やすやっさんさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年01月30日(日)
長文日記でごめんなさい!東海道五十三次大会要綱【改訂版】。 |
< 今日は、自転車通勤...
| 東海道五十三次、チ... >
|
昨日はよ~仕事した、やすやっさんです。
東海道五十三次の大会要綱がでけた。 改めて掲示板にスレを立てる前に、日記で報告しやす。
その前に・・・ さてさて、まだ間に合うよ~。 ストイック野郎の会、東海道五十三次企画のエントリーは! でも、今日一度締め切ります・・・。 (ただし途中参加もOKだよ)
==============大会要綱【改訂版】===================== ※変更箇所概要 1.ゴールは京都三条大橋ですが、早々にクリアしたチームは折り返して東京日本橋を目指します 2.期間賞を設置、1週間単位で移動距離の多い人トップ3にポイントを付与します 3.移動距離の変換率・ポイント数を変更します 4.開催日程を4月3日(日)まで延ばします
【大会要綱 改訂版】東海道五十三次、ストイック旅!
【企画概要】 ●東海道五十三次(東京・日本橋~京都・三条大橋の500km)をラン・ウォーキング・スイム・バイクなどを使ってバーチャルに旅をします ●開催期間:2011年2月3日(木)~4月3日(日) ●参加資格:カラダカラに所属していれば老若男女問わず ※ストイック野郎の会に所属してなくてもOKです。(詳細は【移動距離の集計について】を参照)
【ルール概要】 ●参加メンバーによるチーム戦と個人タイトル戦を行います ・チーム戦:メンバーの移動距離の合計を掲示板(スレッド)に記録して競い合います ・個人タイトル戦:個人の移動距離・区間賞・期間賞をポイント換算、ポイント合計で勝敗を決めます ※詳細は勝敗について欄を参照ください ※チーム数・編成については、参加メンバー確定後、なんらかの形で決めちゃいます。ご了承を!
【移動距離について】 ●距離の単位を統一:本企画では「移動距離00km」という表現で統一します 参加者は様々な種目で走行するため下記の変換率で進行管理します ※変換作業は参加者自身でお願いします ★ラン・ウォーキング・トレラン:変換なし=移動距離 ★雪道ウォーク:0.5km→移動距離1kmに変換(走行距離×2) ★スイム:0.5km→移動距離1kmに変換(走行距離×2) ★スポーツバイク(ロードバイク・クロスバイク):5km→移動距離1kmに変換(走行距離÷5) ★ママチャリ・小径車・ローラー台・エアロバイク:2.5km→移動距離1kmに変換(走行距離÷2.5)
【勝敗について】 ●チーム戦:チームメンバーの合計移動距離で勝敗を決定 ●個人タイトル戦(ポイント制):個人で獲得したポイント数で勝敗を決定 ・1位で京都入りしたチームのメンバー全員に10ポイント加算 ・2位以降で京都入りしたチームのメンバー全員に5ポイント加算 ・個人で移動距離を一番稼いだ人に10ポイント加算 ・個人で移動距離を2番目に稼いだ人に8ポイント加算 ・個人で移動距離を3番目に稼いだ人に6ポイント加算 ・区間賞として設定した地点を一番に通過した人に下記のポイントを加算 ★箱根宿98.1km地点:3ポイント加算 ★島田宿204.5km地点:3ポイント加算 ★宮宿349.4km地点:5ポイント加算 ★石部宿457.5km地点:5ポイント加算 ★(返)土山557.8km地点:7ポイント加算 ★(返)池鯉鮒659.2km地点:7ポイント加算 ★(返)見附753.4km地点:7ポイント加算 ★(返)吉原854.5km地点:7ポイント加算 ★(返)保土ヶ谷958.5地点:7ポイント加算 ※個人タイトル戦で、同ポイント数で複数の優勝候補者が出た場合は総移動距離の多いほうを勝者にします ・期間賞を設置:1週間の移動距離の多さで順位を付け、ポイントを加算(9週分あり) ・期間は月曜日スタート→日曜日の一週間(ただし初回の週は2/3~6の4日間) ★期間中1位の人に3ポイント加算 ★期間中2位の人に2ポイント加算 ★期間中3位の人に1ポイント加算
【チームについて】 ●参加人数によりチーム数を検討いたします ●各チーム、チームリーダーを一人選出します。 ・チームリーダーにはチームの移動距離を取りまとめていただきます。(管理人一人では負荷大きいため) ●チーム名はそれぞれのチームで決めてください。
【移動距離の集計について】 ●移動距離の集計は各チームリーダーにお任せします ●チームごとの掲示板(スレッド)を作成、そこに毎週末日曜日までに参加者各自が1週間(月曜→日曜迄)の移動距離を入力する ※ストイック野郎の会に入会されていない参加者は、チームリーダーの日記のコメントに移動距離を入力する ・移動距離記入例(チームの総移動距離と個人の移動距離をまとめてください) ××××チーム 総移動距離000km ○○○さん 移動距離00km ○○○さん 移動距離00km ○○○さん 移動距離00km ○○○さん 移動距離00km
●区間賞・期間賞のポイント集計はやすやっさんが担当する ●チームの進捗状況・個人のポイント獲得状況は掲示板を通じて発表する
【その他企画】 東海道付近のカラ友さんへ、道中の周辺画像など掲示板にアップしてもらえると盛上ると思います。 ぜひご検討ください。
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|