どっちさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
8月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年08月18日(木)
三島へ小旅行 |
|
< 子連れカフェ
| はとこってどういう... >
|
【朝ごはん】(7:30)相方実家 ごはん、味噌汁、のり 【昼ごはん】(12:30)クレマチスの丘のレストラン ピザ、パスタ2種、竃焼きパン、ビイル 【晩ごはん】(20:00)相方実家 ごはん、餃子、麻婆豆腐、棒棒鶏、コーンスープ、ビイル 【夜食】(21:30) スイカ 【今日の感想】 家族3人+嫁の父とで静岡県三島のクレマチスの丘へ行く。 美術館内はベビーカーの貸出しがないということで甥っ子のベビーカーを借りて持って行った。
三島駅より無料シャトルバスで行き、入っている美術館のうち2つを観る。 まずはヴァンジ彫刻庭園美術館、彫刻家ヴァンジの彫刻とお庭に咲くクレマチスの花などを鑑賞。 そして企画展として、山口晃と竹﨑和征の東海道をテーマとした二人展。山口晃が描く三島の風景を題材にした絵は相変わらずの雰囲気でにやにやです。 ヴァンジの彫刻も野外に映えていてすばらしかったです。 クレマチスの丘にはおいしいレストランがいくつか入っていて、とりあえずイタリアンに入店。雰囲気もすばらしく、料理もおいしく、感激。
庭園はベビーカーには不向き、基本的に坂道ばかりですし、芝生の敷き詰められた庭園ではベビーカーの車輪も重く、重労働。 そして、別のエリアへの移動は徒歩15分ほどだが、ほとんど山道を歩き、吊り橋を渡るというコース。道理でベビーカーを貸し出していないわけです。 別エリアのベルナール・ビュフェ美術館。こちらはビュフェの作品が多数展示。ですが、子ども向けエリアがあり、子どもを遊ばせてられる場所があります。ここがすばらしかった。また今度ゆっくり来てみたいです。
三島に戻り、三嶋大社を参拝。毎年8月の15〜17日はお祭りをやっているようなのですが、お祭りの終わった翌日を参拝。 駅から神社への道すがら、「うなぎ」の店がやたら目につく。時間的に食事時ではなかったので、うなぎを食べられなかったのが残念でした。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|