを待つかですね。
何で大阪まで開通するのにそんなにかかるんだろう。
コルニャッゴ 2010/10/21 07:33
2045年かぁ。
ギリ乗れるなぁ。
乗ってみたいなぁ。
息子と。
 tomytomy 2010/10/21 18:29
孫とやな。
きりり 2010/10/21 07:48
結構、かかるんですね^^;
息子は乗りたがってる!!ニュースとかでやってると食いついてみてるもん^^ 男子は好きなんですね~
 tomytomy 2010/10/21 18:30
男子は乗り物大好きです。
ウチの息子は昨日、飛行機に乗ったこと無いと
悔し泣きしてました。
liberty 2010/10/21 08:08
オッケー、
では、これも私の夢リストに入れておきます。
2045年まで生きて、リニアに乗ること。ストイック野郎と。(結構チャレンジャーだね、これも)
 tomytomy 2010/10/21 18:31
頑張って長生きしよう。
YGT 2010/10/21 09:18
おや。兄さんにもギャグスベッタことがあったのでしたか。^^
 tomytomy 2010/10/21 18:31
同乗者が田舎モノだったんだと思い込んでいます(笑)
けろけろりん 2010/10/21 09:32
35年!!! なんでそんなに掛かるの~、
私は絶対乗れないなーw。
名古屋まで新幹線代プラス1000円ぐらいと聞いたので35年後とも知らず、
開通したら乗るの楽しみにしてましたー、
なーんだ、残念残念。
 tomytomy 2010/10/21 18:32
ごめんなさい。書き方悪かったですね。
東京-名古屋間は2027年に開業だそうです。
17年の我慢ですよ。
やすやっさん 2010/10/21 13:03
73歳か~。
孫と一緒にのるかな。
そして、「おお磁気のおかげかのう~、肩こりが治ったわい、」って渾身のギャグを言おうか。
 tomytomy 2010/10/21 18:33
おじいちゃんがボケちゃった...って言われるな。
世界平和 2010/10/21 13:17
私も死んでるし・・・・
つまらん!
 tomytomy 2010/10/21 18:34
2027年に開業の東京から名古屋までなら17年の我慢です。
ボンド88 2010/10/21 13:47
三輪車さんと同じく、86歳・・・
あははははははは・・・・・・笑うしかない(^_^)/
 tomytomy 2010/10/21 18:35
空手使いのおじいちゃんとして、リニアに乗車しましょうよ。
どりり 2010/10/21 16:24
リニアの話もそうですし、スーパー堤防の話もそうですが、
安全や快適さを追い求めることはすばらしいことなんですが、
それにしても時間かけすぎですよねぇ...。

そうこうしているうちに、スタートレックのように物質転送ができるように
なっちゃうぞといいたい(^^;;
 tomytomy 2010/10/21 18:38
考えてみたら、東京-大阪間つなげただけだったら、建設費がかかる上に、飛行機に乗っていた人をリニアに呼び込むくらいのメリットしかないですね。画期的な流通革命が起きるとは思えない。JR東海としてビジネスを考えたら、成田-羽田とか新大阪-関空とかを繋げた方が、儲かるし、国の補助ももらえるんじゃないのか?

そうこうしているうちに「どこでもドア」が出来るぞ。
ハナユビ 2010/10/21 22:07
上海に行った時に、乗ろうとも考えたんだけどさ。
スピードに乗ったら、空中に舞い上がって、空中分解したら怖いからやめた。
日本で乗ることにするよ。
たしか、品川にも止まったと思うんだよね☆
うん
 tomytomy 2010/10/21 23:05
確か品川が始発でしょ。きっと地下に駅作るのかな。
うみのおとこ 2010/10/21 22:49
日向にあったやつですね
卒論に関係があったんで見学には行きましたがのれませんでした
長生きして乗ってみよー
 tomytomy 2010/10/21 23:08
そうそう。日向に行きました。
見学だけってのは残念ですねえ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする