混乱のない1日に。【けろけろりんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>けろけろりんさんのトップページ>記録ノートを見る>混乱のない1日に。
11年03月14日(月)

混乱のない1日に。

< 出来ることから  | 普段出来る以上のこ... >
私の理解力が低いのか
枝野官房長官の会見よくわかりませんでした。
不要不急の外出は控えてとのこと、
学校は休校?会社は出来る限り出社するなということかな?

うちは東京板橋ですが輪番停電はあるのかしら?
板橋区の一部とあるのでどうなるのかしら?
停電になってもいいように備えておくしかないですね。
マンションなので水道も出なくなる可能性も。

今日は暖かくなるそう、
停電になっても暖房は要らないようでほっとしてます。
混乱のない1日でありますように。

☆☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆☆
いま区報が流されてどうやらうちは停電しないようです、
停電区域の方たち、なにかと大変でしょうが頑張ってくださいね。
うちのほうは明日あるのかしら?
さきほどまた区報にて12時20分からの板橋の停電なくなったそうです。
混乱してますねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マグニチュード8.8と日本観測史上最大となった東北地方・太平洋沖地震。地震発生後、
日本政府はただちに緊急災害対策本部を設置。速やかに自衛隊の出動を決めるなど迅速な対応を見せた。
また一般の日本人も理性的な対応を見せている。

中国のマイクロブログで話題となったのは、日本滞在中のある中国人のつぶやき。
「数百人が広場に避難していたが、その間、誰もタバコを吸うものはいなかった。
毛布やお湯、ビスケットが与えられ、男性は女性を助けている。
3時間後、人々は解散したが、地面にはゴミ一つ落ちていなかった。一つもだ」という内容。
パニックになりかねない大災害の中で、日本人が見せた冷静な対応は驚きをもたらした。

えらい・凄い日本人!!

【記録グラフ】
腹筋
140回
腹筋(回) のグラフ
   
コメント
yukatroll 2011/03/14 06:37
おはようございます。
そうですね、お天道様に感謝ですね。
穏やかな一日を祈ります。
 けろけろりん 2011/03/14 07:03
多少の混乱はあるでしょうが
信号がつかないことによる事故とか
ないように祈りたいです~。
コミュ 2011/03/14 07:08
おはようございます。
東京電力も始めての輪番礼電なので
情報がしっかりしませんね。

官房長官の話は私もよくわかりませんでした。
学校は休校の知らせはありません。
私立はわかりませんが・・・
 けろけろりん 2011/03/14 07:19
私だけでなくてよかったですw。
こんなときなので多少の混乱はしかたがないのでしょうねー。

学校はあるんですか?
停電になったら給食も出せないとか色々大変そうですね。
mazilla 2011/03/14 07:10
おはようございます。
我が家もマンションで停電になり、貯水槽の水が枯渇するまでは良かったのですが・・停電が予定されているのであれば、ペットボトルなどに飲料水程度は確保しておいた方が安心です。あと、トイレの水の問題も出てきます。なので一時的に節水も必要になるかも知れません。
工夫して頑張ってください。
 けろけろりん 2011/03/14 07:20
大きな鍋にお水汲んでおいたのですが
水を無駄にしないように調理に使います。

トイレの水はおふろの残り湯でと思っています。
それぞれの工夫が必要な日々がしばらく続きそうですね。
やすやっさん 2011/03/14 07:50
おはようございます。
中国人のつぶやきについて、感動しました。
ネバーギブアップ東北、おいちゃんも強い人間にならないと、と思いました。
 けろけろりん 2011/03/14 07:55
今朝のテレビでも日本人の冷静さ・我慢強さが
世界各地で称賛されているとの情報が。
同じ日本人としてとてもうれしいですね。

私ももっと我慢強くならねばー、特にお酒ー、
それは関係ない?(--;
.taka 2011/03/14 08:04
マグニチュードはその後9.0に修正されてます。
中国人が驚いていたのは、彼らのふだんが酷いからですね!
ふだんでも道にゴミを捨て、地下鉄の中の注意事項には、車内でつばを吐くな、ゴミを捨てるな、物乞いするな、タバコ吸うなと表示されてますから、よっぽど躾がなってないんでしょうね。
でもこれで日本人の美徳が世界中に賞賛されるのは良い事ですね!
 けろけろりん 2011/03/14 09:08
マグニチュードはその後9.0に修正されてます。
↑そうでしたね、ニュースをそのままコピペしてきてました、
ご指摘感謝。

あと50年経っても中国人は日本人のマナーに追いつかないと
中国の方がいっているという記事もみました。
何にせよこんな時だからこそほめられるのはうれしいですね。

杏宏ママ 2011/03/14 09:59
電車がえらいことになってますわ^^;
会社半分くらいしか来てません・・・
 けろけろりん 2011/03/14 10:21
電車大混乱みたいですね、
道路も大渋滞みたい、
帰宅するときはくれぐれも自転車気を付けてねー。
世界平和 2011/03/14 10:42
中国の人から見たら、日本人のマナーはビックリするでしょうね~
でもこういうことを全世界に発信してくれたら、日本人も見直されるかも?
嬉しいことですね!
 けろけろりん 2011/03/14 10:53
中国だけでなく、
アメリカやイギリスでも不屈の日本人と
称賛されているみたい、
日本人すごい、ですね、
こういう不測の事態にこそ人の品性が出るんですよねー。
私も頑張らなくちゃ、です。
雲爺 2011/03/14 11:53
電力不足が原因で今回の計画を実施するならば、
上層部が決断を早く行ってほしい。
その方が新たな混乱を引き起こす事は無いと考えます。

ですから、輪番停電を上層部が決めたら、それにしたがって実施して欲しい。

中途半端であることから、国民が皆右往左往している。
あそこの地域は、結果的に輪番停電をやめたから、うちの地域も中止になるのではないか・・
などの憶測が飛び交い、変なうわさ話が、あらたな憶測を呼ぶ。

また、電車も止めるなら止める、動かすなら動かすと決めないと、
用事先に出向いた後に、急に運休になりましたということになれば、
被害は広がるばかりである。

また、民法も輪番で放送休止できないだろうか。
NHK(総合)と民放一社だけの放送に絞る事も必要ではないだろうか、
首都圏は民放の数も多い。
通常の生活の範囲では、民法が複数あってそれぞれの戦略にそった放送をも良いかもしれないが、
緊急事態である。

検討出来ないだろうか。
 けろけろりん 2011/03/14 13:22
今日は結局関東近県の人たちは停電情報に
振り回されてばかりの1日になりそうですね。

また、民法も輪番で放送休止できないだろうか。
↑本当ですね、以前電力不足のとき深夜放送中止したりしてましたものねー、
報道はNHKと民放1社で十分です。
今日になって民放各社のアナウンサーが被災地に入りだしてますが
お邪魔じゃないんでしょうか。
あと1社は子供たちのためにアニメでも。

要検討してほしいですね。
三輪昌志 2011/03/14 12:48
素晴らしい!!
その日本人の一人でありたい・・・そう強く思います。

kumojiiさんのご意見のまったく同感です。
今の東電の対応は・・・以前の雪印と同様。
危機管理の失敗例として・・・記憶に残るような気がします。
 けろけろりん 2011/03/14 13:24
日本人一人ひとりはすばらしい、ですねー。

大混乱してますねー、
12時20分からの停電も中止のようです。
きこたん 2011/03/14 13:02
長女も海外に行くと中国人のマナーの悪さが
すごく目につくっていってましたが…
なんか誇らしいですね、我らが日本!

あとはそんな素晴らしき日本人の大切な命が一つでも多く助かることを
願うばかりです(´;ω;`)
 けろけろりん 2011/03/14 13:29
同じ日本人として嬉しくなりますよねー。
こんな事態で略奪がおきないなんてアメリカなどから見ると
信じられないらしいですね。
日本人はえらいっす。

いま海上保安庁が
海上で約20人を保護したとニュースが流れていました。
皆さんご無事だといいですね。
浜ジョー 2011/03/14 14:26
海外から、日本の対応の良さを称えてましたね。
他の国だったら、もっと被害も多かっただろうと。
 けろけろりん 2011/03/14 19:33
地震や津波対策、かなりやっていたと称賛されてますね、
でもそれ以上の地震、津波が来てしまった、
残念です。
ハナユビ 2011/03/14 20:02
>パニックになりかねない大災害の中で、日本人が見せた冷静な対応は驚きをもたらした。
こんなニュースが誇らしいよ☆
困った時に、本当の姿が出るらしいから、日本人の本質は性善説で成り立ってると
思いたいな。
うん
 けろけろりん 2011/03/15 06:15
今は助け合いが必要な時ですよねー、
こんな嬉しいニュースが続いて欲しいです。
みたお 2011/03/14 22:03
kumojiiさんの意見に同感!
そんな人がなぜ議員に出てこないのだろう・・・
 けろけろりん 2011/03/15 06:17
テレビ局はNHKと2局ぐらいにして
あとは節電してほしいもんです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする