tomytomyさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年03月14日(月)
たまらない |
< いまできること
| 泣く気まんまん >
|
昨日も、被害がどんどん拡大していくニュースがリアルタイムで報じられていた。
そんな中、syun兄さんがご家族の無事を確認できたと聞き、本当に良かったって思いました。
大阪は、そろそろスーパーやコンビニで物資が品薄になり始めたらしいということだが この3日間、ずぅーーっと、平穏無事。
なぁ~んにも貢献していない自分が、平穏だからって普通に家族で食事に行ったり、 ジョギングしたりするのが不謹慎で申し訳ないような罪悪感があり、 自粛すべきかという気になっていた。
しかし、悲惨な報道に下を向いてばかりいても仕方が無い。 良いニュースもあったし。
家族で食事に行き、普通に夜ランしようって、走り出した。
ポータブルラジオでTV音声を聞きながら走っていると、 イヤホンから、家族を失った被災者の方々の、悲痛な叫びが これでもかと押し寄せてきて、胸が締め付けられた。
こらえきれずに涙が出て、自分の家族に置き換えて考えると 更に涙が流れた。
泣きながら、自分の健康のために走って、いったい何をやっているんだ。 本当に他にすることねぇーのか。
訳がわからなくなったが、今日は仕事がある。 仕事しようと思っている。 --------------------------------------------------------- ↓ ちびおかんさんの日記からコピーしています ↓
2ちゃんねるよりコピペです。
俺たちにできること まとめ ■節電:全国で節電する。 ■献血:震災直後は混雑する。 ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。 ■電話:被災地宛に電話をしない。 災害伝言ダイヤル171等を活用し被災者に回線を空ける。 ■チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことを呟かない。 ■義援金:信頼できるところに全力で突っ込む。 ■支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。 とくにマスコミ関係者と野次馬。 (道路には規制がかかっている模様) ■支援物資:物流が全く機能していないので、 無理に個別に送ろうとせず 自治体や企業等に依頼や相乗りしないと余計混乱する。 ■経済支援:東北産のものを優先的に購入する。 ■マスコミ:不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたり、 誰かに責任を負わせようとするだけの 無神経なマスコミと政治家を止める。方法は各自。 ■感謝:個人的感情は捨てて、 支援してくれる国や人には素直に感謝をする
● 二次災害 の 注意事項! ●
■ 泥棒、レイプ魔、拉致、不審者に注意!。 [婦女子と子供は少数で絶対歩かない事!] ■ 空き巣、押し込み強盗、不審者に注意!。 [知らない人が尋ねてきたら身分証明書確認!] ■ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすましての詐欺。 [調べて怪しいところには寄付や契約しない事] ■ 火災に気をつけよう。 [ガスや電気が漏れてないか確認 なるべく火を付けないで!タバコ禁止] ■ 水不足、電気不足、食糧不足。 お風呂の水は溜めておいて無駄に使わない [被災地以外も水や食料や電気の無駄遣い禁止] ■ 津波。放射能漏れ。 [警報はしっかり聞いていつでも避難できる準備を!] ■ 交通マヒ。 [無駄な野次馬と外出禁止!!!阪神淡路大震災の教訓忘れないで!!] ■ 車の寝泊り。 [心筋梗塞・脳梗塞・一酸化炭素中毒、など命に関わるので注意!] ■ 寒さ、ストレス、病気、睡眠不足。 [栄養のある食事をしっかりとって体は温めて寝ましょう] ■ 自殺防止。 [悲観しすぎないで気をしっかり保ち国に支援を求めましょう] ■ 電話不通。 [無駄な会話の電話は自粛しましょう。] ■ 口蹄疫、鳥インフルエンザ、感染症に注意。 [農家に不審者が来ないように気をつけて] ■ 被災者への中傷。 [発言に気をつけよう。精神が弱っている被災者に無礼な発言厳禁!犯罪教唆は通報!]
あと考え付くのは、復興されてきたらその街の物を購入する。 被害の大きい福島、宮城県などにふるさと納税する。 こんな感じです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*
献血についての追加 献血についてのmixiからの拡散です 赤十字血液センター
1.今すぐ必要となる分の備蓄はあります。 2.今後不足が予想される時は報道機関を通じて協力の呼びかけをします。 3.献血間隔は通常で3ヶ月、成分献血で2週間。
結論:血液鮮度の関係上、呼びかけがあってからの協力が一番助かる。 全血で21日間、成分で4日間保存可能だそうです。 期限がきれると使用できません。 一度献血すると、献血の種類によっては何ヵ月かできないものもあります。 今行けなくても大丈夫です。 来週、再来週と分散して行ってください。 長期に渡り血液が不足することも予想されるので、一時的ではなく継続した供給が必要です。 とにかく“分散”して行ってください。 また、赤十字のサイトなどで各々、情報を確認して行動し、血液を無駄にしないようにしましょう。 どうか一人でも多くの方が助かりますように。 ---------------------------------------------------------------
(昨日の運動)夜ラン8km 万歩計 2.1km
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
5時 |
3月13日の食事(1人前) |
--- |
kcal |
8時 |
みそ汁(1人前) |
89.8 |
kcal |
たけのこごはん(1人前) |
265 |
kcal |
12時 |
パスタ(1人前) |
378 |
kcal |
焼き魚(0.4人前) |
113 |
kcal |
カモ肉のワイン煮(1人前) |
250 |
kcal |
パン(1人前) |
172 |
kcal |
サラダ(1人前) |
90 |
kcal |
シュークリーム(1人前) |
147 |
kcal |
16時 |
モンブラン(1人前) |
231 |
kcal |
20時 |
生せんまい(1人前) |
300 |
kcal |
カルビ(1人前) |
200 |
kcal |
ロース(1人前) |
200 |
kcal |
21時 |
冷麺(1人前) |
481 |
kcal |
|
2917 |
kcal |
|
|
食事レポートを見る |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|