けろけろりんさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年03月14日(月)
混乱のない1日に。 |
< 出来ることから
| 普段出来る以上のこ... >
|
私の理解力が低いのか 枝野官房長官の会見よくわかりませんでした。 不要不急の外出は控えてとのこと、 学校は休校?会社は出来る限り出社するなということかな?
うちは東京板橋ですが輪番停電はあるのかしら? 板橋区の一部とあるのでどうなるのかしら? 停電になってもいいように備えておくしかないですね。 マンションなので水道も出なくなる可能性も。
今日は暖かくなるそう、 停電になっても暖房は要らないようでほっとしてます。 混乱のない1日でありますように。
☆☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆☆ いま区報が流されてどうやらうちは停電しないようです、 停電区域の方たち、なにかと大変でしょうが頑張ってくださいね。 うちのほうは明日あるのかしら? さきほどまた区報にて12時20分からの板橋の停電なくなったそうです。 混乱してますねー。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マグニチュード8.8と日本観測史上最大となった東北地方・太平洋沖地震。地震発生後、 日本政府はただちに緊急災害対策本部を設置。速やかに自衛隊の出動を決めるなど迅速な対応を見せた。 また一般の日本人も理性的な対応を見せている。
中国のマイクロブログで話題となったのは、日本滞在中のある中国人のつぶやき。 「数百人が広場に避難していたが、その間、誰もタバコを吸うものはいなかった。 毛布やお湯、ビスケットが与えられ、男性は女性を助けている。 3時間後、人々は解散したが、地面にはゴミ一つ落ちていなかった。一つもだ」という内容。 パニックになりかねない大災害の中で、日本人が見せた冷静な対応は驚きをもたらした。
えらい・凄い日本人!!
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|